ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投資信託コミュの不動産投資信託の行方。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
皆さんの意見を聞かせて頂きたく投稿しました。

今年の二月くらいに、国内向けの不動産投信を
購入しました。当時はバブル気味だったせいか、
基準価格もやや高め(14,000円程)で買いました。

当時の状況は、外資系不動産投資ファンドが
次々に日本の不動産向けに資金を投入する、
というような記事が沢山書いてありました。
実際に、基準価格も上昇していた時期もありました。
値上がり益+分配金狙いで購入しました。

最近の動向を見ていると、当時の状況に比べ、

?保有する不動産投信の基準価格の下落が止まらない。
?同じく、総資産も減少している。

という状況です。どうも先が読めないので
やや心配になってきました。

このまま不動産投資信託はどうなるのか…
自分の持っている銘柄は大丈夫なのか…とか。

不動産投資信託や市場の状況について
詳しい方が見えましたらぜひ意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。


コメント(30)

普通に考えてまだまだ高いですね。
利回りとリスク考えれば4%くらいにならないと釣り合わないと感じます。

そもそも運営する会社のツールのひとつですしね。

10月の規制の強化、金利の上昇、団塊退職による需給悪化などよくなる理由があまりない状況ではないかなぁと相当前から考えております。
向こう半年は良くて現状維持かなと思います 自分はダイワJ−REITオープンを18500円で買い、2ヶ月で21500まで言って喜んだのも束の間、ものの1っヶ月で17600に…損切りはしょうがないですが、売るなら分配直前って所でしょうか。ここ3日くらいは地震の影響でしょうかね 金利引き上げが10月以降になってくれれば9月の分配直前に売りで損を最小限に抑えられれば「御の字」です。だから暫くはREITは買うもんじゃないかなって感じです スワップ目的でFXやったほうがREITよりは安全かも
forestさん、☆エレカさん、のぶさん、rolenormさん、
おおすがさん、貴重な情報をありがとうございました。

皆さんの意見をお聞きしていると、自分がまだまだ全然
知らないことが多いように思えてなりません。

そこでお聞きしたいんですが、
不動産投信に関して、

?投資環境が良化する要因、
?投資環境が悪化する要因、
?今後の投資環境の見通し をそれそれ教えて下さい。

先日からネットであちこちの金融機関の
マーケットレポートや経済情報を読んでいますが、
不動産投信の投資環境や見通しなどは、はっきりとした
ものが見つかっていません。どなたか知っていませんか?
よろしくお願いします。
僕もグローバルリートとJリートをもってて最近基準価格下がり気味でちょい不安ですがねがく〜(落胆した顔)でも配当と下がり損分と手数料考えるとまだ元取れてないからもうちょい持ってたいなー(長音記号2) 海外ファンド様まだ日本の不動産は割安ですよーexclamationと叫びたいです。 まー下がったら下がったで塩漬けちゃうけどね
わたくしは、郵便局でリートの投資信託を
買ったことがありますが、
http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/index.html
今年の2月の下落を体験して
損失が出る前に売ってしまいました。
 また、
中央三井Jリートファンドのセミナーを受講したのですが、
http://qweb19-6.qhit.net/chuomitsui/Qsearch.exe?F=users/mtb/detail&KEY1=81311048
日本のリートだけだから
為替の影響は無いから安心、と
思っていたら、
投資内容次第と聞き
リートといっても、
いろいろあるなあと感じます。
家賃収入って安定しているし、
海外でも不動産投資信託を
これから上場するという所もあるというので、
面白い商品だと思います。いまは
ノルウエーのリートに興味があります。
下がってきたなと思って投資信託じゃなくて森ヒルズリートを買ったのですが・・・さらに下がっちゃいました。
長い目でみていこうかとあせあせ
私もJREITのインデックスをちょっと持ってます。

色んなところを見て研究しているのですが・・直接的には日本の長期金利に、そして結局はグローバル経済の影響を受けるように感じています。

株に比べて、REITは配当を狙う商品と思います。
とすると、比較対象はするのは株価とREIT価格じゃなくて長期金利とREIT利回りになるような。

某掲示板のお方の情報を借用しますと・・
2007/07/20(金)
JREIT    3.10% (▼0.05%)
円債10年 1.89% (▼0.02%)

最近のREITの下げ傾向の引き金は、長期金利の上昇だったと感じます。
長期金利に比べJREITの配当が魅力ないので、JREIT売りになったというシナリオです。
そしてJREITが売られたことで、JREIT価格Down(利回りはUP)になってしまったのではないかと思います。

参議院戦後に日本銀行の利上げあり、という説が有力です。
残念ながら、もうちょっとREITの価格はさがってしまうのではないでしょうか?

でも自分はがんばってアホルダーします! (*´д`*)
確かに最近世界リートの下落は激しいというかまあ上がったり下がったりですが、ある程度基準価額がさがってくると利回りが効いてきて価額が下がりにくくなるという話を聞いた事があります。
まあ今はどうしても米国のサブプライムローンの問題の悪化で影響が出てますが、今後のリート市場の拡大に期待したいところですね!
>コメントを頂いた皆様

どうもありがとうございます。色々と参考になります。
結局のところ、自分の場合、リートに関しては

分配金+値上がり益狙いで保有しています。

国内限定のリートであっても海外経済の影響や
為替の変動の影響を受けることがある、とは
全く知りませんでした。

先ほど、目論見書を再度見直してみたのですが、
あまりよくわからなかったです。

モーニングスターで検索し、国内限定のリートを
比較してみたところ、ここ3ヵ月くらいの全ての
ファンドでリターンがマイナスになっていました。

個々のファンドの詳細は知りませんが、
これから察するに、全体的な落ち込みが顕著だと思いました。

リートは市場からの情報が得られにくいような…
実情を把握しにくいなぁ…と思いました。
アメリカは人口増えてますが、日本は減っています。
アメリカは金利が天井ですが、日本は底です。


潜在的な供給は依然増え続けていますが、潜在的な需要は今がピークであると考えます。

円で借金した金で全部上がっているわけですが、金利が上がったらどうなるでしょうか?

それでも上がるとしたら相当なエネルギーですが日本にそれだけの力を持った勢力は今のところは見当たりません。
日本ではなく
世界のリートでみると

特にアメリカのリート市場が下がっている大きな原因のひとつ、
サブプライムの問題は個人ローンの話ですから
個人の物件に関係ないREITは
これから上がっていくんじゃないでしょうか。
たぶんいろいろなものにつられて下がってるだけのような気もします。

円高なのもサブプライムが影響してるようですけど。。。

全く困ったものですね。

あちこちの最近のリート市場に関するレポートや
サブプライムローンについてのものを読みましたが、
期間は限定的、との見方が強いことがわかりました。

実際に、野村やその他の証券会社も損失を
出しているようですが、日本のリートとは一線を画している
と思えてきます。

しかしながら、実際にサブプライムローンが
懸念材料として市場に出ている以上、ある程度の
値下げ、または値動きの変動はやむを得ないかもしれません。

基準価額が下がらないことが一番ですけどね。
一喜一憂するのは、そもそもおかしい気がしてきます。
サブプライムローンの問題点自体は以前からも、何度か取りあげられています。ただ、米国の経済が好調な為に、何回もでては消えという状態です。
世界的に見て、株価が高い状況にある為、みんなが薄々
今が高値では、バブルになっているのではという警戒感が出ている為、過剰に反応して下落をしているのではと思います。
ただ、世界的に何もかも値上がりしている状況(日本株は別ですか)なので、いつ下落が始まってもおかしくない気がします。
また、REIT自体、不動産投資といえども、東証に上場しているものは、株式と同じように扱われますので、全体の相場にひっぱられると思います。
あら?先を越された…。(^^ゞ

私もJリートを吟味中でした。
ビルオーナーを再購入しようとして様子見してました。
なんとなく底を打った様にも見えるけど、ちょっと微妙です。
従って、まだ買ってません。日本株ファンドで利益確定してからかな?
でも金利もジワジワまた復活してきているような…。
日経株価が更に上昇すれば、利上げの話題も浮上してくるし、
う〜む、わかりませんねぇ〜。
とりあえずは、今しばらくは まだ様子見しておこーっと。(^^)
君子危うきに近寄らず。REITは年内は見送りです。
自分は約13種ほどの投資信託を保有しています。
外国株モノ・外国債券モノ・国内株式モノ・バランスタイプのモノ。
そしてJリート。。
今一番解約したい投信は間違いなくJリート。
地震大国日本。
いつ爆発してもおかしくない爆弾を抱えてるようなモンです。
また他の投資信託に比べて値戻りも遅い。
分配型で比較したとしたとしても、目を見張るような配当があるわけでもない。
海外にしても、サブプライム問題の沈静化も進んではいますが、まだまだ楽観視できない状況です。
勃発すれば一番に売られるのはリート。
海外・国内にかかわらずリートには手を出さないほうが良いに
自分は1票ですねw
確かに、Jリート危ない部分はありますが、外国人投資家ガ狙っているので、爆発てきに伸びる可能性があります、それに他の国のリートと比べて発展途上段階です、中期てきにはいいとおもいます。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投資信託 更新情報

投資信託のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング