ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋人と名古屋好きだがね。コミュの名古屋市議会リコールについて考えよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
署名された方、
されなかった方、
むしろ反対であった方、
よくわからないけど興味がある方、
是非、振って参加願います。



最近ですが、名古屋市議会リコール署名審査にて、無効票等にて有効署名数は必要数に届かず、名古屋市議会リコールは成立しなくなりました。

審査方法等についてはモヤモヤした部分もあり、本当に名古屋の未来(ご自身の未来)を真剣に考えて署名された方々にとっては、納得できないことは想像に難しくありません。


…しかしながら、そんな状態だからこそ、考えて欲しいことがあるのです。
名古屋市議会リコールが実現していた場合、本当に名古屋は良い方向に向かっていたのか、ということを。

リコールが成立し、河村氏の主張である議員定数及び給与の半減を行った結果、名古屋市政は具体的にどのような変貌を遂げるのか、皆さんは、本当にご自身なりに熟考されて署名したのだと言えるのでしょうか?
もしかして、「改革」「変革」という言葉のイメージや、マスコミの一方的な情報等から受けるイメージや、周囲の熱気に感化された形だけで判断されていませんでしたか?

もし漠然としたもので判断された方々が多いとするのであれば、この構図は最近どこかで似たようなことがありましたね。

…先の衆議院選挙です。

「政権交代」という言葉のイメージを盲信された結果、現在の日本はどうなったのでしょうか?
多くは語りませんが、少なくとも、当時抱いたイメージとは程遠い結果となっているかと思われます。
「変化」とは、「悪化」もあり得るということを学ばなければなりません。


とは言いましても、
当トピを河村氏やリコール請求自体を頭から否定するトピにするつもりはありません。
当トピが、この機に多くの方々と意見交換し、またその意見を目にすることにより、皆さんの名古屋市議会リコールに対する考えを、漠然としたイメージではなく具体的なものにする指針となり、結果名古屋が更に素晴らしい街になる手助けとなれば幸だと考えています。


駄文失礼しました。

コメント(1000)

民主市議団800万賛成・・・。
これはひどいですね。。。
こういう事されると、フォローする気もなくなる。
逆に、「1億くれ!」くらい言っちゃった方が、気持ち良かったんですが・・・

あの・・・
有識者の皆さんに質問なんですが、未だに理解できない事があります。

昔、エコノミックチェーンって事を経営学で勉強しました。

「削れる所を削れ!」って、分かりやすくて一義的には理解できるのです。
ただ削られなければ、もらったお金を消費します。最低でも預金します。
消費するという事は、それによりお金が回り、その消費に恩恵を受ける人も多いと思います。
たとえ預金に回ったとしても、銀行が貸し渋りをしない限り、貸付に回ると思います。
誰かが税金でいい生活をする⇒それだけ消費をする⇒お金が回る⇒景気が良くなる⇒結果、普通の庶民も還元される。

って、風が吹けば桶屋が儲かるみたいな発想は駄目なんでしょうか??

景気対策・雇用対策ってよく言われるけど、単純に景気って、圧縮ではなく膨張のような気がします。
「自分が圧縮されたから、他も圧縮すべきだ!」
って、このスパイラルにはいっちゃうと、お金って回らなくなって、結局、回りまわって、さらに自分が苦しくなる気がします。

でもこういう考えって、間違ってるのかな・・・。

学識がないので、どなたか、教えてください。

>>946
無償ボランティアにした場合、おそらくは各地の自治会でおきているような状態になるんでしょうね。
報酬が無いかわりに何らかの役得を求めるようになる。
自治会費を自分達の宴会費用に充てるような自治会役員は大勢います。
でも多くの住民は「無償だし、面倒だから自分はやりたくないし…」とそれを黙認してしまう。
同じような現象がおきるのではないでしょうか。

或いは、特定の会社に勤めるサラリーマンが兼務して、自社や業界への利益誘導を行うようになる。
会社側もその社員が仕事や補助金を分捕って来るならば兼務を容認するでしょうからね。
それとか恣意的に規制を緩めて公害対策に掛る企業のコストを減らした結果、名古屋は公害垂れ流しの街になるとか…。

名古屋の財政状況を考えれば、10%減税自体も胡散臭い話ですし。

名古屋市民としては、将来を危惧するところです。
しかしそれにしても、800万円にしてでも選挙に買って議員を続けたいと思う理由は何なんでしょう?

バカバカしいとか、とってもやっていけないからや〜めたって人がいてもおかしくないのに…

今までの経過を見ていると、どうしても実現させたい政策があるから戦うんだ!とは見えないんですよね。
> 半魚人さん

いやだから、そんなにバカバカしいなら政治家という仕事に固執しないでもっと稼げる仕事に就けば良いのに
800万円にしてまで議員でいたい理由は何か?ってことです。
あつさん>

>あくまでも私個人の見解ですが。

このズルい逃げ口上、やめませんか?

確かに自民もダメだが、この時期に色々浮上してきたのは、民主が諸外国からナメられまくってるから。
これ現実。

・・・で、
もし河村市政が頓挫したら、前議員体制が悪かったから、と言い訳するつもりですね?
減税日本は良いんです。
そういう持論の河村さんの党で、河村さんの政策を実現するための政党なので

しかし、自民党や民主党は違うはずです。
民衆に阿って選挙だけ乗り切ろうというのでは存在価値がありません。
政務調査費は600万円だか800万円だかあるをだから全く政治活動できない事は無いですし、
たとえ、出来なくなったところで今までだって市民の声ではなく支援者の声を会派で集めて党議拘束をかけて賛成反対って言っていたんだから何が違うのか?ってところですよ。

800万円になるから仕事しないんじゃなくて
仕事してないんだから800万円で良いだろ?って感じだと思います。

民主党市議団は今までちゃんと仕事をしてきたという自負があるならば800万円なんかにひよらずにこれだけの仕事をしてきたんだから1600万円を認めろと市民に訴えるべきだったと思う。
自分の報酬の使い道なんか勝手に公開すれば良いじゃん。
ぐだぐだとウザイな。

そんなに文句言いたいならコミュのスレなんぞでグズグズ言ってないで名駅や栄にでもメガホン持ってがなってこいよ。

見てるだけで鬱陶しい。

皆様、ウザいあらしは無視でお願いします。
?の方はともかく
?はホントでしょうか?
小沢さんと対立してる中央が応援している民主党県連に小沢さんからお金がくるとはちょっと考えにくいのですが…
河村さん側の減税日本にお金が来ると言われた方がまだ納得がいきます。
>979 半魚人さん

小沢の金が市議に回るなどと言うことはあり得ません。
小沢派の国会議員に廻すのにも苦労しているのですから・・・・

ただ 言える事は 今回の名古屋市長選 愛知知事選で見えて来たことは
単に「民主党」という看板には トヨタグループをはじめこれまでの支持勢力は
付いてこないという現実です。

すくなくとも 有権者は 民主党や自民党といった既成政党の議員よりも
新しい勢力に夢を託したと言えます。

「減税日本」 という地域政党がどうなるのかは解らない物の ワンフレーズによる
アピールでは 民主党や自民党のように いまや何をやっているのか解らないところよりも
理解しやすい。

民主党市議団の心変りも ここに本心があるのではないでしょうか?

「これまで反河村を貫いてきた私達議員も 反省し 議員報酬は少なくても良いから
 選挙で議員にしてちょ・・・・」 と 
> ニコチャン大王さん

今日の中日新聞朝刊を読んだ感想としては
民主党小沢グループと自民党の一部と地域政党(減税日本や大阪維新の会)で新党作ってその時の第一党と連立して政権に入り込むつもりなんじゃないかと思いました。
> 半魚人さん

民主党市議団の協力なんか全然必要が無いこの状況で小沢さんが市議団にお金を出すメリットは何かあるんでしょうか?
半漁人さん

963のご返答ありがとうございます。
今後、どういう展開になるのか注視したいと思います。
>983
民主党市議団の心変りも ここに本心があるのではないでしょうか?

「これまで反河村を貫いてきた私達議員も 反省し 議員報酬は少なくても良いから
 選挙で議員にしてちょ・・・・」 と 

それって結局市民のためじゃなくて、自分たちのためだし
ひいては河村・大村コンビのため・・・そして小沢氏のため
そういう事だと、くんたさんは捉えているということですか?

それに個人的観測ではありますが、有権者の大半が、
新しい勢力に希望を抱いているとは到底思えませんが・・・

今は、とにかく決まってしまったこの2人が、どう政策を
進めてやっていくのか。それを見定めていこうという所が
強いというか、多い気がします。

そうであってほしいし・・・
>988

民主党市議団の心変りは 市民のためでも 河村・大村コンビのためでも ましてや小沢氏のため
でもないでしょう。

あくまで リコールで解雇された議員たちが 議員と言う職に付くためには
就職で希望賃金を書く 就職斡旋希望者と同じで ハードルの高さを下げないと
議員と言う職に就けないと悟っただけではないでしょうか?

問題は これから議員と言う職を求めに来た 就職希望者のなかから 有権者が
経験が豊かだという 多少癖の強い経験者を再雇用するか 
社会からの新卒者を選ぶかの問題ですが・・・・
全ては市議を河村色に染める為の手段に過ぎないのでは?
「解雇通知」はその為の理由付け、大義に過ぎないと思っています。
そもそも最初の予定は1月に住民投票を行い、2月の知事選に合わせ市議選。
全ての根源は、市議会を自分色に染めることです。
そのためには手段を選ばなかった。
私は前市議が、「解雇通知」をされなくてはならないほど、酷いことをしたとは思いません。
前市議だってきちんと選挙で選ばれ、
それまでと変わらず活動していたはずですから。
そしてそれを認めていたのも有権者。


「解雇」されるのであれば相当な理由が必要だと思いますが、
市長と意見が違うから
 というだけで「解雇」されなくてはならないとは思いません。
議会側も空気を読み、話し合う姿勢を見せていたのに。
解雇通知をするのに、無駄に税金を使って。
議会が気に入らないと思ったのであれば4月に「不採用」に
すればよかっただけのこと。
なぜそこまで「コテンパにして思い知らせる」ような事をしなくてはならないのか。
全ての理由は、議会を自分の「民意」に従わない者 という位置づけをして、自分色の議会に入れ替えるための策略。

あの人にとっての「民意」は、自分の持論に賛成する人のこと。
それ以外はすべて敵であり民意とは認めません。
この考え方は民主主義ではありません。「民意」の名を利用しただけの
偽の民主主義。
そのことが今は分からない人がいても、いずれ時が教えてくれます。
それに気づいたときは手遅れになっている可能性もありますが。
それに気づくまでの時間や費用も「民主主義実現のためのコスト」なんでしょうね。

> 楓 遥さん

このタイミングで議員報酬半減を容認したのは完全に選挙の為だとしか考えられません。
>ゆ〜きさん

そうですね・・・議員に意地がないと思います。
何で自分たちがやっている事をきちんと公表しないのか。
分からないままでは、判断のしようがないと思うんですけどね。

でもそういう状態で選挙がおこなわれて、河村・大村を選んでしまった。
だからと言って、議員が今までの意向を翻す事でいいのかな?
って思わなかったのでしょうか・・・

半魚人さんが言われる通り、やる気をなくした人もたくさんいるのでしょうね。

こういう状況にしたのは全て市民の責任ですね・・・

でも、自分たちの実績をあげてほしいな・・・と思います。
800万円では成り立たないんだという事を、
○○円は必要なんだと提示することは難しいのかな?
>くんたさん

難しい選択ですね。でも経験者が癖が強い人ばかりではないと思います。
というか、思いたい・・・
新卒者は、要は河村陣営ですよね?
その人たちを選択するという事は、河村陣営を優位にし、
ひいては二元制の崩壊という事ですね?
・・・というのは、言いすぎになるかもしれませんが・・・

とはいえこの状況で、反対意見を掲げて議員として立候補する人は
よっぽど強い意志がないと厳しいと思えるのですが・・・
>993

しかし 癖のある経験者 企業で言えば 文句ばかりをいう窓際社員であった可能性もあります。

意外と ワンマン社長の社訓に共鳴して集まった 平均年齢の若い企業の方が
会社の窓際に座って 中途半端に書類ばかり眺めて 構想ばかり考えている経験者よりも
行動で街に出て 軽トラやカローラバン(今では プロボックスですね・・・)に乗って走り回り
営業利益を上げる場合も 多くあります。

古い社員ばかりばかりを高い給与で雇うよりも 若い社員に自由奔放にやらせた方が
全く別の視点で成功する IT企業のようになるかもしれませんよ。
>くんたさん
確かに、若い社員が違った視点から物事をとらえて、新たな新しい風を
起こして改革を・・・って事もあると思います。でも今の現状で
それが起こると思えないんですよね・・・

癖のある人がなっても意味がないのはわかります。
自分の利権だけに走る議員は要らないし、それは
多数の人が思っていることだし、その事が今回の選挙結果の
一因にもなっていると思います。

でも、そこにはどうしてもトップの問題が絡んで来るとは思いませんか?

それを考えるとな・・・と思います。
せっかく市民のためにと頑張った人たちを
解雇してしまった責任と、今後の動向を見ていくことが
私たちのすべき事なんですよね。
で、おかしな方向になってしまったら、その時こそ
本来行われるべき「住民投票」をしていくという選択を
考えていかなければいけないんでしょうね。

なんだかまとまらなくなってしまいましたが・・・

>半魚人さん
政治活動に意欲を見せる事がなければなんですよね?
賛成反対と言うだけなら、800万円でも多いぐらいだと。

でも実際、本当に政治活動を行ったら、今の報酬で賄えているのか
どうなのかが分かれば、市民も考える判断材料の一つになると思うのです。
地域によっても差があるのかな?とも思いますが・・・

前もほかの方が書かれていましたが、800万円で本当に議員と言う仕事を
しようと思ったら、絶対にできない。
議員としての活動経費である、細かい内訳を知るのは難しいのかな?
と思うのです。
うまく言えなくてすみません。

やる気のない人の経費は、別問題だと思うんですけどね。
>>990

>議会が気に入らないと思ったのであれば4月に「不採用」に
>すればよかっただけのこと。
>なぜそこまで「コテンパにして思い知らせる」ような事をしなくてはならないの>か。

一つ認識して欲しいのは、いくらリコールの主導者が市長で有っても、議会に解雇を言い渡したのは69万人の市民です。

どうして4月の選挙で落選させるのではいけないのか、どうしてここまで徹底的にやらないと行けないのか。

選挙だといろいろな「しがらみ」が有り、どうしても落選させたい人にも投票しないといけない事も有るから、議会解散に賛成したんじゃ無いですか。

しがらみなど無いと言う人もいますが、外から来た人ならいざ知らず、長年住んでいる人にとって「しがらみ」は大変なんです。職場とか、町内とか、親戚とか。
特に名古屋と言うか田舎は。
この「しがらみ」を理解出来ないと今回の69万人の投票行動は理解出来ないと思います。

また、今回の69万人の投票で、市議側は「批判がこれほどとは思いもよらなかった」とコメントしているとおり、民意に全く気が付いていなかったのも事実です
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201102/CK2011020702000006.html
>半魚人さん
それだと公開される事は当分ないって事ですね・・・
誰のための市政なのか・・・って感じですね。
> 半魚人さん

それはいつ提出された条例案でしょうか?

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋人と名古屋好きだがね。 更新情報

名古屋人と名古屋好きだがね。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング