ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュの漢方薬を変えたら♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊と冷え症改善の為に漢方外来で<温経湯>を処方して頂きました。

三カ月間服用するも変化がなく、昨日<当帰芍薬散>に切り替えて頂きました。

最初の処方漢方では効かなかったけど切り替えたら効能が出た♪などの

経験談がありましたら是非教えて下さい!

コメント(24)

毎日数十人の患者さんにお薬を渡し、お話をうかがっていますが、そのような例はざらにあります。日常茶飯事ですよ。
>アライグマ君さん
下らない質問でスミマセンたらーっ(汗)
初心者なものでこのまま続けていく事に不安もあり当たり前の流れでも
皆さんの経験談を聞かせて頂けたら嬉しいと思いましたぴかぴか(新しい)

>なーさん
詳しいお話を教えて下さってありがとうございます!
私はツムラの粉です。
やはり煎じの方が効果が出やすいのでしょうか。
保険適用されないのが金銭的に厳しいです(>_<)
私は薬局で薬剤師さんに相談して購入しますが…いつも最初は、3日分だけ試して効果が無ければ、別の物にします。

風邪とかの場合ですが…

効果が有って、別の症状が残っている場合、どんどんその時の症状に合う漢方に変えて行きます。

私の場合は、1服飲んだだけで効き目は分かりますが…

長い期間飲まないと効果が無いと言う漢方薬に対する考え方は変わりました。

なーさん、
私が札幌でお世話になった先生(西洋医学、漢方両方を使える『漢方の神様』とも呼ばれてらっしゃる方です)は、ほとんどツムラの顆粒のもので治療を続けていらっしゃいます。難病と言われる病気にまで治療効果を上げておられるんですよ。

私は漢方薬は、(西洋的な薬より)それを処方する人の腕によって治療効果に大きな差がある薬だと思っています。

あのー、専門的な知識がない者は断定的な発言をしない方がいいのではないですか?
(失礼ながら、専門的な勉強をされた上での発言とは見えなかったので)
ご自分の経験のみを話す程度に留められた方が賢明だと思いますよ。


なんだか、自分のお世話になった先生まで冒とくされてるような気分になってしまって・・・失礼しました。
漢方薬は、エキス剤より煎じ薬の方が効果が優れていますが、生薬(薬草など)の産地、品質によって雲泥の差があります。
私は、冷え性なのですが、ツムラのエキス剤、当帰四逆加呉茱萸生姜湯が、
とてもよく効いています。この冬、カイロ貼りまくりからは開放されました!
服用をはじめてすぐに効果が現れました。

漢方は、エキス剤しか経験がないのですが、風邪には葛根湯、というのも、
私には効果がありますし、、。

煎じ薬だともっといいのかもしれないですが、生活パターンからいって、
煎じ薬は難しいので、エキス剤で効果があるのが、とても助かります。

やはり、本人に合っているかどうか、でかなり違うのではないでしょうか???
別の方も書いておられますが、
私の場合も、
体を温めるものや疲れをとる(肝臓腎臓解毒)漢方薬は、
顆粒でも
一服で、わかります。

漢方薬は、体質が合わないと全く効かないので、
まずは1週間飲んでみて、わずかな変化でも感じれば、症状改善まで飲み続けます。


ただ、現在、水毒でいろいろな漢方薬を2週間程度ずつ飲んでいるのですが、
他の症状は良くなるものの
水毒だけは、なかなか効果が出ないので、もっと長く飲んでこそかな?と思っていますわーい(嬉しい顔)

ツムラの漢方薬は、一包あたりのエキス量が少ないからでしょうか?

効かないということを友人からも聞いたことありますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

私自身も
「ツムラじゃなくて…できればコタロー」と取り寄せてもらっていたりします。


もちろん、濃いから良い、薄いからダメではなく、
生薬なので産地などで効果が大きく変わるでしょうし、
濃ければ濃いで、漢方薬と言っても薬ですから、副作用やアレルギーの心配が増えたりします。

私が信頼している漢方医の先生は、
漢方薬の種類によってメーカーを変えて「メーカーによって同じ漢方薬でも強い分野があるように思う」と言ってました。


まとまり無い文章でスミマセンあせあせ(飛び散る汗)
>♪そら。さん
三種類飲んでも効果が出ないのでは不安になりますねバッド(下向き矢印)
漢方薬局も試されたんですね〜私も一度チャレンジしてみようかなグッド(上向き矢印)
お互い効果の出る漢方との出会いがあるといいですね!

>reatasuさん
人によって漢方の効果が出やすい体質とか、漢方によってとか・・判断が
難しいですね。両方なんですかね。

>つとむCR−Zさん
成分によって差があるんですね!勉強になりました!!
今後も諦めず漢方薬局で煎じ薬も試してみようと思います♪

>クマのツマさん
風邪気味で先程わたしも葛根湯服用しました!
エキス剤は長期間続けるには楽で助かりますよね♪
私にも効果の出るエキス剤との出会いがあるといいな〜。

>なーさん
煎じを処方してくれて保険がきく病院があるとは知りませんでした!
ありがとうございます!探してみます!!

>ちんさん
詳しいお話をありがとうございます!
病院でも処方された製薬会社以外のものをお願いすることも出来るのですね〜
私の病院でも可能かどうか先生に相談してみます♪
すみません。
書き足りませんでしたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

私の場合、院外処方薬局を使うことが多いので、
希望のメーカーがあれば、お医者さんに「メーカーを●●と指定してもらいたいのですが良いですか?」と伝えて先生に判断をあおぎ処方箋を書いてもらっています。
調剤薬局に無くても、大抵が取り寄せて郵送してもらえます。

院内の場合は、メーカーはお医者さんに任せていますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
>チンさん
スミマセン!
こちらこそ書き足りませんでしたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

私も調剤薬局へ処方箋を持っていっています!
お医者さんにそのような相談をした上で処方箋を頂けばいいのですね♪
勉強になりました!重ね重ねありがとうございますグッド(上向き矢印)
> ゆうこりんさんるんるん

私の経験上、その時の症状にぴったりの漢方薬だと服用後30分で効果が出ます。私の場合…変な話ですが、症状に合っていない時は、いつもトイレが近く成ります。

鍼灸や漢方薬など東洋医学では「同病異治」「異病同治」という言葉があり、
おなじ症状でも治療法が違う、違う症状でも根本原因がいっしょなので、
治療法が一緒といったケースがあります。

つまり、その患者さんの根本原因がちゃんと把握できそれに対する漢方薬
が処方できれば、難病でも治療効果が現れるということなんです。
yuccoさんの紹介された先生はその根本原因をしっかり把握でき的確な
漢方処方をされる名医だと思いますよ。

西洋医学では症状と原因はイコールであり、この症状はこの処方という
「同病同治」が原則であるという考え方です。
最近の漢方処方をおこなう医師の中にはこの症状にはこの薬という
ガイドブックに従って処方し、根本原因を解明していないことが見られます。
「同病同治」の考え方ですよね。

ですから、このスレのように薬を変えたら効果が出たというのは理解できますよね。
効果がない=根本原因と処方が違っていた。薬を変えたら原因と処方が合致した
ということなんです。

「同病異治」を理解してもらった上で、ここで上がっている症状と対する漢方処方は
あくまでも参考にし、その処方が絶対でないことが解れば、論争はおこらないと
思うのですけど。
>sibayanさん
すごくわかりやすいご説明ありがとうございます。
みなさんがどういう経緯を辿って症状にあう漢方に出会ったのか知りたくて。
私も漢方の根本的な考え方を理解して漢方と付き合っていきたいと思います!

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング