ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【松聲】風の吹き溜まり【風伝】コミュの◎半身動作研究会の10月の予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎半身動作研究会の10月の予定

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月1日(土)18時15分─20時30分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ モスクワ土産2011・センシティブワーク1」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:渋谷区スポーツセンター 第一武道場
東京都渋谷区西原1-40-18
電話 03-3468-9051・03-3468-9052
http://www.spocen.net/050training/post_6.html
●参加費:2000円
【ひとこと】9月下旬にモスクワで行われた毎年恒例の国際セミナーでの内容をシェアします。今回のテーマは「センシティブ」。ヒーリングと格闘術の2部構成で行われたうち、「センシティブワーク1」ではヒーリング編について取り上げます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月2日(日)9時30分─11時30分(9時受付け開始)
◎技アリ企画「現代を生きる女性のためのシステマクラス〜Combative Body」
●講師:渡辺(北川)文(システマ公認インストラクター)
●会場:文京区スポーツセンター 多目的室
東京都文京区大塚3-29-2
電話 03-3944-2271
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=2026
●定員:20名ぐらい(女性限定)
●参加費:2000円
【ひとこと】システマトロント校の校長であるVladimir Vasilievによるシアトルセミナーに参加してきた北川 文が、そこで習った全てを2時間に凝縮してお届けします。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月2日(日)13時─16時(12時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ ピータークラス1 養生編」
●講師:ピーター・アナツォーネ(システマ公認インストラクター)
●会場:文京区スポーツセンター 柔道場
東京都文京区大塚3-29-2
電話 03-3944-2271
http://www.b-academy.jp/faculty/c02_01_j.html
●参加費:4000円(2部通し:7000円)
     (同日の女性クラスから続けて参加の方は3000円)
【ひとこと】60歳でシステマを始め、70歳となった今なお現役インストラクターであるピーターから、いつまでも若さと健やかさを保つ、システマ式身体技法について重点的に学びます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月2日(日)17時─20時(16時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ ピータークラス2 護身編」
●講師:ピーター・アナツォーネ(システマ公認インストラクター)
●会場:文京区スポーツセンター 柔道場
東京都文京区大塚3-29-2
電話 03-3944-2271
http://www.b-academy.jp/faculty/c02_01_j.html
●参加費:4000円(2部通し:7000円)
     (同日の女性クラスから続けて参加の方は3000円)
【ひとこと】ピーターがフロリダのクラスで指導しているセルフディフェンスの技術を、ナイフワークを中心にお伝えします。豊富な経験に裏打ちされたシステマの武術的側面をぜひ体験してみてください。
※トレーニングナイフをお持ちの方はご持参ください。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月5日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「骨盤おこしトレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこし運動」と「胸割り運動」の基本トレーニングから、日常やスポーツ、武術への応用のしかたまで。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月6日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「技アリ式稽古法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
東京都渋谷区恵比寿西2-11-4B
http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/hanmidosa-kenkyukai.html
●参加費:2000円
【ひとこと】拙著『技アリの身体になる』に紹介した稽古素材を中心に、半身動作研究会の技アリ式稽古法を実習。リクエストにも応じます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月7日(金)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@明石町 ワンテーマ「重心の移動で崩す」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】「運動=重心移動」という切り口から、歩くこと、崩すことなどの意味を検証し、稽古します。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月8日(土)18時45分─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ モスクワ土産2011・センシティブワーク2」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京区スポーツセンター 多目的室
東京都文京区大塚3-29-2
電話 03-3944-2271
http://www.shisetsu.jp/city.bunkyo/sportscenter/
●参加費:2000円
【ひとこと】9月下旬にモスクワで行われた毎年恒例の国際セミナーでの内容をシェアします。今回のテーマは「センシティブ」。ヒーリングと格闘術の2部構成で行われたうち、「センシティブワーク2」では格闘術編について取り上げます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月9日(日)13時─15時(12時55分受付開始)
◎野田古武術の会 ワンテーマ「技アリ式稽古法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:野田市春風館道場
千葉県野田市野田376番地の1
電話 04-7125-1212
http://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/0117.html
●参加費:2500円
●主催:野田古武術の会
    http://sports.geocities.jp/tkbbdywrk01/noda.html
●申し込み:kikitsu2@gmail.com(ききつ)まで。
【ひとこと】拙著『技アリの身体になる』に紹介した稽古素材を中心に、半身動作研究会の技アリ式稽古法を実習。リクエストにも応じます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月11日(火)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@明石町 ワンテーマ「体幹をつくる」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】動けるからだのための「体幹」のつくり方を解説し稽古します。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月12日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「趾(あしゆび)トレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 4号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】立つ、歩く、走るの基本となる足裏の実力を高めるべく、趾の役割と使い方を学びます。趾トレーニングブロック(当会で用意)による鍛錬も行います。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月13日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「皮膚を操作する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
東京都渋谷区恵比寿西2-11-4B
http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/hanmidosa-kenkyukai.html
●参加費:2000円
【ひとこと】皮膚の接点圧力のコントロールによって、相手を崩す方法を学びます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月15日(土)14時─16時(13時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@日本橋 ワンテーマ「技アリ式稽古法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:日本橋社会教育会館 第二和室
東京都中央区日本橋人形町1丁目1番17号
(日本橋小学校等複合施設7階)
電話 03-3669-2102
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】拙著『技アリの身体になる』に紹介した稽古素材を中心に、半身動作研究会の技アリ式稽古法を実習。リクエストにも応じます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月19日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「股関節を畳む」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】股関節と、骨盤、趾(あしゆび)、胸割り、腕、指とをつないで、さらに活性化するための稽古をします。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月20日(木)
【注意】恵比寿稽古会はお休みです。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月22日(土)14時─16時(13時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@月島 ワンテーマ「技アリ式稽古法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:月島社会教育会館 第三和室
東京都中央区月島四丁目1番1号(月島区民センター4階、5階)
電話番号 03-3531-6367
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/tsukishima/access.php
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】拙著『技アリの身体になる』に紹介した稽古素材を中心に、半身動作研究会の技アリ式稽古法を実習。リクエストにも応じます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月22日(土)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@京橋 ワンテーマ「杖による練法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
東京都中央区銀座一丁目25番3号
電話 03-3561-5163
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員:15名
    杖を持参ください。貸し出し用もありますのでお問い合わせください。
●参加費:2000円
【ひとこと】杖は動きを練るのに適しています。「巴」など杖の型と袋竹刀などを使った練法を紹介します。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月23日(日)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎甲章研究室一周年企画「松聲館の歴史」受講料半額&リクエスト・復習SP
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
東京都中央区日本橋人形町1丁目1番17号
(日本橋小学校等複合施設7階)
電話 03-3669-2102
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/nihonbashi
●参加費:1000円
●定員:20名
●主催:武術企画・甲章研究室
http://hojos.blog135.fc2.com/
●申し込み:houjoushunkoku@gmail.com 方条瞬刻(ほうじょうとものり)まで
【ひとこと】一周年記念で、これまで紹介してきた全ての術理(1978年「不安定の使いこなし」から1997年「納刀の手之内」まで)の中から、リクエストを受けつつ主要な術理を復習します。受講料は半額です。
※詳しくはhttp://hojos.blog135.fc2.com/blog-entry-87.html

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月25日(火)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@明石町 ワンテーマ「皮膚を操作する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 7号和室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】皮膚の接点圧力のコントロールによって、相手を崩す方法を学びます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月26日(水)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@新川 ワンテーマ「離陸をかける」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
東京都中央区新川一丁目26番1号
電話 03-3551-7000
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/shinkawa.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の技法を支えている「足裏の垂直離陸」を中心に、離陸をかけるという術理を稽古します。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月27日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「体幹をつくる」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
東京都渋谷区恵比寿西2-11-4B
http://hanmidosa-waza-ari.cocolog-nifty.com/blog/hanmidosa-kenkyukai.html
●参加費:2000円
【ひとこと】動けるからだのための「体幹」のつくり方を解説し稽古します。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月29日(土)18時15分─20時45分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割りチャレンジセミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:明石町区民館 6+7号和室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】キング・オブ・構造動作トレーニングである「股割り」。補助トレーニング、準備動作、効果的な股割りのやり方まで。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月30日(日)14時─16時30分(13時30分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・基礎トレーニングセミナー ─骨盤おこし、胸割り、趾トレ─」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:浜町区民館 2+3号和室
東京都中央区日本橋浜町三丁目37番1号
電話番号 03-3668-2354
http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/hamacho/index.html
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】立つ、歩く、走る、座るなど動作と姿勢(骨格)とを連動させた、構造動作トレーニングを行ないます。姿勢や動作でいま抱えている課題、問題など、講師への質問も大歓迎。どなたでも参加していただけます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月31日(月)18時30分─20時30分(18時受付け開始)
◎半身動作研究会@明石町 ワンテーマ「骨盤おこし基礎トレーニング」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:明石町区民館 6号和室
東京都中央区明石町14番2号
電話 03-3546-9125
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/akashi.html
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】「骨盤おこし運動」の基本をじっくりやりたい人向け。説明と実習をじっくりやります。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇

コメント(5)

9/13に以下の講習会の「ひとこと」を修正しました。

★10月2日(日)17時─20時(16時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ モスクワ土産2011・センシティブワーク1」
★10月2日(日)13時─16時(12時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ ピータークラス1 養生編」
★10月2日(日)17時─20時(16時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ ピータークラス2 護身編」
★10月8日(土)18時45分─21時(18時30分受付け開始)
◎技アリ企画「ロシア武術システマ モスクワ土産2011・センシティブワーク2」
10月20日(木)の半身動作研究会@恵比寿は、都合によりお休みになりました。
お気をつけください。

10月22日(土)午後の会場が変更になりました。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★10月22日(土)14時─16時(13時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@月島 ワンテーマ「技アリ式稽古法」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:月島社会教育会館 第三和室
東京都中央区月島四丁目1番1号(月島区民センター4階、5階)
電話番号 03-3531-6367
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/tsukishima/access.php
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】拙著『技アリの身体になる』に紹介した稽古素材を中心に、半身動作研究会の技アリ式稽古法を実習。リクエストにも応じます。

…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
10月29日(土)の「構造動作・股割り◎技アリ企画「構造動作・股割りチャレンジセミナー」は、定員に達しましたので締め切りました。
30日の「構造動作・基礎トレーニングセミナー」も定員になりましたので、締切りにします。
ありがとうございました。

11月は26日、27日ですので、予定している方はお早めにお申し込みください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=65845789&comm_id=909881

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【松聲】風の吹き溜まり【風伝】 更新情報

【松聲】風の吹き溜まり【風伝】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング