ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの母が乳がんに。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しくトピックをたててしまい、申し訳ありません。
本日、お仲間に入れていただきました、バウと申します。
今のこの気持ちをおさえることが出来ずに、書き込みをさせて頂きました。

今日母が乳がんだと医師から告げられました。47歳です。

7月の会社の健康診断では異常が見つからず、つい最近入浴中に胸を触ってみたらしこりがあったので検査に行き、今日検査結果を言われました。

悪性、レベル2b、内臓への転移なし、脇のリンパ節にもしこり有

9日に骨に転移がないかの検査をします。

今のところの治療法は、しこりが大きいので抗がん剤治療などで小さくしてから、手術するという方法のようです。

しかし、母の身体上、使える抗がん剤が限られているらしく、難しいのかな・・・。
考えれば考えるほど怖くなってきます。

我が家は、父が月1で海外に2週間ほど出張します。

今常に家にいるのは、母(47)、私(24)、弟(22)です。

もう1人弟(20)がいますが、上京し働いています。


今、私たち家族が出来ることはなんなのでしょうか。
乳がん関連の本を読み漁る、乳がんの最高の医者を探す。

母のためなら、どんな事でもやります。

色々助言など頂けたら幸いです。

こちらでたくさんお世話になると思います。よろしくお願いします。

コメント(86)

バウさんへ

おはようございます。先日も書き込んだ者です。
医療用ウィッグで気になりましたので再びコメントします。
私の母は2つウィッグを持ってますが、5万円台と1万円台ですよわーい(嬉しい顔)1万円台のウィッグでも上からニット帽など、帽子を被る事が多いんで、高いのか安いのかわからないです。
20万円〜というのは驚きました。そんなに出さなくても大丈夫だと思いました。
ウィッグ20万〜とはいい商売してますね。

私は転移して一年半抗がん剤やり続けててずっとハゲです。もし参考になればと思い、書き込みます。

ウィッグはラパンドアールという所のを愛用しています。通販で一万までで買えて、毛質がとても自然な感じです。若い子向けのデザインが多いですが、年配の方でも使えそうなものもあります。

ウィッグを直接かぶるとちくちくするので、バンダナか大きいハンカチを巻いてからかぶると快適ですよ。


病状も癌の性質も本人の力も性格も価値観も環境も同じ人なんていません。大切なのはいかに本人とコミュニケーションを取って、本人が納得した上で治療を受けていくかだと思います。本人ができる所ややる気になってる所はそっと支えればいいし、力が足りない所は家族が入って力添えしたり間に入ったりすることが大切だと思っております。
>50

>野菜ジュースを一日二リットル飲む
>ゲルソン療法のススメ

ほとんど苦行に近い(^^;
主治医にきちんと説明して許可取ったんですか?
根拠のない療法もどきに大事な家族を巻き込むのはどうかと思いますよ。

支えることと自己満足を混同しないで下さい。
付き合わされる患者本人が一番迷惑です。
う〜ん、なんだかバウさんが読んだら色々悩みそうなことばかりが増えていて・・
お母さんは、術前抗がん剤で苦しんでいるのですよね?

書き込んだ私もちょっぴり責任感じます。ので、ぶいもりたさんのようにちょっと苦言。

43>抗がん剤だってちゃんとした病院なら副作用もほとんどありません・・・・

という書き方は、副作用のある人の行っている病院は、ちゃんとしていない?
私は、国立がんセンターの標準の治療をしてくれている公立病院に通院しています、
ちゃんとした病院ですが、副作用は10種類以上ありました。軽い方だったのは、体質かも。

50>9割の医者は、がんを誤解している。という、e-クリニック岡本 裕 ・・・
治療を始めたばかりの患者さんには、何を信じて良いのかわからなくなります。
私は、自分の行っている病院を信じています。
病院やドクターを信じなかったら、治療効果も上がらなくなりますし。

バウさんが、余計な悩みを抱えないことを祈ります。
すいません。軽率でした。
バウさんごめんなさい。

応援してます!
頑張ってください!

お久ぶりです。
う〜ん・・・なんてコメントしていいか・・・
副作用も、心の問題も、人それぞれですよね・・・
先生を信じて治療していくしかないじゃないですか!
家族は見守り、話を聞き、少しでも役に立てればと思っています。
前にも書きましたが、行ってきました、温泉旅行!
手術が決まって、慌てて予約したので、温泉はいまいちでしたが、料理はおいしかったです。
孫たちと、ゆっくりでき、少しは気分が晴れたかな?
母とお風呂に入るのは8月以来・・・かなり大きくなっていました。
8月に無理矢理にでも、病院に連れて行ってれば・・・今言って、ももう遅いですよね。
手術まで後一週間!
綺麗な富士山も見れたし、大丈夫!
母の心が折れないよう祈ってます。

母の手術無事終わりました。
取った部位を見せたもらいました。
小さなしこりだったのに、かなり大きくえぐられ、こんなに取っちゃうんだって言うのが
本音の感想・・・
リンパも取ったので、左手はみるみるむくんで来ました。
これからは、リハビリ。
とりあえず、立ってトイレに行く事。
立つのも一苦労で、手術着からパジャマに替えるのも大変・・・
でも、朝と夕方では回復がすごい・・・一日で、ここまで回復するんだ!と驚いてもいますわーい(嬉しい顔)
取った癌細胞を見て、これからの治療が決まるみたい!
これからが大変です!親子共々頑張ります。
こんにちは。私も母(62才・♀)が乳がんです。
2009年8月に判明、10月に全摘、半年間抗がん剤、3ヶ月間放射線、現在ホルモン療法経口薬服用中です。

抗がん剤治療の副作用がどぎつかったようです。脱毛も本人は相当つらかったみたいです。私をはじめ、家族が「髪なんかまた生えてくる!」と言うのが余計につらかったとのことで、猛反省しています。

同居の姑が鬼なので、体がだるくても食事を作らされ、掃除洗濯をさぼるなと言われ、家業の店も休むなと言われ・・・。離れて住んでいる私も極力時間がある限り実家に帰って家事をし、鬼をシッシッしてました。

病院で知り合った人達のお話を伺ってても、家庭の事情、仕事や諸々で、治療だけに専念できる環境の人ってなかなかおられないんですよね。自分がどんな形で母をMAXサポートできるのか考えて(生まれて初めて物を考えた気がします!)動くようにしています。ここのコミュで本当にたくさんの人に勇気付けられています。心から感謝しています。

そして、母親が乳がんの人は自身の罹患確率が高いそうで・・・検診に行きましょうね。
我が家では、 母が 一昨年に乳ガンがわかり、抗がん剤、ホルモン療法をしてきました矢先に私も乳ガンが判明し今月28日に全摘手術をします。 そして 日をおいて 母も全摘になります。 親子で乳ガンも 珍しくはないそうですよ。
私も 母もビックリ仰天です
お久しぶりです。
だいぶお騒がせしてしまったトピックに再び書き込むのは、だいぶ悩みましたが、書き込みをさせて頂きます。
もし、このトピックや書き込みのせいで気分を害された場合は、即削除いたします。

乳がん発覚から約半年、母の抗がん剤治療が終了しました。
2種類の抗がん剤(FEC→タキソテール)をしましたが、結果腫瘍は小さくならず、タキソテールでは結果的に腫瘍が少し大きくなってしまい、手術をする事が決定したからです。

今月21日にCTやらの検査をし、全身麻酔に耐えられるかなどの確認をします。
手術は8月頭を予定しています。

母の腫瘍はリンパにもあり、全摘をした場合の形成手術が難しいんだそうです。
手術後、放射線治療をする事により、胸の皮膚が硬くなってしまうため、難しいとのことです。

もちろん、お医者様から『全摘しないと命にかかわる』と言われれば、迷うことなく全摘する覚悟は母も出来ています。
ですが今は、温存(腫瘍部分のみを摘出したとして、形は手術前とはだいぶ変わるが、残せるかもしれない)か全摘かで選択を悩まされている段階です。

CTの検査結果にもよるとは思いますが、その際はどちらがいいんだろう・・・温存と全摘とでは再発の確立もだいぶ違うと聞きます。

こればかりは、私たち家族がどうこう言うことではないのでしょうか?
やはり、母が全摘はイヤだと言ったら、それに賛成したほうがいいのかな。
と悩む日々です。


そして、皆さんの書き込みやブログなどを拝見すると、皆さん大体が手術→抗がん剤というのが主で、母のように抗がん剤→手術のケースは珍しいのでしょうか?そこが少し不安です。
母の体質上、ホルモン療法は行えないんだそうです。



そして私事ですが、私の右胸にも5mmの腫瘍?のようなものが見つかりました。
母が乳がんになってから、ガンに対する意識もだいぶ変わり、子宮ガン、乳がんと検査したら、腫瘍みたいなのがあってビックリです。(子宮ガンも大丈夫でした)
お医者さんの反応では『大丈夫だと思うんだけど、このままじゃ気持ち悪いだそうから検査しよっか』みたいな感じで細胞を検査してもらいました。
検査結果はまだ出ていません。ガンじゃないことを祈るばかりです。


長々とすみません。
私が立てたトピックに対してコメントくださった方や、メッセージを頂けた方のためじゃないですが(あくまで自己満ですね)経過を報告させて頂きました。
50代で手術しました。

リンパ転移で腫瘍4センチくらいあったそうですが リンパには大きなものは6個ほどとか。
(全摘出です。始めから温存は考えていませんでした)

検査の結果・・・最新の薬は合わないとかで・・・Drのいう対処法で身体に合う薬で様子見の状態です。
もとは抗がん剤で小さくして手術だったのですが・・今回の地震と癌の種類とで手術が先になりました。なので温存もできず・・・。

ホルモン剤は使えないのでまずは効きそうな薬中心ですが・・・やむをえないときは放射線をして考えたいとか。
あれこれ考えず・・・まずは 治療方針はお母上の意見を聞いてみてください。
自分は・・・次のステップは自分で決めたいと思っています。
(痛い 苦しい 辛い は自分持ちですので)
こんにちは。はじめてカキコします。
お母様、ご自身の事など心中お察しします。


私は今年一月に乳ガンとの診断をうけ、悩んだ末温存を主に考える先生に現在お世話になってます。
私はガン主の場所が内側の方にあったので、リンパへの転移はなかったのですが、お母様と同じで温存不可です。

ちなみに私は術前に抗ガン剤(FECとTC各4回の予定だった)投与後、右乳房全摘(8月上旬)予定です。


主さんの
『そして、皆さんの書き込みやブログなどを拝見すると、皆さん大体が手術→抗がん剤というのが主で、母のように抗がん剤→手術のケースは珍しいのでしょうか?そこが少し不安です。 』


というところを読み、少しコメントさせていただこうと思いました。


うちの先生がおっしゃったのは、
「切除を主に考える医者と温存を主に考える医者では治療方針がやっぱり違う。

乳ガンは確かに切れば治まる。でもそれだけでは患者さんの生活はどうなる?
ガンになった患者さんは、これから再発の心配も体の不快感も背負って生活していかなければならない。まぁ再発に関しては、薬だけでなく本人の体質の問題もあるからなんとも言えないけど…。

でも本当は細やかに検査すれば、胸を残せる可能性もあるんだよ。僕は患者さんの気持ちや体のことを考えたら温存の可能性を否定したくない。
だからといって、再発の危険性を押してまで温存は選ぶべきではないと思ってる。

抗ガン剤は、術前・術後のどちらに投与しても結果は変わらないと確実にデータが出てる。

術前投与の場合は、ガン細胞を弱らせてからの切除になるので、手術時に体内に散りにくい。但し、術前の副作用と体力低下が気になる。術後投与だと手術のときは体力があるし、早くガンは体から離れる。但し、親ガンがすでに体から離れているので抗ガン剤のはっきりとした効き目の確認が難しい。

リスクはどちらも同じ。

もちろん調べてあうと思われる薬を投与するけど、効果は保証できない。体にあう・あわないがあるから、どのくらい効くとかはやってみないと正直わからないんだよね。」

って事でした。

私の場合切除が主な先生も受診していて、温存できないことは分かってたのですが、メリットもデメリットもはっきりいってくれた現在の先生にお世話になることを決めて、子供の都合もあり抗ガン剤を術前投与にしました。


ガン細胞が残っているので、私がみても効果度合いはわかりましたよ。
結果私の場合、FECは効果なし。2回で打ちきり→TCは大きなものではないが効果あり。5回投与後手術になりました。
(ぶっちゃけ、副作用キツいあせあせ(飛び散る汗))


先生によって考え方ややり方も違うので一括りにこうとは言えませんが、決してめずらしいことではないと思いますよ?

とても慎重なよい先生なのではないでしょうか?
>歌栗さん
私も、術前化学療法でした。
術前診断では、リンパ節転移有のステージ?b。
その時点なら即手術は全摘といわれ、術後でも、術前でも化学療法はやらないと駄目ということで、術前治療経験者の勧めもあり、温存の可能性を期待して術前治療を選択。
AC4回、タキソテール3回。その効果あって、リンパ節転移の信号は消え、温存も可能だろうということで、手術に望みました。
が、手術前日のエコー検査で、気になる部分が見えるという主治医の指摘どおり
あけてみて、患部は思っている以上に広がっており、それでも、温存希望だからと、乳首の数ミリまで、取れるだけ除去してくださいましたが、断端検査がプラス、結果全摘となりました。(リンパ節は、術中生検で転移なしでしたので、郭晴はなし、放射線治療もなしです。)
治療後は、ホルモン受容体プラスでしたので、ホルモン剤治療となりましたが、その副作用で、今は投薬中止です。
元々、同時再建は扱わない病院でしたので、再建はしていません。

抗がん剤の副作用もきつかった。でも、手術後の身体の不自由さもあるなか、ホルモン剤の副作用の方がきつく感じられ、これはあくまで、自分の感覚ですが、術前の抗がん剤治療でよかったと思っています。

うちの主治医も、じょにおさんの先生と同じ考えです。
術前抗がん剤のメリットとして、万が一の再発時にの治療の際に使用する、抗がん剤の効果が計れる(術前での効果によって他の薬を選択することも出来る。)ことも、いっていました。

再発の確立ということでいえば、同じ乳房内の再発では、全摘と温存では違いますが、
反対側の健側乳房への転移の確率は、温存でも全摘でも変わらないとされています。

お母様も一番悩まれている時期ではないかと思います。
私もそうでした。でも、こればかりはあけてみないとわからないというとおりで、結果に満足していますよ。ただ、はじめから全摘を選ぶのと、結果全摘になるのでは、切除の位置が違っていたことは確かです。

いっぺんにいろいろ考え判断しなくてはならないですが、
手術で、患部をとっておしまいとはならないのがこの病気で、治療は長く続きます。
QOLをどこに求めるかは、その時期、その時期で違っても来ますので、
再建も、放射線治療をしても、出来る場合もあると聞いています。
疑問は、先生に、しっかりお聞きになって、納得した上で判断ができるといいですね。

歌栗さんご自身の結果、よい結果となりますように。
皆様へ

コメントありがとうございます。
術前の家族説明会には、私も参加できることになったので、聞きたいことをまとめて、後悔がないようにしたいと思います。

そして、私事ではありますが、私自身の胸の中にあった塊の結果がでました。

結果は『測定不可』。
先生曰く、どうやらその塊は、乳腺云々ではなく、脂肪の塊だろうと。だから、結果が出なかったんだと言われました。
そして、万が一腫瘍だとしても形から診ると良性だろうと言われました。

結構ドキドキしていたので、少し安心しました。

ただ、測定不可と書かれた結果の紙には、再検査した方がいいみたいに書いてあったので、そこが微妙に不安だったりします。
再検査しなくていいのかなぁと。

乳腺外来の先生に言われたので、大丈夫だとは思うんですけどね。
セカンドオピニオンという言葉がふと思い浮かんだのは事実です。

長々失礼いたしました。
報告でした。
歌栗さん、
ちょっと気になったことがあったので…

術前の家族説明会にはお母様も参加されますよね?

もしそうであれば、事前にお母様とお話しされてくださいね。
お母様が聞きたいことを聞く場であってほしいし、
聞きたくないことは、聞かないで済む場にしてあげてほしいです。
説明会の前に、一緒にリストを作ってみてはどうでしょう?
「これも聞いといたほうがいいんじゃない?」という提案を
お母様が「いやだ」とおっしゃれば、
その場で聞くのではなく、別の手段を考えたほうがいいでしょうから…

私のときは、母と主人が立ち会ってくれましたが、
質問するのは私だけで、二人はあとで大事なことを忘れないよう
しっかり聞いて覚えることに徹してくれていました。
もしその場で、私が想像しなかったような質問を
主人や母が持ち出したら、かなり動揺しただろうと思いますし…

気分を害されたらごめんなさい。
あなたのお母さまを思われる気持ちは十分に伝わってきます。
だからこそ、患者の立場から…

お母様をサポートしてあげてくださいね。

ご自身の結果、とりあえずは一安心ですね。
>ちゃあさん

アドバイスありがとうございます。

もちろん、質問は母と相談して決めるつもりでしたが、改めてその必要性を感じさせられました。
家族一丸となって、病気と向き合います!!

ありがとうございました(o^∀^o)
歌栗さん、

よかった。余計なこと言っちゃってごめんなさいね。

でも、母にとって娘は頼りになる相談相手であることは間違いないですから、
みんなで頑張ってくださいね。わーい(嬉しい顔)
私の母も先日乳癌を宣告されました。
先生から左全摘出すれば大丈夫と言われたのですが、なかなか母も受け入れ難い状況ですあせあせ(飛び散る汗)
先生からは10月に手術を…と言われていて、そんな早くと思っています。
またそれまでにもCTや生検でも検査して再発の危険性を調べてもらいます。

教えていただきたいのですが、手術した際の費用は高額費用になりますか?
医療保険は加入しているみたいですが、ガン保険はしていないのでしてないのですが、病気の保険として給金は支払われますか?
術後仕事復帰できるのにはどのくらいかかりましたか?
私は結婚して千葉、母は京都に住んでいます。京都にいる弟二人にお願いしようと思っていますが、皆様の話を聞き術後も大変そうなんで悩んでいます。
もし一緒にいるとしたらどれくらいの時間が必要ですか?


色々基本的なことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
今日お母さんから母が乳癌ってことを告げられました!!自分は25歳お母さんは55歳でお母さん大好きっ娘です!!友達みたいに超仲良しです!!昔迷惑かけた分、今お母さん大好きで恩返ししたいです!!本当にお母さん大好きなんです!!15日にまた再検査があるみたいです。電話で聞いた時なぜか「大丈夫」って思ってたけど、こちらのコミュ・トビ見つけて読んでいたら涙ダ-ダ-出て産まれたばかりの次女を抱きながら寝ている次女の上に涙がポタポタ…15日の結果がコワイけど、たくさんのカキコミ見て励まされました!!
ぴよさん

告知後すぐは、なかなか冷静でいられないですよね。
少しはお母様も落ち着かれましたか?

いろいろな考え方があると思いますが、
私は、治療法、手術の時期などすべて、先生にお任せしちゃいました。
信頼できる先生だったからこそできたことですが、
自分で判断するより楽だったから… 
突然のことだし、自分で考える余裕がなかったんです。


手術費用の件ですが、手術内容や病院の入院費の部分で違いがあると思いますが、ご参考までに私の場合、部分切除、センチネルリンパ生検、追加切除なし、入院3泊4日、差額ベッド代なしで、入院費の総額が約50万。その3割負担です。
が、しかし、高額医療費制度があるため、実際に負担するのは
1か月に8万円ちょっとになりますよ。
まずはこのページを覗いてみてはどうでしょう。
http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/

医療保険の件は、どのような特約なのか、加入している保険によって
適応になるものも異なってくると思いますので、
事前に保険屋さんに問い合わせてみてはいかがでしょう?
私はガン保険以外にかけている医療保険から、
入院費日額○○円×4日と手術給付金がおりましたよ。

お金の話はなかなかしにくいかもしれませんが、
切実な問題ですよね。
ここは同じ経験をされている方がたくさんいますから、
きっと皆さん理解して、いろんなアドバイスを下さると思いますよ。

お母様をがんばって支えてあげてくださいね。
お力になれることがあったらまた言ってください。
ちゃあさん、ねぎらいの言葉ありがとうございますぴかぴか(新しい)
心強いですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
母はやっぱりまだすこし気持ちが沈んでいますが、いろいろな治療法を調べて先生に相談しようと思っています。
お金以外でも、仕事えの復帰など考えているなかでもっといい治療法は本当になのか?同じ女の私としても、できる限り母の負担の少ない治療法を探そうと思います。
そして、まわりの私たちくらい明るく接していかないとなーっと思っています。

ちゃあさんのいうとおり、このコミュニティには、いろいろアドバイスしてくださる先輩がいて心強いですうまい!
また、お話聞いていただけたらうれしいですぴかぴか(新しい)よろしくお願いしますほっとした顔
みなさま>
私の母も8月3日に手術受けました。
手術の二日前に入院、術後7日間の9泊10日でした。
センチネルリンパ生検、乳房一部切除と
手術前の検査ではリンパへの転移なしだったのですが、実際は転移があり、脇の追加切除しました。

医療費ですが、71歳と言う事で1割負担で済み、退院時は5万数百円でした。

今月に入り、放射線治療に毎日通っています。
5週間、土日を除く毎日、一回につき、1000〜3000円掛かります。
(初回はもっと掛かりました)
3割負担の方は3000円〜6000円位かかるそうなので、結構大変だと思います。

高額医療制度で実質的な負担は減るとは思いますが、ガンは退院してからもお金がかかる病気です。
入院時だけでなく、通院保証もあると心強いと思いますあせあせ(飛び散る汗)
私の母は11年前に乳がんに、そして今年、私が乳がんに・・
ハイリスクだと自覚して定期的な検診の大切さも身に染みました。

しかし、他に怪我などあって保険の見直しができないままで・・・
医療費は切実。。ホント掛け金とのバランスもありますが、色々と考えないといけませんね。
どこで質問して良いかわからなかったので、ここで質問させてください。

昨日、お母さんから乳癌になったと言われました。
私24歳。
お母さん48歳です。
しこりは2センチ、転移なし。
今月の最後の週に手術予定です。

このくらいしか情報がないのですが、みなさんが言う抗がん剤とは乳癌になれば必ず行う治療なんでしょうか??
お母さんと話をしていると涙が止まらなくなってしまうので、ネットや本を色々見たのですが、イマイチわからず、、、。

しこりが2センチというのは病気が進んでいるんでしょうか・・?

初歩的な質問ですみません。

今はまだ仕事も普通にしている状態なんですが、大丈夫なんでしょうか?
まいさん、お気持ちお察しします。

私、43歳、しこり1.9?、転移なし。
部分切除しました。

お母様の現状と似ているようですが、
これだけでは何とも言えないんですよ。

細胞の検査をして、ガンのタイプを調べるんです。
一言で「乳がん」といっても、いろいろなタイプがあって、
そのタイプによって治療法が異なるんですよ。

私も、手術したら必ず抗がん剤なんだ、と思っていたのですが、
私のがんは抗がん剤が効きにくいタイプで、
今は「ホルモン療法」というのを受けています。

しこり2cm以下は「初期」だと言われましたよ。

多分、お母様もしこりに触れることがあるくらいで、
痛みやだるさなどの症状は何もないのでは?
私も告知を受けたものの、それまでと健康状態が変わるわけでもなく…
普通に仕事もしてましたし、遊びにも行ってました。
事情を話した友人には
「腫瘍はあるけど、症状はないから病人扱いしなくていいよ」って言ってました。

人それぞれだとは思いますが、今は、身体よりも
精神的につらい時期ではないでしょうか。
病気を受け入れること、これからの治療や生活に対する不安、
わからないことが多すぎる不安や恐怖…

お母様の良い話し相手になってあげてくださいね。
> ちゃあさん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

お母さん、しこりはあるのですが、とても元気ですし、体が痛い・ダルいなどの症状は全くありません。

でも、ネットで調べると悪いことばかり書いてあったりするので
お母さん、私に隠してるのかな?と思ったりします、、、。

手術することも昨日知り
22歳の妹がいるんですが、内緒にしてほしいと言われました。

癌と言われると、死をイメージしてしまい怖くなってしまいます・・・。

でも本当はお母さんが一番辛いと思うので、これからも明るく普段通りに接したいと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございました。
はじめまして

7月に70才の母の胸にある3センチ弱のシコリが乳癌だとわかり、県内のがんセンターにかかり始めました。
8月は検査に通いつめ、ステージ3b(リンパ転移あり、骨と内臓には転移なし)でした。

10月に手術し、その後ホルモンとハーセプチンで投薬予定でした。手術中にエキスパンダー?を入れ1年かけて水を入れ膨らまし再建予定です。

最初は年齢的に抗がん剤を積極的に使う年ではないと言われましたが、先週最後の外来で抗がん剤と放射線での治療もすると言われ母が戸惑っています。
70才で元気ですが、抗がん剤の副作用に耐えられるのか私も心配しています。

色々お聞きしたいのですが‥

・ホルモン療法とハーセプチンを使った場合、ガンは小さくなるものなんでしょうか?初診ではホルモン療法、ハーセプチンをして手術→術後またホルモン療法とハーセプチンをする予定でした。(母はこの治療の順番を希望)

・リンパの郭清は絶対するようなのですが、手術前に抗がん剤をすると腕のむくみがひどくなると言われたのですが、手術前に抗がん剤を使った方は術後どんな感じですか?

・髪の抜けない抗がん剤があると聞いたのですが使ってらっしゃる方はいますか?絶対抜けないならいいのですが、体質で抜けたりした方がいた場合帽子やかつらを選んでおきたいので‥

・70才前後で抗がん剤治療を受けた方、投薬後お母様の体調はいかがでしたか?

よろしくお願いします

一人っ子で、どうにか母を支えようと思ってきました。とても孤独に感じていましたが、トピを読んで皆さん頑張っているのを感じて久しぶりに気が抜けました。仲間に入れてくださいm(__)m

私も皆さんの質問に微力ながら、体験した事や調べたことを書き込めたらいいなと思います。

まいさん

お話を伺うと、今のお母様の状態は
手術前の私と同じ感じですよ。

「がん」=「死」
自分が癌になるまでは、私もそんなふうに感じてました。
他にも怖い病気はたくさんあるけど、
「ガン」って響きは特別ですよね。

でも、今の時代、治るガンもたくさんあるんですよ手(チョキ)
私も自分のがんは、手術でほぼやっつけたと思ってます。
ひょっとしたら体のどこかに潜んでいるかもしれない残党を
やっつけるため、念のためにホルモン療法を受けるんだ、って
そんなふうに考えてます。

もっとも、まいさんがいろいろ読まれたような
大変な状態の方がたくさんいらっしゃる事も事実です。
でも、それが全てではないと、前向きに考えてほしいです。

お母様とたくさんお話ししてあげてください。
きっと、お辛いこともあると思います。
精神的な部分で、滅入ってらっしゃることや我慢されていることも
あると思います。

「何でも言ってね。できることはするからね。」

そんな一言が、きっと、大きな力になると思います。
お母様のこと、全力で支えてあげてください。
> ちゃあさん

そうですねわーい(嬉しい顔)
ちゃあさんの話を聞いて
少し元気が出ました。
前向きに考えていきたいと思います。

また質問をしてしまって申し訳ないんですが、、、
お母さんの手術予定日まで、まだ2週間ほどあります。
その間に他に転移したり、しこりが大きくなってしまうことはないんでしょうか・・・
病院側の都合もあるかと思うんですが、早く手術しなくていいのかな?と心配です・・・

あと、手術のあと約5週間
毎日放射線をあてる?と言っていたのですが、これもまた違う治療方法なんですか?
ちゃあさんとは違う治療法ですよね。

そこの病院では、仕事の休憩中に来る方もいると、お母さんが言っていたんですが
その様な感じでも大丈夫なんでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)

心配なことが多いです(>_<)
>>まいさん

2週間でしこりが大きくなったりすることはないと思いますよ。手術が3ヶ月後って方もいるし、乳癌は10年〜15年かけて成長するようで成長はゆっくりだそうです。放射線治療も25日の方や30日の方などいます。1回の治療で10分ほどと聞きました。こちらのコミュのトピにいろいろ書いてあるので、まず読んで勉強した方がいいと思います。うちも不安だったけどトピ読んで不安が減りました。だからトピの皆様のコメント読んだ方がいいですよ。
40後半の母が乳がんになり、全摘出。
リンパに転移があったので抗がん剤の最中で、この後ホルモン治療を受けるみたいです。

同時に、近くに住んでいる70代祖母も5年前の乳がんが再発。
骨転移をしていて、大腿骨&腰を骨折という酷い展開に。。

出来る限りの範囲でサポートしていますが、私も時々不安や悲しみに潰されそうになります…。
でも、一番辛いのは本人なので…私は毎日元気に頑張ろうと思います(´_`。)

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング