ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの告知、手術、治療の経緯と心境

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月、早期乳がんと告知されました。

市のマンモ

再検査

町医者
石灰化だから超音波検査しても、わかりにくい。 紹介状もらう
  ↓
市民病院
マンモトーム生検



町医者でも、市民病院でも、
「大丈夫だろうけど、検査しておく?」程度でした。
もしあのまましていたら…


今のところ、【非浸潤がん】と言われています。
CT、MRI、骨シンチの検査結果待ち。
発見までの経緯が経緯なので…あまり先生の告知を真に受けていません。
この結果によって、手術&治療方法を決めることになります。


心境ですが…
意外と冷静でした。
2歳の息子連れだったので、落ち着いて聞けなかったのが良かったのか? その後、
本やネットで勉強したりしています。

主人にはサラッと話しました。
同居家族(義母、義兄、義息子17歳)には検査結果が出てから話すつもりです。
実両親にもサラッと話しました。

もっと落ち込んだり、
不安になったり、
しても良いのかな…?
同居するようになってから、そういった感情のあらわしかたがわからなくなってしまって。

自分の乳がん告知よりも、
入院中、2歳の息子をどうしよう…
ここに置いていくのは不安…
実家に預けたいけど…角がたつか…
そんなことで頭がいっぱいです

************

皆さんは
どんな経緯で発見されましたか?
告知はどんな状況で受けましたか?
治療、手術までの心境や状況は?
家族はどんな反応でしたか?
幼児がいるかたは、どうされましたか?


経験者、仲間、同士の皆さん、
イロイロ聞かせて下さい

コメント(38)

多分100人いたら100人違う経緯、告知、治療だと思いますが……

私の場合
年に1度人間ドック+乳腺外科外来(乳腺腫があったため経過をみる)をセットで8年。9年目に胸のエコーに丸い影→細胞診→乳がん告知

初期だから温存できるよと言われていましたが、市内の大きい病院に転院→入院日の手術説明で、術前検査(MRIなど)で両側に見つかったと告知。それに片方は全摘宣言。もう泣きながらドクターの話を聞きましたよ。

オペは2年前ですが、子は大学と高校のW受験の年。ふたりには最初の告知時に言いました。事態がわかっていないようでした。丁度今頃オペだったので、夏休みは学校説明会にも行けず、不憫な思いをしましたが。1週間の入院中、家事をやってくれました。

旦那の方が告知時ショックが大きく、こりゃ〜自分がしっかりしないと…って思いネットで調べまくりましたね。

今はパートも復帰し、月1回の通院、ホルモン剤や抗がん剤も飲んでるので、ホトフラほか副作用、リンパ浮腫の対応しながら、出来ることをしています。

お子さんが小さいので入院中も心配でしょうが、退院してからも体が慣れるまでご実家にお世話になるとかできたら安心ですね。
子どもの年齢や義家族との同居が似たような感じかな?と思いました

私は20代から左胸にシコリがあり、半年毎に検査をしていました。
ずっと変わりがないので、次の検査でも変わりがなかったら、検査を1年毎にしましょうわーい(嬉しい顔)
と言われて喜んでいたのですが…

その検査でシコリがあった左胸ではなく、右胸に癌が出来ていると告知を受けました

告知を受けた時は、冷静でしたねあせあせ

でも、入院前の検査を進めながら娘の断乳をしなければならなかったので、とてもつらくて毎晩、娘と泣きました
私は自然卒乳を望んでいたので、不本意な断乳で、お乳を欲しがって泣く娘に申し訳なくて本当に辛かったです

そして、やはり入院中の娘の事が心配で心配で、義家族のところに残すことが嫌だったので悩みましたねバッド(下向き矢印)

すべて話すと3日3晩話しても時間が足りなくなるので、やめますが

まぁ離婚も考えたりあせあせ

結局、娘は私の実家に預けました冷や汗

骨シンチの検査の日は、娘を抱くと、娘が被爆するので抱っこしてはダメちっ(怒った顔)手(パー)と看護師さんに言われていたので、 夕方まで顔を合わせないようにしてました

検査の日々の中、娘は精神的なことから高熱を出してしまったり…

でも、少しの間、ママは病院でネンネしなければならないけど、必ず帰って来るからね。とよく言い聞かせていたので離れる時は追うどころか、私がハグを求めたら、こらえた顔で拒否されました
頑張って耐えてくれてるんだなぁと、涙が出ましたね涙

いざ入院したら、(都合よくあっかんべー)娘は乗り越える力を持っているexclamationと思え、同居暮らしから解放されてノビノビしてましたあせあせ
パソコン持参でDVDをレンタルして、映画三昧わーい(嬉しい顔)
延泊したかったくらいです

半ば強引に、退院後も実家で静養することにしていたので、入院の日までの我慢exclamationと言い聞かせて、実はもう戻る気が無かったんです

でも戻りましたけどねがく〜(落胆した顔)

まぁ、その後もいろいろあって、今は別居1年、実家で世話になりながらホルモン治療中です
術後1年9ヶ月です。

右胸全摘
同時多発癌(非浸潤と浸潤)でしたが、私は幸いにして早期だったので、癌に関してはのんきな考えでいられるんですよね

なんだか何を書きたいのか、質問の答えになってないですかねあせあせ

失礼しましたグッド(上向き矢印)あせあせ
>ポスカさん
コメント頂いてから、時間が経ちました・・・
ごめんなさい

>オペは2年前ですが、子は大学と高校のW受験の年
うちはお兄ちゃんが大学受験です。
息子出産の時は、高校受験の年
緊急入院→出産とばたついて・・・あの時の二の舞で申し訳ない

>旦那の方が告知時ショックが大きく、こりゃ〜自分がしっかりしないと…って思いネットで調べまくりましたね。
・・・そうなんですね。
うちは無言というか、冷静というか。
私があまりにも冷静に淡々と話したからかしら?

>月1回の通院、ホルモン剤や抗がん剤も飲んでるので、ホトフラほか副作用、リンパ浮腫の対応しながら、出来ることをしています。
・・・治療がずっと続くんですよね。
うまく付き合っていかないと。

>お子さんが小さいので入院中も心配でしょうが、退院してからも体が慣れるまでご実家にお世話になるとかできたら安心ですね
・・・一応同居なんですが、義母に預けたくないのが本音です。
でも、仕方ないですよね。
車で10分のところにいる実家は預かると言ってくれているんですが〜
この家が許してくれそうもありません。
>まさみ姉さん

似たような環境ですね。
うちは義家とは家庭内別居のような感じです

近くに住んでいる両親に預けたいんだけど、
許してもらえそうにありません。
「離婚」のはなしまで出て・・・
同居解消されるなら、離婚してもいいかなって考えたりもしたけど。

来週、手術日決定です
先週、ガン告知受けました。

まさみ姉さんと同じように、20代からしこりがあり、乳腺外来を何度か受診して、大丈夫そうだから一年後にって言われてたのを安心してしまい、二年弱たって再受診しました。

乳腺外来では、
マンモグラフィー・触診・エコー・細胞診・分泌の検査(名前わかりません)をしました。

マンモグラフィー・エコーの結果で今までのしこりとは別のところにガンだろう黒い影が見つかってしまいました。先生には一応細胞の結果を待ちましょうといわれ、この時点では、まだ実感がなく、人事の感覚でした…。

10日後、細胞診の結果を聞きに行き、クラス5と告知受けました。
頑張って冷静に聞こうとしていましたが、あまりのショックに涙が出てしまいました。

ですので、手術はすると思いますが、まだ精密検査はしていないので、状況がわかりません。皆さんのように冷静でいられず、明日は大きな病院へうつって外来受診しますが、不安です。

ガンであることに変わりはないんですが、病状がまだわからないのと、家族に心配かけたくないので落ち込んだりしたらどうしようと…。

今のところ、母は残念に思っているとは思いますが、私を気遣ってか、あまり話題にせず普通にしています。子供がいるわけではないので、入院する間の心配は仕事くらいなのですが、お子さんがいらっしゃると、心配がつきませんねあせあせ(飛び散る汗)
私は脇の下と胸に違和感があり乳腺科に受診してマンモとエコーをしたら、小さい石灰があるけど大丈夫と言われました。けど納得行かずガンセンターに紹介状を出してもらって検査したらやっぱり異形細胞があるとのことでした。今では細胞が小さすぎて細かい最終的な検査までできなかったので急がなくてもいいけど一年後に検査をもって行くのは危険だから半年後、あと2ヶ月ですが、マンモをやって石灰が増えていたら手術して採っちゃいましょうと言われました。私も先生に「今回みつかったからよかったけど、このタイプはおとなしい細胞だから10年かけて悪さをしていくから今みつかってよかったね」と言われました。ここまでくるのにセカンドオピニオンで二ヶ所も受診したのに、石灰だし大丈夫と言っていた先生は何をみてそう判断したのかいまだに不思議だし、あのままにして10年後のことを考えると私も怖いと思いました。 うちも子供が一歳6ヶ月です。うちはきっと旦那の実家に預かってもらうと思います。お互いに大変ですが頑張って一緒に乗り越えましょうね。長々と失礼しました。
>かえでさん
私は石灰化があってよくないっていわれました^^;
ご自身で納得できる先生に出会えてよかったですね。

8/21の投稿の続きです・・・
今日、総合病院を受信してきました。
マンモグラフィー・エコー・触診をし、先生の説明を受けましたが、
前回の病院で話を聞いたときより、落ち着いて聞くことができました。
心構えができていた、というのもあるんでしょうが、
先生との出会いが大きいかもしれないです。
決して不安を煽ることをしないし、何のためにこの処置が必要か
今後ひとまずどうするかを明確にしてもらえたので、なぜか安心してしまいました。

結局私も、次にPET-CTとMRIを受ける予定です。
その結果を見て治療&手術をどうするか決めようということです。
マンモトームもするかもしれません。
かなり広範囲らしく、全摘出&再建が有力っぽいですが・・・。

全摘出はちょっと不安ですが、まず検査をうけ、
結果が出るまでは、いろいろ考え込まず落ち込まないようにしようと思います。
お子様のことも心配ですが、元気な姿を見せてあげるのが
お子様にとっても一番だと思います。がんばりましょう!
クローバーひささま

はじめまして。私も先週8/15(月)がんの告知を・・・
同じくらいの時期で・・

手術は9月末→全身治療はその後です。

乗り越えなくっちゃ、頑張らなくっちゃ、と思う一方
心身はスゴイストレスなようで不調ですバッド(下向き矢印)
・・でも、頑張りましょー!
>アールグレイPlusさん
両方だったんですね。
今のところ、右のみ非浸潤がんですが・・・
実際は手術してみないとわからないですよね。

全摘出すると、術後痛みますか?
>ひささん

>心構えができていた、というのもあるんでしょうが、
>先生との出会いが大きいかもしれないです。
先生との出会いって大きいですよね。

>マンモトームもするかもしれません。
>かなり広範囲らしく、全摘出&再建が有力っぽいですが・・・。
私はマンモグラフィのあと、すぐにマンモトームでした。
石灰化で超音波ではわからないので、と言われました。
結局MRI、CT、骨シンチをしましたが・・・
MRIの結果、広範囲とわかり再度マンモを受けることに。

検査が続くと疲れますが、
治療への第一歩ですもんね。
がんばりましょう

>かえでさん

>「今回みつかったからよかったけど、このタイプはおとなしい細胞だから10年かけて悪さをしていくから今みつかってよかったね」
・・・見つかって良かったですよね。
私も町医者→市民病院に行きましたが、どちらの先生も
「たぶん大丈夫だから、検査必須じゃないけど」と言われました。
あの時、「じゃ〜今回は検査しません」と私が言っていたら・・・
そのまま癌を放置していたことになります。

早期発見!!

自分の身体、
自分で守っていきましょうね
>パオさん

>手術は9月末→全身治療はその後です。
私は今週金曜日に手術日決定の予定です。
温存or全摘出、どちらになるかも金曜日に聞くことになっています。

>乗り越えなくっちゃ、頑張らなくっちゃ、と思う一方
>心身はスゴイストレスなようで不調です
周りにはわからないんでしょうね・・
どう接していいか、どんな言葉をかけていいかわからないのかな・・
手術後からが本当の闘い?と聞きます。
術前に体調万全にしておきましょうね。


10自分のコメントを削除する 2011年08月23日 09:38
> アールグレイPlusさん
私も3月7日に両方の胸を失いました。
正しくは、昨年5月24日に右胸を全摘出、(広範囲の非浸潤と8ミリの浸潤)、
今年3月7日に左を全摘出(非浸潤)で 両胸を同時再建しました。7月20日にシリコンが入りました。
私は32歳独身、彼氏なしです。
年齢で身体的負担が違うかもしれませんが、私は手術による身体の負担はそれほどでもなく、やはり内臓の手術に比べると楽と聞きます。
それよりも精神的ショックが大きかったなぁ〜。片方の時はまだ平気でしたが、パートナーがいないことで「女のしての今後」に大きく絶望しました。
今は家族や、友達、職場に感謝の気持ちで「私は幸せ」だと思います。
本題から脱線しましたが、結婚されていると、また苦労が違うかもしれませんね、
言いたいことだけ話してスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
のんきな「ばぁば」です。

異常には気づいていたのに、脂肪腫程度に考えてて、左のリンパがかなり邪魔になり懇意にしているDrに相談。
「これ脂肪腫じゃないよ」で癌と自己判断(笑)
その後確かめる検査をしていたころに地震騒ぎ。
手術延ばすか? と言っていたら 大きいし放置は出来ないと言われ緊急オペ。

左全摘出。
幸い筋肉までは傷ついてなかったものの、筋膜を少し・・・
痛みにときおりむかつきますが(笑) のんきに自分の体とつきあっていこうかと思っています。

この夏・・・看護婦さんは重たいものは持たないでと言いましたがDrは筋トレは大事だよ〜〜と。 おかげで頑張って孫を抱き上げられました。
子育てもあとひとり自立すれば 完了だったこともあり、自分の家系に癌患者がたくさんいることもありで、ショックは少なかったです。
ただ・・・副作用には かなり凹みます。

10人10様 個々に違うので なんとも言いがたいですが・・・お子さんは扱い上手な人に看て貰えるといいですね。
入院よりもその後のほうが大変だと思います・・・
> パオさん
はじめましてm(_ _)m
手術日予定わかってるんですね。
私はまだ全然ですよあせあせ(飛び散る汗)
とりあえず、PETとMRIを明日受けて、結果は9月入ってからなので、治療についてはそれからです。
頑張らなきゃって思えば思うほど、気がはっちゃって夜に落ち込んでしまいませんか?おかげで、告知のあたりで生理来る予定が少し遅れてきた上に、すぐ止まってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)なんで、最近は頑張らないでいいときは頑張らないように、心がけてますぴかぴか(新しい)そして、そのおかげだったり、信頼できる友人に打ち明け、すっきりしたのか、安心感のある先生に出会えたからなのか、今日しっかり生理が再びやってきちゃいました。明日検査なのに…。

考えないって無理かもしれないけど、心まで悪くしないよう気分紛らすことを考えたり行ってみてくださいねぴかぴか(新しい)
> ひなたさん
そうですね、検査はやっぱり疲れますねあせあせ(飛び散る汗)私もマンモグラフィーは二つの病院でそれぞれとりましたし、1度はうまく写らなくて撮り直したりして思ったよりグッタリでした。
それでも、何もわからない状態より検査して自分の状況を少しでも多く知り、治療方法を探すことは大事ですよね。頑張りましょうぴかぴか(新しい)

ちなみに、マンモトームは太い針だから痛みがあると聞きましたあせあせ(飛び散る汗)検査を怖がってちゃダメだと思うんですが…どうなんでしょう?
> なみこさん
はじめましてm(_ _)m
同じく32歳独身です。
まさか先生の口から『広範囲、全摘出、再建』の言葉を聞くと思っておらず、聞いた時より、あとからジワジワと今後のこととか考え不安に思いました。精神的ショック大きいですよね。
しかし、今後出会い、一生添い遂げる(古風ですか?笑)人はそんなことで私を嫌になる人じゃだめだ!と考えるようにしてます。(よくわからなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
> ひさ さん
多分、太い針?です。
注射同様、見ないようにしてたので(^-^;
それより、麻酔の時点で緊張のためか〜気分が悪くなり、横になって一時休息しました。

麻酔がきいているので、痛さはありませんでしたよ。
> ひなたさん
麻酔有りなんですねぴかぴか(新しい)
ちょっとホッとしましたあせあせ(飛び散る汗)麻酔は経験あるし、想像できるので。
私も見ない派です(^_^;)
でもうっかり射す前の先生が持ってる針は見ちゃいますあせあせ(飛び散る汗)それでドキドキするから、見なければいいんですけどね(笑)

> アールグレイplusさん
二回されたんですかあせあせ(飛び散る汗)それは…バッド(下向き矢印)
今日私はMRIだったんですが、造影剤を手の甲から点滴されました。痛かったのに、うまくできなかったみたいで、二度射されました…(>_<)
しかも、失敗したときに言った看護師さんの言葉が『裂けちゃった』だったんです泣き顔すみませんって言われても、何が裂けちゃったのか教えてください…って感じでしたよ。怖くて聞けませんでしたがあせあせ(飛び散る汗)
10月に手術入院決まりました。
9月は祭日があるおかげで、予約埋まるのが早かったみたいで(T-T)
ちょっと先になりましたが、決定したらスッキリした。
部分or全摘出と選択できたんですが…
先生の話を聞き、私自身のことを考え、右全摘出にしました。

主人に報告したとき、
ちょっと戸惑った様子だったなぁ。
乳房失うのも、
治療するのも、
転移して命失うのも、
私自身だから〜決定権は私にくれてた。
主人からしたら、まさかの選択だったのかな?
> ひなたさん
決まってスッキリするってわかります。私はまだ決まらないのでモヤモヤですあせあせ(飛び散る汗)検査結果待ちというもどかしい状況バッド(下向き矢印)

手術の日まで穏やかに過ごしてくださいぴかぴか(新しい)
> アールグレイPlusさん

ありがとうございます。
どうアガイテも、私自身にできる治療は〜
気分上昇くらいだもんな…
> ひさ さん
検査結果待ちなんですね。
私はMRI、CT、骨シンチの検査3日間に分けてやって〜
やっと検査結果出たと思ったら、
もう一度マンモ受けることになって(^-^;

がん告知→手術日決定まで1ケ月くらいだったかな…
モヤモヤだったな
> ひなたさん
はい、木曜日に受けたMRIとPETの結果が約10日後の診察でわかりますあせあせ(飛び散る汗)自分は先生から言われたことを調べたりして少しずつ受け止めていってるんですが、どうやら母が受け止めきれないのかもバッド(下向き矢印)
ちゃんと医師の診断は報告してるんですが、今日言ってましたあせあせ(飛び散る汗)『全摘出は嫌だから、皮膚だけでものこしてほしい』と。それは私が言うことではあせあせ(飛び散る汗)まだ全摘出と決まったわけではないですが、不安のようなので、早く何もかも決まってほしいです冷や汗
> ひさ さん
わかります…
同居なんですが、検査の時は実母に息子預けてたんです。
だから、必然的にイロイロ報告がリアルタイムで。
私は今のところ、冷静淡々としてるんですが…
母が動揺しています。
「代わりたい」と言われました。
母親だから、女としても、気持ちわかるからこそでしょうね。
父親は「なるようにしかならない」って、ドンと構えた性格ってのもあって何も動揺してませんが…
男、だからでしょうね
> ひなたさん
やはりどこも同じですねあせあせ(飛び散る汗)
父親はもともと会話が少なかったし、何もいってきません。男女の違いもあるだろうし、胸だから、言いづらいのかもです。
> la muetteさん
コメントありがとうございます。
お母様のことお気の毒です。
そして、お父様にとっては、奥様とご息女の同じ病気と闘う姿を見るのはお辛いですよね…。
きっと、男女の体の違いもだし、考え方の違いもある気がします。男性は残念に思っていても、口に出さないというか、言っても仕方ないと思っているというか。それだけ頑張って前向きに考えてくれてると思うので、自分も頑張らないといけませんねぴかぴか(新しい)
> アールグレイPlus さん
どのように楽ですか?
できれば具体的に知りたいです。

家族の反応、続報です。
姉から聞いたところによると、母は私が診察の説明をしても頭に入ってこないといっていたそうです。かなり動揺しているみたい。母としては全摘出じゃなくて部分切除を願っているようです。それを姉に伝えたら、胸より命!っていっていました・・・。改めて、みんなにたくさん心配かけてしまっているんだなぁ〜と、胸が詰まる思いです。
> アールグレイPlusさん
お返事ありがとうございます。
なるほど…。
ということは、全摘出だと形は再建で、放射線しない
主治医に確認してみますぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたグッド(上向き矢印)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング