ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW R1100Sコミュのリアフェンダー装着

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ!

皆さんはどこのリアフェンダーを装着してますか?

僕はタイラレーシング(だったと思う)を装着しました。

車両が無い時代からパーツだけは買ってありました(アホ)。

フェーンダーのトピが無かったので各社のメリット・デメリットを語り合いませんか?

コメント(42)

リアフェンダー付けると、やっぱりサスやマフラーへの泥ハネは減りますか?
RYO@R259さん、イルムバーガーはサイレンサーに当たるんですか!
高価なササキマフラーだと涙出そうですね・・・・・。

僕もイルムバーガーを検討したんですが、あの固定方法はどうも無理があるような気がして購入しませんでした。
でも、すっきりしていてカッコイイですよねー!

funaさん

フェンダーつけるとサスへの泥ハネは減ります。
特に重要なロッドへの飛び石攻撃がなくなるのでオーリンズ等の高価なサスに交換されてる方は必須だと思いますヨ。

ロッドに傷が付くと高くつきますから・・・・・・・。
やはりサス防護効果は高いのですね。
タイラのほうが興味あるのですがヤフオクに物がなかなか出てこなくて・・・
funaさん

タイラレーシングはHPにもすでに載ってないし、気長に待つしかないですねー。

もし、ヤフオクに出た場合は専用のカーボンステーが同封されてるか確認して下さいネ!

タイラにはカーボンステーが欠品してることが多いんですね。気をつけます!

イルムバーガー買ってしまう可能性も高いですがw
ぬお!旦那さんリアフェンダー余ってたんだ!
しかし あべさんなら異議なし。

動研って淫夢バーガーと同じでしたっけ?
昔の記事を引っ張り出すとタイラレーシングと同じのをアッソインターナショナルが作ってたんですね。

タイラレーシングの写真見ると微妙に僕のと違うので僕のがアッソ製かも???


これがタイラ製ですー。
アッソインタナソナルって聞いたこと無かったんでググったら
旦那さんが付けてるタイヤ空気圧モニターのメーカー?
HPにバイクパーツは無いみたいですね。

防御力から言うとタイラやアッソみたいなほうがしっかり守ってくれそうだなあ、と。
funaさん>

アッソインターナショナルの画像見つけましたわーい(嬉しい顔)

僕のはこっちみたいですね。

高っあせあせ(飛び散る汗)

僕の記憶が確かならタイラレーシング製はデカいホースバンドみたいなヤツ
をスイングアームに巻きつけて、それにフェンダーをボルトオンする作りだ
ったと思います(合ってますでしょうか、旦那さん?)。

アッソはステーがスイングアーム裏側と同じ形してて、ぴったりスイングアーム
にくっついてフェンダーとモナカ合わせでボルト締めする構造です。
旦那さんのもアッソでしたかあせあせ

タイラーユーザーさんのコメントお願いしたいですね!


所でアッソは5.50Jと180タイヤは納まるのでしょうか???
先々、ビトーさんの所のマグホイールにしたいんです。。。
旦那さん

クリアランスが僕のと若干違うような???

ハイトの関係ですかねぇ???

タイヤはやっぱり細い方がハンドリングでは上でしょうか????
旦那さん

そうです!僕のトルクロッドはノーマルです。

GSのトルクロッドで車高UPされてるので違うんですね〜。


所で、定番のGSのトルクロッドは1100用と1150用のどちらを使えばいいんでしょうか?
> 旦那さん

ホント、なんであるんでしょ(笑)。

通常、交換する部品じゃないですよねあせあせ

BCRのトルクロッドはまた違うんですかねー?


R1100S初心者なんで知らない事ばかりですがまん顔


軽いスポーツフラットツインに仕上げて行きたいですわーい(嬉しい顔)
でましたね!

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w54132470
みなさん、こんにちは!
知っている方が居たらご教授願いたいのですが
やっとリヤフェンダーを入手できました。
裏にTAIRAというシールが貼ってあるのでタイラ製だと思います。
説明書などありませんので、取り付けについてお聞きしたいのです。
シャフトカバーに被せる部分の裏側にカーボンで出来ている
バンドのようなものが2本付いておりますが
基本的にこのバンドのようなステーで取り付けるだけなのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
> フミさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

僕のと同じ作りですね手(チョキ)

取り付けはリアタイヤを外してからスイングアームにかぶせ、前後を付属のステーでモナカ合わせのように固定するだけですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
> C4さん
やはりそうでしたか。
情報ありがとうございます!
助かりました〜!
先日、カーボニー製のリアフェンダーを購入(注文して3ヶ月近くかかりましたが)早速着けてみたのですが…キャリパーの所で共締めするだけでやっぱり見た目通りでグラグラするし震動でもかなり揺れます。タイヤに当たらないように固定の部分を少々曲げてクリアランスを取ったのですが、走り終えてみて見るとフェンダーが当たってタイヤのエッジが削れてました…
うまい固定方法が見つかりません。
これはイルムバーガーと同じような形ですが、イルムバーガー製はグラグラ揺れたりタイヤに当たったりしないのでしょうか?

タイラレーシングのフェンダーがアームのところまでカバーされる構造になってるのが随分と大げさだなぁ…なんて思っていたのですが、今になって理解できました。あれならガッチリですよね。
はじめまして、「なつしよ」と言います。
私は、ワンダーリッヒ使ってます。
片持ちですが、ほとんど揺れません。
なつしょさん>
はじめまして。
そうですか、ワンダーリッヒ製は揺れないのですね。
やはり安もの買いの銭失いになってしまったかも…
>>[1] 初めまして。ドカの996とかのですか?確かに付きそうな感じはしましたが、きれいに収めてありますね。自分もこれにしたいなと思いました。ワンダーのリアフェンダーとササキのエキパイ。段差でフェンダーとリアサスの付近か、エキゾーストに当たりますね〜。
テンカンライダーさん初めまして。
ササキのマフラーは、フェンダー無しでも
フルバンプすると、タイヤに
当たってしまいます。
ワンダは、確かにバンプすると
エキパイの金具に
たまに当たります。
僕もリヤフェンダー欲しいのですが
値段が高くていいのはないので
簡単ですが、リヤサスに最初からついている
カバーにカーボンのフェンダーを自作して付けてみました。

えのしゅうさん>
なるほど!私はサスを守りたいだけなのでこれはかなり有効ですね。
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
>>[33]
なるほど!参考にさせていただきます!
サブLHさん、かざばりさん
http://blog.murablo.jp/enoshuu2/kiji/416577.html
こちらが作業状況ですよ
こんばんは。
私はイルムバーガーの前端部にゴムシートを利用してスイングアームとの間にできる隙間を埋めています。
これで雨天走行時以外はリヤサス周りの汚れが激減しました。
カーボンフェンダーに穴をあけるのには躊躇しましたけど。。。
イルムバーガー製は揺れないのですか?
カーボニーのフェンダーは振動で振れ過ぎてスイングアームにも傷が入るまでになったので
撤去してしまいました…イッシさんのフェンダーと同じ場所にスイングアーム側にラバーを貼って当たっても大丈夫してからフェンダーに穴開けてタイラップで止めて振動を押さえてましたが、よーく考えてみれば固定した部分が可動するのでタイラップが切れて毎回ガツガツ揺れてました。
 はじめまして イルムバーガー製つけてます。

 揺れますが、特に問題はありません。
BCRなので、5.5Jに180のタイヤですが、揺れても接触等の不具合はないようです。
キャリパーに共締めという構造をOKとするかが一番かもしれないです。
細かい事を言うと、タイヤとの左右のクリアランスが違うとか
気になるところもありますが…

 動研のインナーフェンダーに替えて、イルムバーガーつけました。
汚れ方は、あんまり変わんないかなぁ というのが、感想です。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW R1100S 更新情報

BMW R1100Sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング