ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュのボウイオウギトウとボウホウツウショウサン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問よろしくお願いいたします
ダイエットの事で主治医に相談したところ
ボウイオウギトウとボウフウツウショウサンを処方してもらいました
私の肥満以外の病気や体質については初期リウマチ・日光過敏症・生理不順・不眠症・パニック障害・胆石・尿路結石・どちらかたというと色白・下半身は浮腫やすい・胃腸は弱く胃もたれ胸やけ下痢気味・原因不明の微熱
等になります
主治医は漢方薬の専門医ではありません
処方された薬は私の体質にあっているでしょうか?
また漢方薬は一般的に飲みだしてからどの位から効果が出始めるのでしょうか?

コメント(7)

アドバイスありがとうございます
もともとお腹は常に緩いのですが漢方薬を飲みだしてから水のような便で一日にトイレに行く回数も10回前後になりました
もともと緩いので多いほうだとは思うのですが…
こちらも漢方薬の効き目?副作用?なのでしょうか?
私もこの二つを同時に処方してもらいました。
漢方の組み合わせとして合っているのか不安です。

私も防風の方を飲むと下痢のような症状になります。
あと便もおならも臭いんですよね…。漢方の影響なんでしょうか。
はじめまして。
薬剤師をしております。
(が、まだ漢方は学びはじめたばかりのヒヨッコです)
体調を崩されているとのこと、心配ですよねあせあせ(飛び散る汗)

最初に、私は防風通聖散はもともと下痢になりやすい方には全くおススメできない漢方薬と認識しています。
防風通聖散はたくさんの生薬から成立っていますが、その中に【下剤】として使われる漢方薬の構成生薬(大黄、芒硝、(甘草))が組み込まれています。
ですので、防風通聖散にも便秘薬としての作用があります。
便秘がちで体質にあった方にはいいお薬ですが、そうでない場合にはおなかがゆるくなりすぎる副作用が出ることがあります。

ただ、漢方薬を2つ同時に服用することについては、申し訳ありませんが不勉強でわかりません。(詳しい方のコメントをお待ちしておりますあせあせ(飛び散る汗))
もしかしたらドクターに何らかの処方意図があった可能性もあります。

とりあえず、そこまでおなかを下されてしまっているのは良くありませんので、処方したドクターにその旨を相談することをおすすめします。
もしくは、漢方の専門医にかかられてもいいかと思います。(漢方薬は専門の知識がないとなかなか処方が難しいので…)
ただしその時は、今回の経緯と、服用中のお薬、今治療中のご病気を伝えるようにしてくださいね。

お大事になさってくださいクローバーぴかぴか(新しい)
このクスリは逆治だと思います。
お書きになられている症状から察するに、「虚証」の方だと推測します。
防風通聖散は即刻止める事をお勧めします。お腹が尚冷えて、ヘタをすると膠原病を発症してしまう所まで落ちる可能性も無いとは云えません。
原因不明の微熱は「虚熱」でしょう。
日光過敏症には「麻黄附子細辛湯」、パニック障害・不眠には「桂枝加牡蛎湯」、冷えには「真武湯」をお勧めしたい所です。
この3種類を交互に飲む事で症状が改善してゆくはずです。
皆様アドバイスありがとうございます
専門医に診てもらうまで中止しようと思います
トイレの回数が多くてちょっと大変です
そしてなによりお尻が痛くて痛くて…
汚い話しですみませんでしたm(._.)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング