ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体障害者手帳 特典BOOKコミュの妊婦さんも駐車OK 新設の高齢者専用区間 障害者も

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
意見を出しましょう
僕は出しました
障害者も対象ですが、免許証に記載のある人だけのようです


(ニュース転載)
警察庁は5日、病院や官公庁の周辺道路に来年4月以降設置される
「高齢者等専用駐車区間」に、
妊婦や出産後8週間以内の人の駐車も認める道交法施行令の改正案をまとめた。6日から1カ月間、一般の意見を募った上で閣議決定される。

 今年4月の道交法改正のうち、関係する部分が来年4月施行されるのを受けた改正。新設される駐車区間を「駐車場のシルバーシート」(警察庁)と位置付けており、都道府県公安委員会が改正法施行後に場所を決める。

 駐車には都道府県公安委員会への事前届けに基づき標章の交付を受ける必要があり、妊婦らは母子健康手帳を提示すれば標章が交付される。標章のない人が同区間に違法駐車した場合、反則金は通常より2千円高くなり、普通自動車なら1万7千円になる。

 改正道交法は、区間を利用できる人として70歳以上の高齢者と身体障害者を挙げ、妊娠などで身体機能に制限があり、配慮が必要である人については政令で定めることにしていた。



(意見を求めるPDFの転載)

平成21年11月

警察庁交通局
「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集について
警察庁では、本年4月24日に公布された道路交通法の一部を改正する法律
(平成21年法律第21号。以下「改正法」といいます。)の施行に伴い、
「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」、
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」及び「道路標識、
区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令案」について
検討しています。
その内容は別紙1から別紙3までのとおりですので、
これについて御意見のある方は、
氏名(法人又は団体の場合は、その名称及び代表者の氏名)及び連絡先(住所、電話番号又は電子メールアドレス)を記載の上、日本語にて意見を提出してください(ただし、氏名及び連絡先の記載は任意です。)。


意見提出先及び意見提出期間は次のとおりです。
○koutsukikaku2@npa.go.jp
電子メール※件名に「パブリックコメント」と必ず記入。
〒100-8974

○意見提出先郵送
東京都千代田区霞が関2−1−2
警察庁交通局交通企画課法令係
パブリックコメント担当

○F A X
03-3581-9337
※1枚目に「パブリックコメント」と必ず御記入ください。

意見提出期間
平成21年11月6日(金)から
平成21年12月5日(土)までの間(必着)

キーワード:改正道交法  高齢者等専用駐車区間

コメント(17)

こんな制度が、出来ても東京都の城東郵便局管内だと、郵パックのばらまきをやってる雲助に、配達の邪魔だから障害者の駐車は遠慮しろ!と脅かされた。

反論したら、城東郵便局は、城東警察署に黙認されてると脅かされた。

それも、四十代半ばの顔の大きい女だった。
これはひょっとして、佐賀県が始めて、長崎県、熊本県、鹿児島県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、福井県、島根県、鳥取県、徳島県、茨城県神栖市の12県1市で導入されている「パーキングパーミット(身障者用駐車場利用証)制度」を道交法に取り入れたと言うことかな?
それなら、嬉しい話ですが、似て非なるものなら、悲しいですね。
きっと、現行の12県で大混乱が起こることでしょう。

>1 岳史さん
だまって、城東署に告発してみては。
ただ、ポストの前に身障者用駐車場を設置する方もどうかと思いますけどね。
一番は、駐車場設置者の配慮のなさですね。
よく分からないんですが、障害者で入口の近くに止めないといけないような人って駐車禁止場所指定除外の標章を受けているから、この制度の対象外って事では無いんですか?

>岳史さん
あなたの停め方が迷惑だったとかでは無くて?
「俺様は障害者だからどこに停めても良いんだぜ!」って考えになっちゃってませんか?
僕から見ると、あなたも郵便事業者も同じ事をして同じ事を言っているように見えますけど?

それと、その方が顔の大きい女性かどうかは全然関係ないと思うんですが?
顔が大きいのがあなたに何か迷惑をかけたんですか?
002と003のメッセージ有り難う御座居ます。

残念ながら、去年の秋まで緑ナンバー(営業車)の大型トラックの運転手だったから非常識な事は、致しません。

郵パックは、宅配便だから配達したい場所なら違法駐車は当たり前なのです。

顔が大きい女?

文句を言った女性の特徴です。
>パーキング・パーミット

たぶんそんな感じだと思いますが、
正確にはわかりません

各地のよいところは取り入れてほしいです
政令で決めるということなので
是非、全国的に適用してほしいですね。

参考に対象者を下記に引用しまさいた




長崎県利用証交付基準
○身体障害者身体障害区分 対象等級
視覚障害 1級から4級
聴覚又は平衡機能障害 聴覚障害 該当なし
平衡機能障害 3級、5級
音声言語機能障害 該当なし
肢体不自由 上肢 1級から2級
下肢 1級から6級
体幹 1級から5級
脳原性の運動機能障害 上肢機能 1級から2級
移動機能 1級から6級
心臓、腎臓、呼吸器、膀胱又は直腸、小腸の障害 心臓機能障害 1級、3級、4級
腎臓機能障害 1級、3級、4級
呼吸器機能障害 1級、3級、4級
膀胱又は直腸機能障害 1級、3級、4級
小腸機能障害 1級、3級、4級
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 1級から4級

○けが人 車いす、杖等使用期間
○妊産婦 妊娠7ヶ月〜産後3ヶ月
○高齢者 要介護度1以上
○難病者 特定疾患医療受給者
○知的障害者 障害の程度が重度の方(療育手帳の障害の程度欄「A」)
>岳史さん
ふむふむ、緑ナンバーの運転手さんだから非常識な事はしない。
そっかぁそれはそうですね。
看板背負って走るんですから、当然マナーも良くなりますよね。



あれ?
今回の悪人、雲助でしたっけ?
郵便事業者も職業運転手で緑ナンバーでは???
あれれれ????んじゃ岳史さんの言う「顔の大きい四十代半ばの女」も非常識な事はしないんじゃ?

う〜ん、不思議だ・・・・・・

そもそも岳史さんは「脅された」んですよね?
でも「反論」したんだ
ふ〜ん

これまた不思議だな〜

「顔の大きい女四十代半ばの女」が言うと「脅し」で岳史さんが言うと「反論」なんだ?

いや〜世の中不思議な事ばかりだなぁ
僕はまだまだ勉強が足りないようですね。
個人的には、路上ではなく、車椅子で利用しやすい駐車場の整備や数の増加を望みたいです。
>駐車場の整備や数の増加

現時の車椅子マークを
これに変えては?
岳史さんのコメントについて。
岳史さんの言い方ではまるで郵便配達業務車が悪いように聞こえますが、我々障害者が受けられるのは駐車禁止除外だけですが、郵便配達業務車が正式に許可を受けてるのは駐停車禁止除外となっています。(専ら郵便法に規定する通常郵便物の集配又は電気通信事業法に基づく   電報の配達のために使用中の車両)なので暗黙の了解等ではなく正式に許可車ですので停め放題は当たり前と言うか、配達の為なのでしかたありませんよね。それに城東郵便局の皆が悪いように書かれてますが、トラブルがあった方はお一人だけですよね?何があったのかは知りませんが道路はみんなの物ですので独りよがりは止めませんか?
> RUIKAさん

喧嘩売ってる?

警視庁の交通関係にも聞いたし、自分も一般貨物の運行管理者を持ってるから忽滑谷はないし。

普通免許に言われたくない。
通りすがりの者です。

まあ、どうでもいいんですが、まにゃんさんの人を小ばかにしたような表現は嫌な感じがします。
>岳史さん。
あなたの書き込みは、コミュの趣旨に合った「情報の提供」ではない と思いました。
ただの 『愚痴』 ではないのでしょうか?

もともとのトピックの内容
「妊婦さんも駐車OK 新設の高齢者専用区間 障害者も」
の、情報のやり取りからも、や意見の話し合いからも
これ以上の言い争いは、トピックの本題から逸脱していくばかりでなく、場の雰囲気も悪くして、
「荒れる」 方向に向かうだけになってしまうでしょう。

岳史さんに対するいくつかのコメントは、岳史さんの受け取り方1つだとも思いますが、
けんかを売るような攻撃的であったり一方的な批判的言葉とは思えなかったです。第三者の目からみても「ご意見」の範囲だと思います。
意見のやり取りから、多少エキサイトしたとしても、トピの本筋から外れない範囲での意見のやりとりがあれば、見ていられるものです。
どうぞ、有意義な情報の場として、みんなで参加して行きませんか?
改正案を見てきました。
利用できっるひとの範疇はこの際置いといて、高齢者等専用の駐車区画が出来るという事ですよね。
運用段階になってからの問題ですが、果たして、その専用区画が、高齢者等にとって便利な場所に設置されるのかということのようです。
それで意見しろというのはどうすればいいのか全く分かりません。

それよりは、アメリカ並みに1割とは言いませんが、必要ある人に便利な専用駐車場をせめて5%くらいに増やしてほしいですね。
岳史さんへ
普通免許に言われたくないとはどう言う意味でしょうか?
今の日本では普通免許取得する時に全ての学科を教わるわけですし、免許を持っている方は全て平等だと思います。
それにこのコミュはみんなで意見を出し合う場所と言うのは岳史さんは認識してますか?
もし自分の書いた意見に対して慰めて欲しいのなら自分の日記にでも書けばいいんじゃないのかな?
KNIGHTさんの意見に大賛成です。
トピ違いもいいとこ、傍から見ていて見苦しいですね。

ここでは妊婦さんも駐車OK 新設の高齢者専用区間 障害者も、で意見を募っているところです。

岳史さん、緑ナンバーの運転手で一般貨物の運行管理者資格も持っているとの事。自分も数年前まで大手運送会社で運行管理者として携わっていたけど、あなたの書かれている内容は郵便会社に言うべき「マナー」の問題だと思います。

それから運行管理者資格をこの場であんまり誇示してもらいたくありません。
大した資格でも無いと思っていますから。
この駐車場問題についていろいろ考えたのですが、まず単に70歳以上と言うのが気になります。70歳以上の方でも元気に歩いている方もいらっしゃいますし、また50代の方でも歩くのがつらいと言う方もいます。
また該当者本人運転に限るのか、該当者同乗でもOKなのかも気になります。
また時間制限はあるのか?役所に行く場合は大抵1時間もあれば用足しできますが、病院の場合などは下手したら一日掛りですものね。もう少し期間があるので考えてみますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体障害者手帳 特典BOOK 更新情報

身体障害者手帳 特典BOOKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング