ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆乳がん情報☆コミュの悪玉コレステロール値対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホルモン療法の副作用等で悪玉コレステロール値や中性脂肪値が上がって困っている方は結構多いように思います。
私はこの対策にいろいろやって結構手ごたえがあり、コレステロール値が基準値以下に落ちてきました。
ちょっと長くなりますが このことについて書きますね。

ツボ押し...これは特に即効性があり驚きました。
鵜沼宏樹著「元気になれるとっておきのツボ療法」(婦人の友社)という本の
p.114の高脂血症という項目で取り上げられている方法がとても良く効きました。

三つのツボ(足首の三陰交・ひざの足三里・手首の内関、私はこれプラス肘の曲池)
(この場合の三陰交は普段三陰交と言われているツボよりも親指の幅ほど下にある所が効果的とのことです。)

これらのツボをペットボトルの簡易温灸器で温めるか、チタンの小さい貼鍼(痛くないです)をはり、その上から一日に50回ほど押すと良いです。

ペットボトル温灸器は350mlの角型ペットボトルに木綿の靴下を二枚ほどはかせ80度ほどのお湯をいれたものです。途中で暑さが足りなくなったら靴下を一枚脱がせます。
これでツボ周辺を温めるわけです。
温灸器を素肌の上か下着の上からあてて、温かさを通り越して「熱い」と感じたらすぐに離して3秒数えてから再びあてます。これを10回繰り返します。

チタンの鍼はチタンのとても小さい球がついた直径5ミリぐらいの丸いテープです。
阪村研究所の「チタンの円皮鍼」というもので、マグレインチタンビーズという商品名です。
これは最近、デパートのスポーツ用品コーナーでも売っているところがあるようです。
それほど高いものではなく、ネットだと下記でも購入できます。
http://www.towatech.net/productdetail/1000787.html
これをそれぞれのツボの上に貼り、9回軽く押す、10回目に強めに押す...これを5セットづつします。
これは面倒なようですが、着換える時とかお風呂に入ったときに押す習慣にしておくと忘れないと思います。
シールは同じところに貼っておくと赤く跡がつくのと効果が薄れるとのことで3日たったら、はがして肌を一日休ませ、1、2ミリ離れた所にまた貼ります。

ツボの場所が分かりにくいという人には加藤雅俊著の「ほんとのツボがちゃんと押せる本」(高橋書店)が便利です。
ツボの位置が骨との関係で三次元的に図解されていてとてもわかりやすいです。

私はこれ以外にプーアール茶を水代りに飲んでいます。
食事中にも飲みますが、それ以外の時間でも良く飲んでいます。
プーアール茶はピンからキリまであるようですが、私が飲んでいるのは中の上といったランクのものではないかと思います。
かび臭くなくカフェインもあまり多くないタイプなのでとても飲みやすいです。

これについては皆さんもいろいろと工夫されている事があるのではと思います。皆でわかちあえることがありましたら書いてくださいね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆乳がん情報☆ 更新情報

☆乳がん情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング