ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投資信託コミュのダイワ・グローバル債権ファンド(毎月分配型)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.daiwa.co.jp/ja/products/fund/global/index-s.html

一昨年辺りからリートを中心に投資信託を行っています。
最近色々不安が囁かれているらしい毎月分配型です。

1万口あたり分配金80円と言うのは結構良い様に感じて幾分持っているのですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんか?

私が持っている投資信託の中では1番毎月の分配金は良いのだけど詳しい方から見ると色々と問題があるのですかね?

コメント(16)

『タコ足ファンド』は、元本から分配金が支払われる可能性があるという事ですよね?
特別分配には税金がかからないけど、注意してみないと元本が減ったのに気づかないかも知れません

証券マンのお勧めファンドでしたが、分配金80円がずっと続くとは限らないと言われました
他のファンドに比べて配当が多いから、いいなあっと思ったんですけど、別の外国債券ファンドを銀行で購入した後だったので、同じタイプのファンドを増やすのは止めました
円高になったら基準価格や分配金が減るだろうと銀行担当者に言われたのでちょっと不安です(国債より利率がいいからと勧められて買ったんです)
う〜ん「タコ足ファンド」と言う言葉は初めて知りました。分配金は毎月分配の中ではかなり良いと思っていたのですが、中々一筋縄では行かないものなのだなと感じています。

取り敢えずは分配金80円が続くか?と言う点と、基準価格の様子を見て見ようと思います。

好景気に弱いとの事ですが現状は今ひとつ好景気を実感出来ないのですが、投資信託などに具体的に影響を出て来ているのでしょうか?
私も「ダイワ・グローバル債権ファンド(毎月分配型)」をもっていますが、毎月分配型は、キャッシュ・フロー面では、魅了的ですが、投資に対するリターンを追及する場合には、関係ありません。トータルリターンを求めるならば、分配金+
基準価格の増減ですから、中長期的な立場では、むしろ、分配せずに、再投資にまわす方が、リターンが高くなる可能性があります。
今日投信全部解約してきますた!!
グロソブ(毎月)なんだけどグロソブもういいかなって・・・
次はダイワもいいかも!!
順調に値上がりしているし、なかなか良さそうに見えるけど・・・?
本日セミナーに参加してきました。
お年寄りばっかりで浮いてしまった^_^;
商品説明はわかりやすかったけど、今後の見通しなどの話はないので、高値掴みするのもちょっと怖いなぁって感じました。
グロソブから乗換えを検討中ですが、しばらく円安が続くなら購入検討するけどどうなんでしょうかね。
円高になってきてしまいました。。。
いま、解約したら損ですよねぇ。
解約するタイミングがなかなかわかりません。
円高に株安、貸金金利の上昇・・・・

つまり、「海外債券」「株」「不動産(REIT)」すべてネガティブな要素を持っているということですよね。

今は全く動けません・・・・
現在、ポートフォリオの再検討をしている最中ですが、このファンドの扱いをどうするか?を迷っています。

1万口あたり毎月80円の分配金は決して低くはないと思いますし、基準価格も特に下がっている訳ではないようです。(かと言って特に上がっていく気配も無い様な気がしますが)
私は最初、配当を毎月受け取りにしていたのですが、途中から再投資式に変更しました。基本的な買付手数料は2.1%、信託報酬1.3125%、信託財産留保額はなしとの事で「帯に短し襷に長し」と言った様な感じでしょうか。
現状考えている案としては2つ。

1、ダイワグローバル債権ファンドを総額で100万円(口)分くらいまで買い増して後は暫く放置して複利を得る。
2、毎月少しづつ切り崩して行って、それをマネックス資産設計ファンドの様なバランス型ファンドをドルコスト方式で積み立てて行く。

の2案を考えてはいるのですが、ダイワグローバル債権ファンドは基準価額の大きな上昇は無いものの、決して分配が低いファンドでは無い(と言うより分配は多い方?)様な気がするので、迷っていると言うのが正直なところです。

皆さんのご意見を伺えると幸いです。
信さん はじめまして

私もグローバル債券ファンドのファンです。現在、類似のダイワ世界債券ファンドと合わせると、350万ぐらい債券ファンドを保有しています。

ちょっと多すぎかなとも最近思い始めて、色々な分配金型の株・リートなどを買っております。(分配型のほうが精神安定上良いです)

分配金は現金で受け取り、その分で他のファンドを買っている状態です。
>やぎゅうじゅーべいさん
「ブルーオーシャン」の方が基準価格の値上がりが期待出来ると言う事のようですね。基準価格で足が出ちゃうと困るのですが、そうでなければ現状では含み益となっているのでそれで良しとしようと思っています。

ところで毎月2万がけとは2万ずつ買いましていると言う事ですか?
言葉がツーカーじゃなくてすいません。



>上高地のインプレッサさん
こちらこそ初めまして。

債権系のファンドをメインにされているのですか?私はグローバル80万くらいに野村の世界不動産投信(リート)が90万くらいがメインです。他は塩漬けの株とかかな。

私は2月まで分配受け取りにしていたのですが、なんだかんだで使ってしまうので、3月から再投資に変更しました。ずぼらな性格なのである程度の纏まった額を5年、10年ほど放置しておいてそれなりの複利が得られるといいなぁなどと甘い事を考えております。

実際の実利や複利の問題も大切なのですが、自分が理解出来る範囲内での投資で精神的な安定を得るのも重要な気がしています。お金の事でいつも頭が一杯とかイライラ、そわそわしていると言うのは余り快適な人生ではないので。
>信さん 
 
現在、投資資金の70%近くが債券です。内容は大和のグローバル債券、世界債券、野村の米国高利回り??債券というのがメインです。

あとは新興国が中心です。それから十分に時間をかけた塩漬け株もあります(笑)。

信さんが言われるように、毎月、分配金を受け取るほうが精神的にも安定するので、再投資はあまりしておりません。

気が小さいので、毎日の上がり下がりで、すぐに一喜一憂するタイプです。暴落などあるとすぐに売ってしまいます。

それよりは分配型の方が、少しくらい基準価格が下がっても安心していられるので、そっちのが私にはあっております(小心者です)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投資信託 更新情報

投資信託のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング