ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの☆精神安定・リラックス☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは☆
実はうちの母はかなりの心配性で
普段は普通なのですが、時々すごく落ち込んだり考え込んだり、精神的に不安定な状況になったりしてしまいます。

皆様はいかがですか?どのように解消されていますか?

他にももしかしたらこういったことで悩みを抱えている方がいらっしゃるのではないかと思い、トピック立てさせていただきました。
私はこんなことやっていますというような実践されている情報から、こんなことを聞いたことあるよということまで
精神安定・リラックス系の情報ありましたら教えてください☆

■精神安定・リラックスハーブ

(入浴に向くハーブ)
ミント… 花、茎、葉 ストレス解消に効果バツグン、肌の炎症にいも効果があります。

ラベンダー…花、茎、葉 精神安定効果があります。日焼けや肌荒
れに効果あり!

ローズマリー 花、茎、葉 保温、疲労回復に効果あり。強壮、精神安定効果もあります。
http://www.vivahome.co.jp/herb/relax.html

http://www008.upp.so-net.ne.jp/kazu/ohshima2.html

(英国発ハーブ治療法 No2)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/kazu/ohshima2.html

(メニエールの部屋)
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/3389/3-2herb.htm

(ハーブティー)
http://www.thomas-kobe.co.jp/garden/tea/tea_02.html

(湘南茶香)
http://shonan-chaco.ocnk.net/product-group/47

(ハーブの部屋)
http://72.14.203.104/search?q=cache:KwBqv4pfe88J:www.icangarden.net/herb/nyuumon5.html+%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=11

■精神安定・リラックスサプリメント

(サプリマーケット)
http://www.supli-market.com/n-help/seishin.htm

(鬱病(うつ病)治療・精神安定をもたらすハ−ブ)
http://atsushi162-0814.tripod.com/tranquilon.html

(ライブドアデパート)
http://tenant.depart.livedoor.com/t/vitasup/feature_content?id=6911

(キレイナオネエサン.com)
http://www.kireinaoneesan.com/g_Solaray_StJohnsWort.php

(サプリメント健康食品情報)
http://supple.skrg.net/syojo/seishinantei.html

(東京クリニック・内的緊張)
http://www.tokyo-clinic.jp/vitamin/mineral02.html

(サプマート)
http://www.supmart.com/sup/relax/relax/


薬を服用している時にサプリメントを飲用するときは、主治医に飲んでもいいか確認をとりましょう☆

■アロマ

(Aroma Aroma)
http://www.aroma-aroma.jp/index.html
リラックス
http://www.aroma-aroma.jp/aromaoil/relax.html
リフレッシュ
http://www.aroma-aroma.jp/aromaoil/refresh.html

(DHCエッセンシャルオイル)
http://top.dhc.co.jp/shop/link_basket/essentialoil/

お風呂
  バスタブのお湯に精油を3〜4滴たらして
  よくかき混ぜて入るだけです。
  アロマの香りに包まれてゆったりリラックスできます♪


 フットバス
  足がむくんでいる時や風邪気味でお風呂に入れない時、
  冷え性の方にはおすすめです。
  バケツか大きめの洗面器に42℃〜43℃の熱めのお湯を入れて、
  精油を2滴ほどたらしてよくかきまぜ、
  足をくるぶしまでつけます。
  冷めてきたらお湯を足しながら約20分温めましょう。


 アロマライト
  アロマライトは電球の熱で精油を揮発させるもの。
  受け皿に水を入れて精油を3〜5滴ほどたらすだけで、
  部屋中に香りが広がります。


 マグカップ
  マグカップに熱湯を入れて精油を2〜3滴たらします。
  蒸気と一緒に立ち上る香りを吸い込みましょう。
  手軽にリラックス!


 ハンカチ
  外出している時、なんかストレスが…と感じたら
  ハンカチに精油を1滴たらし、深呼吸をして香りを吸い込む。


★イライラする。ストレスがたまる…という方は
  「ベルガモット」「ローズウッド」


  ★眠れない。眠りが浅い…という方は
  「ラベンダー」


  ★不安な気持ちがある時
  「イランイラン」「フランキンセンス」


  ★やる気を出したい時
  「ペパーミント」「ローズマリー」

(癒し安らぎの部屋)
http://www.ozeiki.com/aroma/

(ファンケル アロマミスト)
http://www.fancl.co.jp/p/p/d71p/

(アロマファーム)
http://www.aroma-farm.com/mokuteki/

(アロマジェル)
http://www.rakuten.co.jp/vensonic/444100/460297/

(ピュアブレンドアロマオイル)
http://www.sawayaka21.com/relax_page/aroma_oil.htm

(La Stagion)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/fc/aroma.html

(気分一新アロマ一覧)
http://www.juliaalcock.com/Urelax.html



コメント(15)

いつも色々な情報をありがとうございます。とても参考になりました。

私は抗がん剤の副作用で、特に臭覚に反応をした時、看護師さんからグレープフルーツのエッセンスをコットンに含ませてもらい、使用しました。とても気分がよくなったので、自分でもグレープフルーツのエッセンスを購入し、抗がん剤をやる度に使用していました。

ただ、ホルモン受容体陽性の患者さんには使用できない…というか使用を避けた方がよいエッセンスがあると聞き、驚きました。ローズウッドはよかったと思いましたが、ローズ…いわゆる、花のバラ系統は、女性ホルモンを刺激してしまうそうですね。先述の看護師さんはアロマのライセンスをお持ちで、色々と教えて頂きました。

きららさんも書かれていらっしゃいましたが、フットバスはよかったですよぉ〜。ラベンダーでやっていました。放射線治療をしていて気分が落ち込むことがあり、看護師さんの勧めでトライしました。

それから、私は更年期様症状で不眠があったのですが、呼吸法で眠れるようになってきました。呼吸法は色々とあるみたいですが、鼻から吸って、口から吐くをゆっくりと繰り返す。息を吐く時に、全身に溜まっている空気を全部吐き出すことをイメージしながら行うと効果的です。身体の力が抜けて、とてもいいですよぉ。それから、ヒーリングなどのCDを使用しながら呼吸法をすると効果的みたいです(友人談)。

私の場合、精神的不安定に苛まれた時、思い切ってセラピーに行きました。おかげ様で、今では「心すっきり」です。

と、独り言的に書かせて頂きましたが、精神的に不安定になった時の対処法…どんどん教えて欲しいと思います。では。
>サンダルさん

沢山の素敵な情報ありがとうございました☆
特に
”グレープフルーツのエッセンスをコットンに含ませてもらい、使用しました”
これはすぐにはじめられそうですね
もちろん足湯にラベンダーも試してみたくなってしまいました☆
やはり香りって大切ですよね?
小さいころから使っている文房具なんかでも、女子のものはたいてい香りつきだったりしましたもんね?(あまり関係なかったらごめんなさい)
やはり香りの影響力は大きいと思います。
それからバラ系統はホルモン治療中にはあまりよくないということ知りませんでした☆
教えていただいてありがとうございます☆
色々実行してみたいという情報が満載だったのでぜひかつようさせていただきたいと思います☆
まずはやってみなきゃですね☆
ありがとうございました☆
>ウソップさん

なるほどはまるような趣味を見つけることですね☆
うちの場合今さらながら綾小路きみまろにはまっていたので、また退院したらDVD版でも探してみます☆

やはり熱中することによって病気のことを一時忘れることができ気が楽になるのでしょうか?
ちょっと落ち込み気味だったときにきみまろCDを聞いてもらったら
大爆笑していました☆
色々趣味になりそうな進められるもの探してみます☆
アドバイスありがとうございました☆

それからお母様の職場復帰の件ですが
普通に休んだと思われて、当たりがきつかったのでしょうか
なかなか病気のことを公表せずに理解をえるって難しいですね
あまりにもそれが長く続くようなら…少しずつ仲の良い仕事仲間に話してみるとかすると少し楽になるのでしょうか?
ただそんな簡単にいかないのが現状かもしれませんね…
お役にたてなくてごめんなさい
他にもお仕事に復帰するときに苦労したというかたがいらっしゃって、コメントを寄せていただけたらありがたいです
たしか病院の待合室にあった、ESSE4月号の特集にモーツアルトで脳リフレッシュみたいな記事があったんですよ。
ネットで記事を探してみたのですが、ESSEの記事ではなかったのですが、他の記事があったので参考にしてください。

http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/mozart_music_therapy/uccg3615_7.html

気分が落ち込むのは、ココロの病気というより、脳内で分泌される物質も影響しています。
気の持ちよう、自分は甘えてるのではないか?!などと思わず、少しでも今までの自分と違うと思ったら、周りの人に話をすることも大切ですね。
>dolceさん

早速教えていただいたページチェックさせていただきました
すごいですね!モーツアルトが精神を整えるのに適しているということ初めて知りました!!
私もそういえば、よく名曲喫茶に2〜3時間入り浸って本を読んだりしていたのですが、クラシックって落ち着くんですよね
名曲喫茶から帰る頃には不思議と精神的に楽になっていたこと覚えています☆
是非試してみたいと思います☆
ありがとうございました
それにしても面白いですね☆
アロマのおススメサイトです
お店にいって今日リフレッシュのボディークリームを購入しましたが本当にいいにおいでした☆
■MARKS&WEB
http://www.marksandweb.com/index.html
私も術後、家でのんびりする時間が出来てからアロマをちょっとはじめました。

フットバスはおすすめです☆
手が空くので、机の下にたらいにお湯を張ってフットバス20分、その間ネットしたりもできます(^^;

治療中に白血球値が下がってのどが炎症を起こしかけたときに
ティーツリーとユーカリのアロマを試したら治りました。
(アロマのせいだけではないでしょうが…)
ティーツリーは抗菌作用が大きくお掃除するときバケツに
1滴たらして拭掃除♪もおススメです。
面倒なお掃除もアロマ付きだとちょっと楽しかったりして。

禁忌についてですが、少し調べたところ
アロマテラピーでエストロゲン様作用のある精油、乳がん
治療中に使わないほうが良い精油は、
  クラリーセージ       
  セージ      
  スターアニス  
  フェンネル 
  バジル
  ニアウリ
  サイプレス
  ジャーマン・カモミール
だそうです。
(ほかにもあると思います…書籍によって違うのですが主に
記載されてるのは上記のものでした。ほかにもサンダルさん
ご指摘のローズもそうですね)
特にホルモンレセプター陽性のかたは気をつけてくださいね。

アロマ以外のストレス解消、私は園芸(^^;
なんてことはない朝顔とかそういう草花でも、あ、つぼみが
ついた!とか、つるが背丈まで伸びたよーとか、そういうコ
トに癒されます〜。
鬱病の人が、心療内科で処方される薬に、
パキシル プロザックというのがあります。

この薬は、脳内のセロトニンという物質を補うもので、
鬱の人は、これが減少しているらしい。

このセロトニンは、ビタミンB6とアミノ酸(トリプトファン)にて合成されます。

つまり、B6とトリプトファンを補えば、セロトニンを合成できるというわけです。

また、ビタミンB3のナイアシンからも、トリプトファンが合成されるので、ビタミンB郡を多めに摂るとよいそうです。


鬱な方や イライラが治まらない方へのサプリメント

http://age-aquarius.hp.infoseek.co.jp/txt09.html


1 亜鉛 マグネシウム = 不足するとキレやすくなる
  マグネシウムは、天然の精神安定剤と言われているほど。

2 ビタミンB6とアミノ酸(トリプトファン)を飲む=セロトニンを合成する
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%BB%A5%ED%A5%C8%A5%CB%A5%F3&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=9&y=13


3 ビタミンBワンやB12製剤を飲む。(アリナミン キューピーコーワなど)
  末梢神経に糖質エネルギーを運ぶのがBワンだよ。
4  ビタミンC(アスコルビン酸)を毎日1000mg飲む。=免疫を高める 代謝を良くする
   シー1000武田とかのドリンクを、毎日、一本、飲むとイイですよ。


5 
皮膚炎が悩みの人は、ビタミンB2 B6製剤、(ハイシービーメイト)
も飲むといいと想います。副腎機能を整えるために、パントテン酸入りのサプリもお勧めします。
パントテン酸は、抗ストレスビタミン。免疫力も付くから、皮膚炎や口内炎も治るよ。

ナイアシン パントテン酸 は、
ビタミンB郡の中に入ってます。

ビタミンB12 末梢神経修復物質
ビタミンB1  神経伝達物質

B郡は、神経系統に関わっているので、
鬱の人で不足している人がいます。
みーたんさん、こんにちは。

私も気になったので知人のアロマテラピストに聞いてみました。
知人によると真性ラベンダーは大丈夫とのことです。
イランイランも芳香浴なら問題ないとのこと。
※ラベンダースーパーは要注意だそう。ちょっとショック…

でも、ご心配ならアロマのお店でも聞いてみてくださいね。

それと、妊娠中にもエストロゲン作用を避けるべきなので、
妊娠中のアロマ…みたいな本が参考になるようです。
「妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー」鮫島浩二著 池田書店発行
を薦められました。
私も取り寄せてみようかなーと思っています。
■ヨガ 乳癌患者のストレス低減に効果■

ヨガには通常のストレッチ運動と比べて、乳がん患者のストレスを低減して「生活の質」を向上させる効果があることを示唆する研究を、米科学者らが発表した。

論文を発表したのは、米テキサス大学MDアンダーソン癌センターの研究者ら。
乳癌で放射線治療を受けている早期癌からステージ3までの平均年齢52歳の女性患者163人を対象に研究を行った。

研究チームは女性たちを、ヨガを行うグループと通常のストレッチ運動を行うグループ、何も指示をしないグループの3グループに無作為に分け、ヨガとストレッチは6週間の放射線治療期間中に週3回、1回1時間ずつ行ってもらった。
そして放射線治療後1か月、3か月、6か月の3回、それぞれ健康や生活の質についてそれぞれのグループに報告してもらい、さらに心機能やストレスホルモン量の検査も行った。

結果、ヨガとストレッチを行ったグループは、運動をしなかったグループよりも倦怠感の報告が少なかった。
さらに、ヨガのグループでは「身体機能や健康全般に良い効果があった」と感じた人が多く、癌の体験から「前向きな変化」を受け取った人が多かった。

さらに、ヨガのグループは、終日にわたってコルチゾールの量が大幅に減少し、「ヨガがストレスホルモンを抑制する効果があることが示唆された」という。

論文は、「終日にわたってストレスホルモンのレベルが高い状態は、乳癌の進行と関連づけられている」ことから、このヨガの効果は重要だと結論している。


参照
AFP 2011年5月21日
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2801565/7244842

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング