ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュのフェマーラによる物忘れ(認知機能低下)の副作用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆さまこんにちは。

はじめて、トピを立てさせていただきます。

81歳になる母は4年前に乳がんの手術をし、
再発予防のホルモン療法のお薬として「フェマーラ」というお薬を
飲み続けています。

その後、副作用かはっきりしませんでしたが、だんだんと物忘れがひどくなり、
何でもやる気がおこらずだるい症状が増え始め、
昨年5月に物は、認知症ではないが、初期の認知障害かもと診断されました。
現在、進行を遅らせる認知症のお薬レミニールを服用しています。

そこで、色々と調べていましたら、
数年前から、フェマーラなど、乳がんのホルモン療法のお薬で、
認知機能の低下が確認されるとの報告が発表されているようでした。

乳癌の再発予防のホルモン療法のお薬を飲まなくして
薬による副作用の認知機能低下なのか、様子をみたいのですが、
乳癌リスクが上がるため、御医者様に相談しても、
「5年は飲んで欲しい」との事で悩んでいます。

まだ、学会で発表されているだけで、
お薬の副作用として薬品メーカーからは提示されていませんし、
物忘れ外来の先生や、乳腺外来の先生に伺っても、
現時点ではどちらの先生もご自身の分野の治療をするしかない様で、
今はフェマーラを飲みながら、認知症の進行を遅らせるレミニールを飲んで
様子を見るか、勝手にフェマーラの服用を辞めて様子を見るしかない
と思っています。

けれども、同じように、乳癌のホルモン治療を続けている間に、
物忘れがひどくなり「認知症」や「年齢によるひどい物忘れ」と
診断されてしまった方がいらっしゃいましたら、「フェマーラ」の
副作用での認知機能低下の可能性もありえるので、何か治療や解決の
糸口になるなら、お知らせしておこう…
…と思い書かせて頂きました。

同じように44歳で疑問を持たれた方のブログも参考に
添付しておきます。
http://fujikuro.blog.so-net.ne.jp/2009-06-01

一つの情報として、何かのお役に立てれば…

コメント(21)

私もフェマーラを飲んで3か月経ちます、物忘れがあるんですか?初めて聞きました…((T_T))
>>[3]
あると思います。私はそう感じています。
>>[5]
患者会でみなさん言われてました。40代のみんなです。
私は3年半前から抗がん剤をやっていました。今はホルモン治療ですが、思うに 完全に元に戻ろうとすると辛いですが、次第に慣れると思うと楽になれました。
実際 慣れてきましたよ。
妹さんを支えてあげてるのですね、心強いと思います!話せる身内がいちばんです。
わたしも40代後半でノルバテックスを服用していたときに、物忘れが激しくなりました。
番地の数字などが覚えられなかったり、集中力もあきらかに低下しました。
平行して注射もされていましたが、ノルバは途中でやめますと主治医に伝えました。
医師が把握していない副作用はありますね。

私は34歳からジェネリックのタスオミン(タモキシフェン)を服用して四年目になります。
副作用はやはり、認知障害(物忘れ)です。
頭が重いので考えるのが苦痛何なるというか、物事深く考えないほうが楽にかんじるので、ちょっと考え事していても忘れる(思い留めておかない)のかと思います。
他の方に聞いても、同じ症状あるようですが治療が終われば改善されるようですよ。
今は副作用で更年期障害とうまくつきあうことが
目標。
>>[11]
私も先が長いなぁと、治療が始まるときに思いました。
フルコース治療で抗がん剤もしていますが、脱毛もなく
なんというか、見た目のダメージ?っというのでしようか
そういうのがないだけ救われてるなと。
毎回思うことですが、焦らずゆっくりでいーんだよって
自分に言い聞かせてますよ。長いですけど、今やれることをしっかりやったら、自分の中でも納得がいくような気がするのでお互い頑張りましょう(^-^)
ここを読んで、何故かホッとしました。私も2012年の8月からリュープリンと共にタスオミンを服用していました。

ところがホルモン治療が始まって1年程した頃から時々記憶が飛んでしまっていました。それまで記憶力は良い方で、友人から「人間外付けHD」と呼ばれていた程で、他の人の分まで記憶していた程でした。それが記憶が飛んでしまう。何を何処にしまったか、バッグの何処に何を入れたかが判らない。作った晩ご飯の料理を出し忘れるが続きました。記憶が飛ぶ事で人に迷惑を掛けてしまう事も起きました。

リュープリンの為に更年期症状が起きていましたから、更年期障害による注意力散漫なのか、それとも若年性アルツハイマーなのか、又はホルモン治療による鬱症状なのか心配になってしまいました。

放射線治療の経過観察で行っていた大学病院の放射線科でその事を相談したら、「すぐ脳のMRIを撮りましょう。もし若年性アルツハイマーなら、精神科を紹介します」という事になりました。が、特に問題は無し。「テキストに出てくる位模範的な綺麗な脳で、全く何の問題もありません。もしも気になるなら、心療内科程度で良いですよ」という事でした。


元々片頭痛の持病もあった所為で、タスオミンを飲むとしょっちゅう片頭痛を起こしていました。処方されているレルパックスというトリプタン系の薬も効かず、イミグラン注射を受けに行った事が何度もありました。そこで暫くタスオミンを中止する事にしたら、頭痛が減りました。フェアストンに薬を変えましたが、やはり頭痛がするので投薬は中止になり、リュープリンのみになりました。


その後、記憶が飛ぶ事は無くなりました。「もしかしたら、タスオミンやフェアストンが記憶障害を起こすのか」とも思いましたが、同時期に入院していた人達にそういう事は起きていないので、私の勘違いかとも思っていました。


リュープリン注射の2年間が終わり、又投薬が始まるのかも知れません。が、あの頭痛が怖くて出来ればもう薬は飲みたくありません。そして、記憶障害がこれらの薬が原因だという事であれば尚更です。

今の処、血液検査の結果も超優秀。食事にも気を遣っていますし、運動も定期的に行っています。
2005年からきっちり5年間、タスオミンを服用しました。飲み始めたのが46歳だったので、この薬の副作用なのか、更年期障害なのかわからない症状が次々に現れました。

眩暈、頭痛、立ちくらみ、発汗、急に涙が出る、などなど。

同時に、針治療や、癌専門の東洋医学の治療にも通いました。薬の服用が終わって2年目ぐらいから、それらの症状が少しずつとれてゆき、今はとても元気にしています。

手術だけでも大変なのに、今、さらに薬の副作用に悩まされているみなさんに、「暗いトンネル」はいつか必ず抜けられると、お伝えしたいです。
私も現在、二度目のホルモン療法中。
一度目は倦怠感等の副作用が強くて3年で中止しちゃいました。
で、それから2年後に再発。今回はたまたま別件で長くかかっていた漢方の先生にも支えていただいたおかげか、更年期障害風の症状ははじめの2、3ヶ月でだいたい慣れました。

しかし、二度目のホルモン療法開始からやっと2年が経った最近、病的に記憶が飛ぶことが増えてきました。
友人には、ストレスが原因のメンタルな病気なをんじゃ?なんて言われてますが、たぶん、ホルモン療法の副作用なんだろうと思ったら、少し安心しました。

あと、ほんの一時期だけですが、フラフラして、一瞬意識が無くなるというか、その瞬間の記憶がないのでよく分からないんですが、それが階段とか足元が不安定な場所で起こって、転んで怪我をすることが何度かありました。
念のため脳の検査をしましたが何ともなく、これもホルモン療法の副作用だったのかなと思っています。

早く終わると良いな〜
ホルモン剤で記憶障害が出る方がいるということ、知りませんでした。
参考になります。

私はノルバデックス(途中からタスオミン)を5年とちょっとのみましたが、ぼんやりすること、集中力がないことは、加齢によるものと、ホルモン治療の前の抗がん剤治療の影響であろうと考えていました。もしかしたらそれだけじゃなかったのですね。

抗がん剤をやっている間ははっきりと何もかもにダメージが出ましたので、それが完全に戻ることはなかろうとあきらめていたのです。特に集中力のスパンが短くなり、1時間以上かかるペーバーテストの類は全くできなくなりました。

40代後半での発見、その後の手術、抗がん剤、ホルモン療法、であったので、長い長い治療期間に、普通に変化はあるものと思います。更年期もばっちり重なってはおります。(やや前倒しになっていますが)
そうしたライフサイクルの中に、ホルモン阻害剤の副作用は紛れてしまい、大変証明しづらくなっていると思います。主治医にさまざま訴えましたが、「それは薬のせいであるかどうかはわかりません」と言われることが多かったです。

副作用を証明するためには、長い期間とたくさんの人のデータが必要なのでしょうね。あんまり我慢しないで主治医にそのつど報告しておくことも、後に続く患者の利益になるかもしれないとここを読んでいて思いました。

私の場合は、脚の痛みや歩きづらさがあり、10年と言われていたホルモン阻害治療を中断してもらいました。更年期の不定愁訴と同じようにその都度何かしらの療法を受けてやり過ごしていましたが、薬を中断して2年して、ひどい痛みはなくなっています。もしかしたら、注意力や記憶力も戻るかもしれないと希望が持てました。ありがとうございました。
ノルバを飲み始めて約3ヶ月過ぎた頃から、物忘れが気になり出しました。

視力もかなり落ちて、眼鏡が必要になりました。

先生に話しても、そのようなことには興味を持っていらっしゃらなく、イラッとされて終わりました。

安心しました。
私だけではない。

でも、記憶、視力、集中力、判断力、どんどん壊れていく自分が残念です。

ありがとうございました。
上記のトピを立てさせていただいた者です。
なかなかMIXIに来られず、申し訳ありませんでした。
のその後の母の様子の追記です。

フェマーラを飲んで4年目に認知機能低下に気づき、
先生は5年は飲んで欲しいとおっしゃっていましたが、母の認知機能低下を伝えた所、
フェマーラの服用を4年目で中止してくださいました。

高齢の事もあり中止をして下さったのかもしれません。
認知機能低下が、確実にフェマーラのせいかは分かりませんでしたが、
その後認知症専門のメモリークリニックの先生方も不思議がる位、
フェマーラ服用中止後に、認知機能低下は止まりました。

なので7年前にこちらに投稿時、服用を中止してから、
母の認知症の症状は変わらずストップしています。
あの時服用を辞めていなかったら、もっと進行していたかもしれないので、
結果的には良かったと思っています。

ただ、服用を中止しても、元にはもどっていません。

それと、フェマーラを中止したせいか、6年目に転移ではなく、また新たな乳がんが
発生しました。
それも早期発見だったため、無事手術を終え、抗がん剤もフェマーラも服用せずに、
数日間の放射線治療のみで終了しています。

現在88歳です。

ご参考までに。

>>[20]
貴重な情報ありがとうございます。
私も物忘れ思い当たる節があります。
再発のリスクか認知症か…悩むとこではあります。
私としてはタモキシフェンを止めたいのですが、1人では決められない事もあるので家族に相談しようと思います。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング