ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋人と名古屋好きだがね。コミュの保存版「名古屋名物」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国的に、名古屋って存在が薄い都市だと思います。

でも、住んでいる私たちのにとって食ひとつとっても

無くてはならない美味しい味がいっぱい詰まっています。

まだまだ、隠れた名古屋名物がたくさんあると思います。

皆さん、書込みで色々教えてください。

愛知県内であれば名古屋郊外の名物もOKです。

このトピックが、保存版「名古屋名物」になればと思います。


-------------------------------------------------------------
■麺類
-------------------------------------------------------------
●「きしめん」
…麺が平ぺったいうどんです。うどんよりも早く煮え、食感も柔らかい。
ざるきしめんも美味しいです。
我が家では土鍋で味噌煮込きしめんをすることもあります。
→なごやきしめん亭
http://www.kishimentei.com/
→きしめんパイというお菓子もあります。
http://www.aoyagiuirou.co.jp/okashi/unique.html

●「山本屋(総本家or本店)の味噌煮込みうどん」
…食べた瞬間、半煮えじゃないかと思うくらい麺が硬い。
漬け物が美味しいくて食べ放題はうれしい。
鍋の蓋には穴がなくて、小鉢として使います。
山本屋(総本家or本店)の比較は下記ブログで詳しく説明しています。
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-606.html

●「カレーうどん」
…美味しいけどしっかり汗をかきます。冬におすすめ。
若鯱屋は現在、シンガポールにも出店しているとか。
http://www.wakashachiya.co.jp/

●「あんかけスパゲッティ」
…ちょっと和風感覚ですが美味しいですよ。
時々、むしょうに食べたくなります。
高カロリーなので、しっかり満腹感が味わえます。
老舗に「スパゲッティハウス そ?れ」と「スパゲッティハウス ヨコイ」が有名。
→私の行きつけはハッシュ・デ・ロッソ
http://park20.wakwak.com/~umichan/umigurume/hashdirosso/hashdirosso.html

●「すがきやのラーメン」
…低価格の豚骨ラーメン。
フォークとスプーンが一緒になた独自の「ラーメンフォーク」がユニーク。
→すがきやは甘味どころのお店でもあります。
http://www.sugakico.co.jp/

●「味仙の台湾ラーメン」
…私は辛いの苦手なので未体験の味です。
http://www.misen.ne.jp/


-------------------------------------------------------------
■一品もの
-------------------------------------------------------------
●「海老フライ」
…もともと海老フライは名古屋名物ではありませんがタモリがTVを通じて
「名古屋弁ではエビフリャーと言う。」とちゃかして有名にしてくれました。
結果、名古屋人が海老フライを名古屋名物にしてしまいました。
私の地元津島市の辰巳の「ジャンボ海老フライ」はおすすめです。

●「(風来坊or山ちゃん)の手羽先」
…鶏肉の苦手な私には語ることはできません。
世界のナベアツのず〜と前から「世界の山ちゃん」と言われています。
→山ちゃん
http://www.yamachan.co.jp/index.html

●「味噌おでん」
…名古屋人は赤みそが大好きだから、おでんにも味噌は定番です。
最近私は辛子だけで食べています。
http://www.kaneso22.co.jp/recipe/recipe214.html

●「どて煮」
…赤みそに煮込んだ牛すじ肉です。
おでんの中のレパートリーでもあります。
串カツも味噌で煮込むと最高。
名古屋の味になるね。
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/FOOD/T/dote.html

●「名古屋コーチンの料理」
…鶏肉の苦手な私には語ることはできません。でも
→名古屋コーチンの卵を使用した
パステルの「なめらかプリン・名古屋コーチン」は好きです。
http://www.chitaka.co.jp/pastel/index.htm


-------------------------------------------------------------
■ご飯もの
-------------------------------------------------------------
●「矢場とんの味噌カツ(定食or丼)」
…実際は名古屋市中区大須に本店がありますが
矢場町の交差点近くにあるから「矢場とん」と言います。
http://www.yabaton.com/
「大須とん」より響きがいいですよね。
名古屋には「矢場とん」以外に安くて美味しい味噌カツのお店がたくさんあります。

●「千寿の天むす」
…三重県津市が発祥の天ぷら屋さんのまかない料理。
今では名古屋名物になっています。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001623420/M0023000705/
ちょっと味が落ちますが、新幹線のホームでも買えます。

●「あつた蓬莱軒のひつまぶし」
…熱田神宮の前にある老舗のうなぎ料理店。
美味しいですが、ちょっとお高いです。
http://www.houraiken.com/
私はいつも、地元津島市の「こころ」で(半額程度で)食べています。
味は負けていませんよ。

●「CoCo壱番屋のカレー」
…私の場合、一番甘口でも辛くて汗が出まくります。
大きくなりすぎて名古屋名物じゃなくなりましたね。
アメリカ、中国、台湾、韓国にもあるそうです。
http://www.ichibanya.co.jp/


-------------------------------------------------------------
■和菓子
-------------------------------------------------------------
●「ういろ」
…もちもち、として羊羹よりさっぱりした味。
2大メーカーが名古屋市中区大須にあります。
どっちが美味しいか食べ比べたことがありません。
→大須ういろ
http://www.osu-uiro.co.jp/
→青柳ういろう
http://www.aoyagiuirou.co.jp/


●「納屋橋饅頭」
…皮は、酒母・こうじにもち米を合わせて造り、
小麦粉を入れて、自然発酵させ蒸し上げたものです。
理屈抜きに美味しい、昔ながらの味です。
http://www.nayabashimanjyu.co.jp/

●「藤田屋の大あんまき」
…知立市の名物ですが美味しくてボリューム満点。
父が大好きで、お土産に買ってきてくれました。
名古屋駅の売店で売っているので、おやつにどうそ。
http://www.anmaki.jp/

●「両口屋是清の千なり」
…いわゆるどら焼きです。抹茶の餡が好き。
私は両口屋の中では旅枕が一番好きです。
http://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/

●「鬼まんじゅう」
…昔は家庭で作っていたおやつです。
名古屋では覚王山日泰寺近くにある梅花堂が人気ですが
http://www3.starcat.ne.jp/~oniman/nagoya10baikadou.html
私の地元の「きんちょう饅頭」の鬼まんがおすすめ。

●「きよめ餅」
…餅の皮が柔らかくておいしい。一般的には羽二重餅 (はぶたいもち)かな?
http://www.kiyome.net/

●「美濃忠の羊羹」
…進物用の高級な羊羹。切り口が美しいものが多い。
http://www.minochu.jp/

●「芳光のわらびもち」
…知る人ぞ知る。もう、本当に美味しい。超おすすめ。
http://www.meiten-net.com/syousai.php?key=1188

●「坂角総本舗のゆかり 」
 …大好きな海老せんべいです。海老の濃厚な味が特徴。
http://www.bankaku.co.jp/

●「桂新堂の海老姿づくし」
…姿が美しくて美味しい海老せんべいです。
http://www.keishindo.co.jp/

●「あかだ」と「くつわ」
…私の住む津島市の名物。
あかだは日本一硬いお菓子といっても過言ではありません。
私はくつわが大好きです。
http://www.clovernet.ne.jp/~akasei/


-------------------------------------------------------------
■洋菓子
-------------------------------------------------------------
●「グラマシーニューヨーク」
…チーズケーキで有名ですが、私が住む津島市のお隣、海部郡蟹江町に本社と工場があります。キースマンハッタン、ジョトーなどのブランドもあります。
株式会社 プレジール
http://www.plaisir-co.com/

●「ショートケーキ」★★★
…いろんなショートケーキを食べましたが、
私はミストラルのショートケーキは最高に美味しいと思っています。
ミストラル
http://nttbj.itp.ne.jp/0524491830/index.html

●「小倉トースト」
…トーストに餡をのせるなんてとびっくりされるかも知れませんが、
考えてみるとあんぱんと同じですよね。
名古屋のそこかしこの喫茶店のメニューでもあります。
東京の西池袋でもあるそうです。
http://nagoyalmeshi.blog49.fc2.com/blog-category-16.html

●「松永しるこサンド」
…子供の頃からの大好物です。
http://www.matsunaga-seika.co.jp/

●「シロノワール」
温かいデニッシュの上にソフトクリームがのっかていて、
さらにメープルシロップをかけていただきます。
コメダという名前は創立者の実家が米屋であった事に因んでいます。
小倉トーストのメニューもあります。
コメダ珈琲店
http://www.harsheys.com/komeda/komeda.html

-------------------------------------------------------------
■その他
-------------------------------------------------------------
●「大和屋の守口漬」
…木曽川湖畔で作られる細長〜い守口大根を漬けます。
最長で180cm、日本一長い大根です。
http://www.moriguchizuke.co.jp/

●「八丁味噌」
…愛知県岡崎市で生産されている味噌。
米麹を用いず大豆のみから作られる豆味噌の一種であり、
赤褐色の辛口味噌である
NHK朝の連続ドラマ「純情きらり」(ヒロインの宮?あおい)の
舞台が八丁味噌の蔵元でありました。
「カクキュー」
http://www.kakuq.jp/home/Default.asp
「まるや八丁味噌」
http://www.8miso.co.jp/

以上

個人的好みでチョイスしました。
営利目的ではありませんのでお許しください。

コメント(38)

名古屋名物、(これは外せない)
和菓子
「なごやん」 (白餡の饅頭) 敷島製パン

イタリアンスパゲッティ
喫茶店で発祥 鉄製のステーキ皿に卵を敷いたケチャップ味のスパ
赤いウインナーが特徴

お菓子
クッピーラムネ
sorさん、こんばんは。

お土産やおやつに「なごやん」は定番中の定番でしたね。
鉄板の上の「イタリアンスパ」いいですね。・・・懐かしい。
「クッピーラムネ」すっと、溶ける舌触りがいいですね。

コメントありがとうございます。
まぁくんさん、こんばんは。

「虎屋のういろう」がありましたね。
あのもちもちとした弾力、いいですよね。
お値打ちなところも消費者としては嬉しいです。
私は差し入れなど、お使い物によく利用しています。

コメントありがとうございます。
すごいですね。とてもよくまとまってると思います。

あと抜けてるとしたら、自分もマウンテンのパスタかと思いました。
他には、コメダかなあ・・・

ココ一は?って感じでよくわかりませんが、パスタ・デ・ココのが当てはまるのでは。

ウナギの骨さん、おはようございます。

「喫茶マウンテンの抹茶クリームパスタ」をネットで拝見しました。
http://iyagerium.blog90.fc2.com/blog-entry-90.html
すごいメニューですね(笑)。
でも、一度単独登頂してみたいですね。

コメントありがとうございます。
SINGOODさん、おはようございます。

好奇心旺盛で、行動力がありますね。
「ひつまぶし」初体験の感想など、お知らせ願えれば幸いです。

コメントありがとうございます。
ちょうやさん、おはようございます。

確かに壱番屋の「パスタ・デ・ココ」有名ですよね。
http://www.ichibanya.co.jp/pasta/index.html
※全てのスパゲッティは、+100円で鉄板でご提供できます。
このサービスは、名古屋人にとっては嬉しいですね。

コメントありがとうございます。
はじめまして。

たぶん名古屋のものだと思うんですが、備前屋のあわ雪、八丁味噌煎餅←名駅でも買えません!はいかがでしょうか?

あとは、天むすは地雷屋さんとか…

そうです!東京の子供たちには、かえるまんじゅうが人気らしいですよ〜


長く名古屋を離れているのでこんなもんですが、みなさんお詳しいですね!

次帰ったときは色々行ってみたいと思います!
わるっちさん、はじめまして。
おはようございます。

三河地方を代表する銘菓三河「あわ雪」いいですね。
もう、何年も食べていないな。
八丁味噌煎餅は未体験です。いろんな製品があるんですね・・・面白い。
どりらも、備前屋
http://www.bizenya.co.jp/home.htm
サイトを見ていたら、玉ゆきも美味しそう。
ふわふわケーキの「ファンシー」ぴかぴか(新しい)
名古屋に住んでた頃は、コンビニ等で当たり前に買えるので
なんとも思ってなかったけど、東海地区限定なんですね。
関東に引っ越してからは食べてないー泣き顔
http://www.fancy-cake.info/index.html
donut6さん、こんにちは。

ふわふわケーキの「ファンシー」ご紹介ありがとうございます。
私はこの商品を知りませんでした。
と同時に驚きました。
私の近所(蟹江町)に『パリジャン』という洋菓子屋さんがあります。
そこの看板商品「パリジャン」(=私の大好物)とそっくりなんです。
http://www.parisian.co.jp/shohin/index.html

パリジャンのサイトでは
「当店で修行された方のお店や、洋菓子チェーン店などなど私たちも見かけます。
でもでも、元祖はもちろん当店です。」

まあ、世の中に美味しい物がたくさんあるということはいいことです。
おやつヒカエールさん、こんにちは。

虎屋は伊勢のようですね。残念。
まあ、今回は愛知県に限定しましょう。

雀おどりのういろ、美味しそうですね。
昔、ここでぜんざいを食べた記憶があります。
懐かしいです。

餅文はまったく知りませんでした。
情報ありがとうございます。
「極上外良」そそるものがありますね。
是非、一度食べてみたいです。

そして、
名古屋コーチンういろ「ういろん」も気になります。

こうしてみると、本当にたくさんの老舗が
伝統の味を守って頑張っていますね。
まぁくんさん、こんにちは。

「麺屋ここいち」なんてあるんですか。
へ〜〜〜〜。
COCO壱番屋さんもやりますね。

お味はどうなんでしょうね。
チェーン展開に成功されている企業ですので
きっと、麺とスープを吟味されているんでしょうね。
一宮に行った時は、是非食べてみたいと思います。

コメントありがとうござました。
不朽園の最中はいかがでしょう。あと鯱最中のプリンもどうでしょう?

あと春日井の明和のたこ焼きは個人的にわざわざ名古屋から買いに行きますが…。
たけさん、こんばんは。

いけない。不朽園を忘れていました。
姉が(不朽園の近くに住んでいて)大ファンで、よくいただきます。
甘いけど後をひかない、極上の小豆ですよね。

鯱もなか本店の「なめらかプリン」。知りませんでした。
中身はパステルの「なめらかプリン」かしら?
http://shachimonaka.com/pudding.shtml

たこやきの明和(あけわ)要チェックです。
http://g.pia.co.jp/shop/51491

コメントありがとうございます。
そ〜れの近くのサヴァランってとこのあんかけスパも美味しいよ
「不老園」をオススメします!
伏見通沿いにひっそりとたたずむ、知る人ぞ知る老舗の名店です。

http://www.furouen.co.jp/

「歌ごよみ」の舌にすぅーっととける感じがたまらなく美味★
生菓子も上品ですごく美味しいです♪
こうして見ると名古屋コーチン以外だと名古屋名物ってのは加工食品が多いですね。
飛騨牛、松坂牛、蛤あたりは県外だし、渥美のキャベツや江南の銀杏ではパンチ不足だし・・・
素材的なもの・・あえて言うなら一色の鰻位かな。

皆さん他に何か思い付きますか??

kaya/さん、おはようございます。

なつかしいです。
オフイスが栄にあったとき、自転車でランチにいきました。
この店もあんかけスパの老舗ですね。

サヴァラン
http://heart-bridge.jp/gourmet/detail/2407

コメントありがとうございます。
キムさん、おはようございます。

「不老園正光」、信号待ちの時、私の視線は
この和菓子屋にいつも釘付けになっていました。

「歌ごよみ」いいですね。
「浮き草」、「水牡丹」などの夏の生菓子もおいしそうですね。
次回は、必ず立ち寄りたいと思います。

コメントありがとうございます。
あっちゃんさん、おはようございます。

>素材的なもの・・あえて言うなら一色の鰻位かな。
なるほど、そういう発想の名物が少ないですね。
愛知県の日本一 NHKふるさとデータブック(生産量)によると
※1992.4.1(古い・・・)

●碧南・安城→イチジク
●西尾市→抹茶
●蒲郡市→ハウス蜜柑
●東海市・知多市→ふき
●扶桑町→守口大根
●祖父江町→山崎ぎんなん
●一色町→鰻、えびせんべい
●幸田町→筆柿

古いデータですが、愛知県をアピールするには
愛知を知ることが重要なので
皆さんにお知らせいたします。

一色町って、すごいですね。
日本一がふたつもあるなんて。

ちなみに、抹茶の消費量は海部・津島が日本一だそうです。
愛知県は抹茶をもっとアピールしてもいいんじゃないかしら。
思えば抹茶を使用した商品が巷にいろいろあるような気がします。
赤味噌以上にバリエーションが豊富かも知れませんよ。

『抹茶』これぞ、愛知の味かもね。

あっちゃんさんコメントありがとうございます。
データありがとうございますわーい(嬉しい顔)
抹茶と言えば西尾のイメージでしたが・・
どうして津島の消費量が多いのか不思議ですね。
愛知の名産品にはお年寄りっぽいのが多いのには笑えましたウッシッシ

今日、神戸から彼女が遊びに来ますので名古屋名物で食い倒す予定です。
まずは東区・川長の鰻釜飯。
ひつまぶしっぽく頂く釜飯です。
あっちゃんさん、こんにちは。

津島市の本町筋の旧家(町家)には一軒のなかに茶室がいくつもあります。
嫁入りと同時に茶室がひとつ増えるようです。
しかし、庶民はそういう訳にはいきません。
日常にお菓子を食べながら抹茶をいただきます。今で言う珈琲感覚です。
海部・津島に喫茶店が多いのはそのなごりです。
たぶん、モーニングサービスがさかんなのもその延長でしょう。

懐かしいお店の名前が出てきましたね。
山口町の西本は(未体験です)、ちょっとお高いので、
川長によく通いました。
ボリュームがあっていつまでもアツアツで美味しさが持続しますよね。
今でも行列ができているのでしょうか?

うなぎ釜めし:川長(かわちょう)
http://nagoyatohoho.blog43.fc2.com/blog-entry-62.html

錦3丁目の「いば昇」も美味しいですよね。
この店は、土用の丑の日は鰻の供養ということでお休みです。
http://www.asahi-net.or.jp/~yt2h-inue/gurume/unagiya.html
知多名物の生せんべい
http://www.ipc-tokai.or.jp/~ken-t/

シャチボン
http://www.nsk-eki.com/pc/shop/7070135.html

知多は名古屋じゃないけど愛知県だし
どちらも名古屋で手に入るから名古屋名物のうちかな?
かおりん姫さん、こんにちは。

いいですね。
知多に有名な生せんべいがあるんですね。
知りませんでした。美味しそう。
知多の人がどう思おうと
堂々と名古屋名物としましょう(笑)。

両親が生前、矢合観音へお参りに行くと
http://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/kazu/album/10009725/
いつも生せんべいを買ってきてくれました。
矢合観音門前の生せんべいが大好きです。

>名古屋名物としてすっかり定番のシャチボン
とありますが、まったくしりませんでした。
シュークリームで作ったシャチホコの顔がユニークだこと(笑)。

いろいろ、出てきますね。

コメントありがとうございます。
雛祭りが近くなると出てくる伊賀まんじゅうはどうでしょうか。
イワンさん、おはようございます。

桃の節句の頃の期間限定、地域限定のお饅頭なんですね。
初めて知りました。たいへん興味深い名物ですね。
三河の友人に頼んで送ってもらうことにします。

コメントありがとうございました。

伊賀まんじゅう
http://www.tabibito-saiz.com/pastdiary/diary081.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/kotoyo_wagashi/54109212.html

2nd HOUSEさん

尊敬するほど雑学王ですね。すごい!!!

西本はおっしゃる通りお値段も一流ですねあせあせ(飛び散る汗)

川長は今も行列出来てますよ。

「いば昇」チェックしてみます手(チョキ)
あっちゃんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
おかげ様で、保存版「名古屋名物」が充実していきました。

「いば昇」は並の丼しか食べたことがないので、
たいしたコメントは書けません。

いば昇の並は、ものたりませんでした。
上丼、または櫃まぶしをおすすめします。


鰻丼なら
海部郡蟹江町の「高さか」がおすすめです。
ちょっと甘口で、からっとした炭火焼きの加減が
私好みで最高に美味しいです。
もう、10年近く行っていませんが
味が変わっていなければよいのですが。
おすすめの上丼ですと2段(ご飯のなかにも鰻)になっています。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001920665/0005663935/cprint/
色々出てきましたねわーい(嬉しい顔)

そういえば、鬼饅頭
どこの和菓子屋にも置いてありますねぴかぴか(新しい)
これも名古屋ですねるんるん
sorさん、再びこんにちは。

たくさんの方から情報をいただき嬉しく思っています。

鬼饅頭(略しておにまん)とか芋饅頭とか言いますね。
これも、名古屋名物と言ってもよいのでは。

子供の頃、母がセイロでおやつに作ってくれました。
我が家の場合はふくらし粉をいれず、ういろ状で
「おにまん」と言っていました。
包丁で四角に切って食べていました。


サツマイモと言えば九州ですよね。
鬼饅頭に似たようなものはあるようです。

例えば、

大分の「石垣もち」
http://www5.ocn.ne.jp/~uiro/isigakimochi.htm

熊本の「いきなりだんご」
サツマイモにあんこをのせて、塩味のきいた柔らかい餅の皮で包んで蒸した団子。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maou-yubido/223.html
http://www.oishika.com/satumaya/satumaya2.htm

どちらも、
一度、食べてみたいです。
★SIN★さん、おはようございます。

コメントいただきながら、レスが遅くなりました。
このトピックを参考にしていただけたようで嬉しいです。

★SIN★さんの地元の名物があれば教えてください。
楽しみにしています。

鬼饅頭といえば、
海部郡蟹江町の「金ちょう饅頭」が私のおすすめです。
サツマイモの穫れる季節限定商品です。
http://wagashi.nskdata.com/contents/listdata.php?key2=0567-95-0445

同店の看板商品は「お茶饅頭」です。
ちょっと大きめ、素朴な田舎饅頭って感じです。あっさり系のこしあんが特徴です。
ご当主が若い頃、修業していた貫一(かんいち)饅頭の味を守っています。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋人と名古屋好きだがね。 更新情報

名古屋人と名古屋好きだがね。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング