ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュの妻の生理前のイライラ等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の妻は、排卵後、生理前一週間位、かなりイライラするみたいです。ツムラ24番の加味逍遙散や命の母で、殆どは落ち着くみたいです。それでも解決しない場合、温経湯や補中益気湯あたりが良いのでしょうかね?本人の体力は中程度です。よろしくご教授願います。

コメント(13)

こんばんは。
私はツムラ54抑肝散を処方してもらっています。
排卵日から月経が始まるまで服用しています。
ちなみに一般的な効能は、子どもの夜泣きやかんのむしを抑えます。
>>[001]、ゆっぴいさん
コメントありがとうございます。妻の舌苔は、特に黄色い感じはしないのですが、全体的にピンク色が薄く、やや白い感じがします。抑肝散は合わなかったようです。以前は加味逍遙散だけで十分に効果があったのですが、漢方薬といえども、連用すると効果が落ちるんでしょうね。
私は、漢方の先生の処方で、メインは抑肝散加陳皮半夏、症状にあわせて漢方を使いわけてます。奥様は冷えはありますか? あと、足の裏は汗をかきますか?
うちはツムラ中将湯を煎じて飲んでます たまたま体質にあったのか生理前後のイライラは改善しましたね 生理痛やダルさもほとんどありません♪ 冷え性も改善されました

奥さまに合うのがみつかればいいですね
>>[006] 皆様ありがとうございます。妻は冷え性ですが、足の裏に汗はかかないようです。より正確に言うと、便秘解消のため84番の大黄甘草湯と不眠解消で103番の酸そう仁湯を服用してます。だから、増やしても後1種だけ。顆粒でなくて、錠剤なら服用しやすいのですが。
>>[008]
詳しい専門的なアドバイスをありがとうございます。かかりつけの漢方薬局に再度、相談しようと思います。
>>[010]
再度、お伺いさせていただきます。妻が雑誌のお茶選びの質問に答えていたら、気虚とのこと。南雲医師お薦めのゴボウ茶は不適なので、黒豆茶に変更しました。私のかかりつけ漢方医師によると月経前症候群そのものというか、イライラ感そのものには、加味逍遙散よりサイコカリュウコツボレイトウの方が効果的とのこと。私自身は、腎臓強化・自律神経安定・中性脂肪軽減等のために生薬を利用しています。妻は経済的負担感から生薬には反対しているので、保険処方可能な顆粒剤等を利用するんです。本人は3種類までと決めているので、イライラ感軽減、睡眠安定、便秘解消のためには、どんな組み合わせがベストなのかわかりません。
私もPMSで加味逍遙散を日本で処方して頂いて飲んでいたのですが、
あまり効果が見られず、こちらで中医に診て頂いたところ、
熱の症がないので、「加味」されていない(クーリングダウンする2種類の生薬)、ただの逍遙散に切り替えたら、調子が良くなりました。
奥様も冷え性そして、舌に熱のサインが見られない&今日本は冬ですね、
という事でしたら、もしかしたら、そちらの方が良いかもですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング