ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会マニアコミュの社会の「合理的な教え方」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご協力のお願い

 ゴロ合わせ、単なる暗記以外もっと科学的な、いや革新的な社会の教授法を試行錯誤しながら考えています。ただし、一人では限界がある。一人だとそれまでのドグマから抜け出せないので、みなさんの知恵を借りたいと思います。

 なんか社会だけ、気がついたら暗記とゴロしかないのは寂しいでしょ。 もちろん、暗記とゴロを否定しているわけではありません。うまく言えませんが、もっと別のアプローチや工夫がないものかと考え続けています。

 対象は私立中入試から高校入試までの範囲。
 分野は地理、歴史、公民それぞれ。

 数学、英語、技能科目などの他教科の手法もオーケー。

 公式化
 キーワード連想
 図式化
 何でもアリでいきたいと思います。

 例えば、理科には「右手の法則」とかありますよね。これと同じような法則か、規則かは無理なのか。数学の定理のような発想はできないものか。

 具体例では、地理の促成栽培、抑制栽培の理解のさせ方として、「色の法則」というのを私は使っています。
 色の薄い野菜は抑制栽培。キャベツ、レタスは高原野菜。
 色の濃い野菜は促成栽培。ピーマン、きゅうり、ナス。
 次期をずらす。
 大消費地へ出荷。

 考えて、おぼえて、そこから整理して、文章にできるという一連の流れがわかりやすく理解できる教授法をみなさんと一緒に考えたいのですか。どうですか。

 こういう部分に着目させる
 こんな法則性でキーワードを結びつける等

 入試・受験のテクニックやヒントとなるものをコメントしてくださる方達と一緒に協力して集めたい。作り上げたいというのが主旨です。

 あくまで入試・受験テクニックの範囲内ですから、純粋に科学的な内容でないものもあるでしょう。当然、科学的な公式、法則になっていないものもあるでしょう。私がトピの最初にあげた「色の法則」などは科学的な根拠も法則もありません。お断りしておきますが、「色の法則」に基づいて遠隔地農業を教えているわけではありません。地理的位置、気候、交通手段、大消費地との関係、その他を教えた後に、小学校5年生の教科書・問題集に出てくる範囲の入試過去問題を解くヒントの一例として用いているだけです。これで解けない問題もありますし、難関校受験者へは教えないときもあります。変な思いこみや誤解答につながる場合もありますから。

 しかし、こんなテクニックがあるというのは、オーケーだと思っています。 「合理的な」という意味で解釈すれば、いろんなアプローチが可能じゃないでしょうか。

 現場の創意工夫、ちょっとした知恵を共有していきませんか。

 こんな法則性見つけたよ
 こんなふうにキーワードを関連づけているよ
 記述問題は、こうやって教えているよ

 ぜひそんなアイデアをください。
 よろしくお願いします。

 足の引っ張り合い、揚げ足取り、批判の批判なし。
 こういうスタンスでいきたいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会マニア 更新情報

社会マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング