ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漢方薬コミュの真武湯に代わる漢方薬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真武湯を去年から今年にかけて慢性疲労症候群の寝たきりの14歳の子供に飲ませていました。すると、


1 不眠の症状が落ち着き眠りやすくなった
2 朝起きる時間が早くなってきた
3 だるいとは言っていても行動のパターンが明らかに改善に向かっている
4 マッサージを嫌がらなくなって「気持ち良い」というようになったこと、(前は、だるすぎて触られることそのものが辛かった)

といった効果があり、歩けるようになりました。

しかし、医師には「もともと子供には合っていない処方だし、成長ホルモンが多くなりすぎた」という理由で飲ませるのをここ1ヶ月止めました。

すると、寒気や夜の興奮(不眠)と倦怠感がじわじわともどってきてしまい困っています。
その医師と言うのは、漢方専門医ではないので、「漢方の治療はここまで」というかんじです。

せっかくここまで漢方で治ったので治療を継続したいのですが、次の処方を示してくれないので困っています。

ちなみに今まで処方された漢方は

小建中湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、半夏白朮天麻湯、補中益気湯,十全大補湯、人参養栄湯
です。
余り効果はありませんでした。

今までの真武湯(生薬の中身から言うと、白朮 茯苓、芍薬、附子、ショウキョウ)から切り替えて効果が同じような漢方はありますか?

白朮 茯苓が入っているのは、四君子湯などがあるようですが、皆さんにご意見をお伺いしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント(51)

ぴょん吉さん、

ご意見ありがとうございます。
確かに甲状腺の値は高くなっているので
そういった事も心配です。

母親の私も真武湯飲みはじめましたが、寝つきと寝起きがかなり良くなり毎日充実しています。
母子共に体質が似ているのかもしれません。
それなのに、長期服用がアウトなのはかなりがっかりです。

>漢方の力は大きいですが,依頼心を持ってしまうとかえって辛い思いを・・・

確かに漢方は色々な治療の一つですよね。
うちは栄養療法を併用しています。


に変わる強く冷えを取り除く作用のあるものはなかなかないようですね。

でも、附子の入っていない厥陰病薬、六味丸、帰脾湯・・・などちょっと考えが開けた気がします。


連休明けに漢方に詳しい別の医師に相談に行くことにしましたので、こういった処方をふまえて
相談してみます。

いきなり、失礼します。真武湯は真武湯であって他に処方を求めること自体がすでにおかしいです。「誠の決断さん」のおっしゃるとおりです。

真武湯が元々子供に合っていない処方と言う理屈はどこから来たものでしょうか?その先生の漢方に対する認識を疑わざるを得ません。

せっかくそこまで良くなられたのに残念でなりません。附子を使わなければ治らないのなら当然使うべきです。ただ、附子には依存性があるのも事実です。それなら附子の量を漸次、減らしていけばいいでしょう?

漢方薬にはそもそも、どうしてその処方を作ったのかという作者の意図があります。例をあげると、婦人病の聖薬と呼ばれる当帰芍薬散(出典は金匱要略)は本来、妊婦の腹痛のためにだけ作られました。作者が作ったその時点ではそれ以外の目的に使うつもりはなかったということです。しかしそれから後、先人たちが、薬の組成などから応用を広げ、腎炎や肩こり、眩暈、白帯下などに用いるようになったのです。

ですから、初学者はまず、基本に立ちかえり元来の作者の意図を知り、それから応用に進むべきです。

六味丸は銭乙(せんいつ)という小児科専門の漢方の大家が著した小児薬証直訣が出典です。

六味丸が出来たそのいきさつは元気な子供は陽気の塊であるという考え方が根底にあります。ただ陰気はまだ発達段階で十分ではないので歯や髪の毛が生えるのが遅いとか骨に問題があって立って歩くようになるのが遅いとか、2歳になるのに言葉が出ないなどという陰気の不足を補うための薬です。そもそも陽気が満ち満ちているはずであるべき子供の陽気をさらに補う必要はないという発想が当時にはありました。

ただ陽気の不足した子供は抵抗力も弱く病気になりやすくまた一旦病気になると急変したり、早く死んでしまうので当時の医師たちはあまり関わりたくなかったのです。勿論今の時代には通用しない考え方ですが当時はそれが常識でした。六味丸は小児五遅、五軟(発育不良)の薬です。つまり真武湯を服用されるような陽気が不足している人は飲めないのです。六味丸は陰気を増やす処方です。服用すれば子供さんのご病気は増悪するでしょう。

それから娘さんは厥陰病ではありませんから厥陰病薬からは探さず、少陰病の処方から探すなら探してください。少陰病の特徴は傷寒論にあるようにただ横になって寝ていたいというものです。それから寒さを極端に嫌います。四肢は冷えやすく、夜間排尿があることがあります。ベッドに寝ていると沈重感といってベッドに吸い込まれるように身体が沈む感覚があります。ひどいとトイレに行って帰ってくるだけでそのような感覚を覚えます。疲れているのに眠れないが真武湯を服用し身体が温まると熟睡してしまう経験を夜だけでなく昼間でもおそらくお持ちになった経験があるはずです。悪かった頃は歩くだけで眩暈や吐き気があったかもしれません。また真寒仮熱といって熱状を呈するように一見見えることがありますが、本体は冷えです。私は真武湯をそのまま続けることを強く押します。

帰脾湯はいずれ真武湯と合方すれば驚くべき効果があるかもしれませんが、単独では日暮れて、道遠しでしょう。八味丸も私はお奨めしません。確かに陽気を補う薬ですが、六味丸が内包されていることを考えてください。それに原方処方どおりなら六味丸より八味丸が消化しにくいです。食欲不振、下痢、倦怠感が予想されます。

「ぴょん吉さん」の依頼心は持たない方が良いという考えを読んで、悲しくなりました。ショックなことがあったのですね。けれども希望は捨てないでくださいね。良い漢方家と出会われることを祈ります。

それから最後に鍼灸にかかるなら、それこそ人を選んでください。やみくもにブスブス刺されると陽気が益々もれてしまいますから。好き勝手なことを書きましたが、お許しください。どうか娘さんの一刻も早いご平癒を心からお祈りしています。
グリーンさん、

本当にありがとうございます。

>せっかくそこまで良くなられたのに残念でなりません。附子を使わなければ治らないのなら当然使うべきです。ただ、附子には依存性があるのも事実です。それなら附子の量を漸次、減らしていけばいいでしょう?

そうなんです。
続けたいのにダメとか言われて・・・・たらーっ(汗)
家族も医師がそういうので反対してます。

真武湯は今年に入ってから一日ツムラの1袋を三等分して朝昼晩と飲ませていました。
なので量も少ないし、それでも栄養療法も併用して4月にはかなり良くなり始めていたので
真武湯を再開したいです。

明日、セカンドオピニオンの医師に聞きに行きます。

一応補足。
真武湯が続けられるならそれが1番。
他の方法でとのことだったので、腎陽虚を考え八味丸。
ただし、日本人の性質上脾を傷りやすいことと、心陰虚の症状も現れていることから、帰脾湯を合方。
駄目かね…?
mimiさん
心中お察しします。人間、医師から検査のデータなどで一応科学的な態度で迫られると弱いんですよね。ご家族の方々も娘さんのことが心配で仕方ないからそういう態度に出られるので本当に弱いところです。その医師も自分では科学的な態度で娘さんのことを真剣に考え、自分の力量を考慮して無責任な態度にならないように律しておられるように思います。皆さん、善意であることに間違いはないでしょう。それゆえに難しくなることもあるんでよね。
セカンドオピニオンのお医者様にはもう少し漢方だけでがんがん押すような人物であって欲しいものです。良いとこ取りというのはなかなかできないのです。真武湯が出来たのは2000年以上も前の話です。これはあくまでも私見ですが、いちいち検査などしなくても良いのに〜!と考えたりします。そんなことを言い始めたら漢方薬なんて飲めませんよ。どこかにも書きましたが、漢方は経験則です。西洋医学とは文脈を異にします。事実、漢方薬を信じない人はまったく信じません。それはそれで仕方のないことですが、中途半端に科学的?なメスを入れようとされてたいてい失敗されることが多いのです。



Rizuさん

誤解を招くような表現で、ご気分を悪くされたら誤ります。すみません。
でも自分でも何気に気付いていらっしゃることも理解します。
何とかmimiさんの悩みの力になりたいと思われる気持ちは何物にも変えがたいものです。ただ、お叱りを覚悟で言うなら4では心腎陽虚といわれ、(これには納得。)しかし15では心陰虚と書いておられます。心陰虚とみなす根拠はなんでしょうか?書き間違いなら平にご容赦ください。
グリーンさん、

>漢方は経験則・・・・

私も母親のカンというか、体感としては飲ませたいのはやはり真武湯です。

(横ばいの時期もありましたが)これを飲ませてから、栄養療法の効き目が格段によくなりました。

>中途半端に科学的?なメスを入れようとされて・・・

生薬はいまだに未知の部分が多いと聞きますし、個々の体質などや吸収、その他諸々からすると
効くものは、Go!というものなのかもしれません。

もしかして、こういった問題は現代の漢方のありようと言うか、立ち位置を如実に物語っているのかもしれませんね。

今までの効果のことは医師にきちんと伝えて、あとあと、家族で良かった悪かったと、揉め事があっても困りますので、結局は明日の医師の判断に任せたいです。

これは致し方ないことですたらーっ(汗)たらーっ(汗)

皆さん、ありがとうございました。

グリーンさん

すごいですね。生半可な知識、失礼いたしました。あくまで自己体験に寄る部分が多かったのです。

漢方に対して過剰に求めてしまう姿勢〜のくだりは、私自身の薬に依存しがちな弱さからくる反省でした。

心のありようが病を引き起こしているならば、漢方や鍼灸は補助輪にであって欲しいなと。

病気は悪い面も良い面も持っています。病気を完全になくす気持ちでいましたが,60%良くなればいいと思います。

執着心になってしまうととても辛いですので‥

ぴょん吉さん

とんでもないです。たまたま知っていたことを書かせてもらっただけですよ。

私自身、生まれつき、素体虚弱で生まれて来ました。体育は見学の日が多かったです。両親にどれだけ迷惑をかけてきたか、自分にも子供がいる今、一層、思い知らされています。普通の子供を育てるだけでも大変といえば大変ですから。

ご病気が治るまではあまり自分に厳しくなったり、あせらないことが大事です。月並みなことしか言えませんが60%主義に到達されたのは大きな一歩ではないかと思います。与えられた心身で何とかやっていくしかないのですから。漢方は勿論その手助けになります。ぴょん吉さんも良い縁があるといいですね。祈っています。
>グリーンさん

言葉少なで誤解を招かれたようで、申し訳ありません。
単味では無く合方ということで、ちょっと意見をお聞きしたかっただけなのです。

15の「陰」は間違いです。心陽虚です。
経験上、心陽虚の方でも心血を補ってあげることで、夜間の興奮(不眠)が改善されているという観念があったため、陰という言葉が出てきてしまいました。
皆様に重ねてお詫びいたします。

ご指摘の通り、温め冷ましの面があることは否めません。


お子さんの症状が良くなることをお祈りいたします。
トロタノワさん、

>栄養療法って・・・

栄養療法というのは、分子整合栄養医学というアメリカ生まれの栄養学です。
血液検査に基づいてサプリメントなど処方されます。
あまり日本のお医者さんはご存知ないと思います。

食事はゆるいマクロビです。

発症時はインフルエンザではなく、喘息にかかってました。
なので、普通の慢性疲労症候群の方とは違うかもしれません。

お医者さんには後日、本人を連れて行って処方を決めてもらいます。
証が変わっている可能性もあると言われたので、正確なところを見てもらいたいです。






トロタノワさん、

食薬膳の陽虚の説明ありがとうございました。

さっそく山芋など買ってきました。


本人をまだ医師に見せることができてませんが、日に日に状態が悪くなっているので

今ある分の漢方、とりあえず少量飲ませました。

医師にはまた正確な判断をしてもらいます。

皆さん、ありがとうございました。



こんにちはわーい(嬉しい顔)
私は酷い冷え性でして、真武湯が処方されました。
飲んでいて最初のうちは体調が良くなっていたのですが,一週間もすると

3食きちんと食べても空腹を感じるようになり,体重減少し健忘と膝が痛み‥

ある朝突然泣き出すなど抑鬱傾向が見られました。

医師にお話して服用を辞めましたが,今も感情に波があり困惑しています。

体にどんな作用が起きたのか,どなたか教えていただけませんでしょうか顔(願)

こんにちは。漢方には素人ですが
私が最近仕事で伺った漢方調剤薬局があります。


こういう事を言うと「過大に期待」してしまうかもしれませんので、
本当に参考程度に聞いて下さい。

先生いわく「漢方で治せない病気はない。その人がいつ来てくれるかが一番重要」
とおっしゃってました。(特に癌治療に力を入れています)


お店もそんなに奇麗ではなかったので、先生に一度
「お店を奇麗にした方がいいですよ」
と言ったのですが、実は散らかっている書類は
全て病気の資料でした。それくらい勉強熱心です。

実は、癌系の話をしに仕事で伺ったのですが、
漢方だけでははく、免疫治療系、西洋医学系の病院も
まわっています。

色んな意見を聞くので、一体どの治療が良いのか
今でも答えが出ず、「自分が癌になったらどうしよう」と
思いますが、一番必死に患者の事を考えていたのは先生だったなぁと。

ただ、漢方って「詐欺」「宗教的」な人も多いと思うので、
薬局選びは凄く重要なんだと思います。

数人の方にこのコミュで紹介はしましたが、
それは意見の一つとして聞いてもらう程度でお願いします。
一つの意見を信じるのも危険すぎます。

ただ、「漢方で」と決めているのであれば、
多分この先生に相談するのは非常に良いと思います。
「相談しに来てくれるだけでも本当にいいのに、、、」
と言っていたくらいなので。

ファックスでも電話でも一度相談されてみてはいかがですか?
おじいちゃんなので、かなり話が長いですけど(私は仕事で行ってたので、
癌にそこまで困っている訳ではないのでめんどくさかったですが)実際
凄く困っている人にはその長い説明もありがたかったりするのかな?

私が「相談」という形で先生に会ったのだったら、
先生が「一人でも多くの人をすくいたい」といくら言われても
「ふ〜ん」くらいだったと思うのですが、
私を説得しても利益も何もないのに、そこまで必死に語られて、
相当色んな人を救いたいみたいです。

全国各地からのお礼のお手紙も色々見せてもらいました。


一応URLです。

http://www.newmedical.jp/index.shtml

コバヤシ薬局といいます。

我が家は漢方薬じゃなく 漢方食品を子供達も愛用していますわーい(嬉しい顔)

ネットワーク製品ですし 薬じゃないです電球

が あたしは間違いなく誰から見ても見間違える程に只今元気ですわーい(嬉しい顔)

体温が上がっただけなんですけどね電球

17種類の生薬丸ごとを毎日毎日とってますわーい(嬉しい顔)ハート


へんりぃ<だから参考程度に聞いてもらえればいいんですよ。

私は素人なので、正直こういった事はよくわからないですが、
「漢方で」とどうせ考えているなら、
親身になってくれる人の方がいいのな?と思っただけです。

まぁ、どの治療も100%はないですけど、
それくらいの意気込みでやってくれる人だと嬉しいですけどね。
HIRO<お助けどうもウインク

へんりぃ<そう言う事です。

一つの意見としてとらえてもらえれば良かっただけです。
「絶対にそうするべきですよ〜」ではないです。

良いと思った物を勧めて、それを受け入れるかは本人が決めれば良い事で、
話聞くだけはただですから。色んな意見を聞いて、知識を得るのも良いのでは?

何を勧めるにしても、そこに利害関係がなければ
悪意は無いという事です。

仮に漢方がテーマでは無かったとしても、
私が人づたえに「凄く腕の良い医者がいた」と聞けば
きっと教えると思います。知識は無くても、
そこに可能性があるかもしれないと思えば。


知識が十分にある事しか人に勧められないなら、
正直世の中人に勧められるものなんてほとんどないです。
健康食品でも、美味しいフレンチレストランでも、整体でも。
知識は素人ですから。

ここのトピは専門家じゃなければ
発言、推薦してはいけない場所ではないですよね?
きっと半分以上の方は素人ですよ。


実際にそこの薬局で凄く助かった人もいる訳ですし、
それを「すでにまともな医療従事者とは言えない」
と決めつけるのも、私が勧めている行為となんら変わりはないです。


確かにエビデンスはどうなんだ?など色んな問題は漢方にはありますが、
人の免疫でもそうですし、未知な物は世の中にまだまだ沢山あるので、
トピ主さんが色んな話を聞いて、選べば良いだけですよ。

私の推薦的な文章に対してあまり深くつっこむ程の
罪な発言では無いと思います。
議論の最中ごめんなさいたらーっ(汗)
書き込み後も足腰のだるさや倦怠感が続いてます

真武湯辞て回復途中なんですが,
食事など何かアドバイスをいただけたら幸いですm(_ _)m

医療機関は気をつけてかかるようにします。漢方も薬なんですねカプセル怖さを味わいましたたらーっ(汗)
> ☆tiger☆さん

慢性膵炎で19の頃から色々漢方薬は処方されてましたが 結局は薬なので 対処療法でしかありませんでした失恋失恋失恋

漢方には 上中下とあり 漢方薬局も中国では中薬と看板が出ている通り 病院や薬局で処方されるものは 中下薬だそうですふらふら

私は上薬(薬膳食等に使われる生薬)丸ごとを食品加工している 漢方食品に出逢い 沢山の新薬や漢方薬全てを手放す事が出来ましたわーい(嬉しい顔)

体温が34.3〜35.8だったのが 36.3〜37.1平均になっただけなんですけど あちこちボロボロ見た目もボロボロだったあたしは 友達が見ても別人になってますッほっとした顔ハート

アムールビーンとの出逢いに感謝ですッハート

Kazuさん
コメントありがとうございますほっとした顔
色んな療法があるんですね電球
一つのやり方でじっくり取り込むのも方法ですが,物の見方を変えることも大事だなぁと思いましたグッド(上向き矢印)

心と体をグッド(上向き矢印)にしてくれる物がいいですねほっとした顔
> ☆tiger☆さん

体が温まる事で 気の部分が高まる電球
東洋医学的にはそうなんだそうですねッハート

副作用も全くないから あたしの周りの妊婦さんも赤ちゃんも 我が家ゎ産まれたばっかで死にかけてたワンコにも飲ませましたぁウッシッシハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

副作用ないのが一番の決め手でしたッハート

色んな物あるから 自分に合う物に出逢えたら最高の毎日に変わりますよねッほっとした顔ほっとした顔ほっとした顔

えーっと湯液の先生がだれか突っ込むかと
思っていましたが何も言わないので。。

>漢方には 上中下とあり漢方薬局も中国では中薬と看板が出ている通り
>病院や薬局で処方されるものは 中下薬だそうです
上中下の分類はおそらく神農本草経での
分類を言っているのだと思いますが
上薬(品)も普通に漢方の処方に入っています
(代表例:甘草、桂皮、大棗など)
また中国の薬屋などで「中薬」と看板にあるのは
「中国医学の薬」というような意味合いであって
神農本草経の中薬しかありませんという
意味ではありません。
また中品質の薬材しか無いなんて
謙虚な事は絶対彼らは言いませんw

>上薬(薬膳食等に使われる生薬)丸ごとを食品加工している
これもある意味危険な部分もあって
例えば上薬の人参でも長期服用や誤用により
副作用が出る可能性もありますし
(天然物は副作用が無いって人もいますが??)
あえて煎じる事により薬効が抑えられている
場合もあるので丸ごと摂取するのが
必ずしもベストではありません。
> ☆tiger☆さん

真武湯で体が温まって、気が巡り過ぎたのかもしれません。
そのせいであれば、食欲が出すぎたこと、やせたこと、気分が落ち着かなくなったことの説明はつくような気がします。
調子が良くなっておなかがすいたのであれば、エネルギー不足ですので、少し余計に食べてエネルギーを体に与える必要がありそうです。
体が温まるということは、エネルギーを余計に消費しているということですから。


> さかなさん

詳しくありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
勉強になりますね電球

漢方はブレンド力が命なんだそうですハート達(複数ハート)

1つ1つの副作用をブレンド力で補ってく事で 赤ちゃんからお年寄りまで安心安全に食べていただけるんだそうですほっとした顔

>>38
>副作用も全くないから
>副作用ないのが一番の決め手でしたッ
>>41
>赤ちゃんからお年寄りまで安心安全に
>食べていただけるんだそうです

極論を言えばおっしゃるような副作用の無いようなものや
年齢・体質を考慮しないものは漢方薬ではありません
ご自分でも書かれていらっしゃるようにそれは「食品」です
薬膳のコミュなどでは相応しいでしょうが
トピ主さんは漢方薬のことで質問されているのですから
スレ違いだと思います。
誠の決断さん

服用をやめ,今はもう空腹も落ち着き,体重も元にもどりましたわーい(嬉しい顔)

元々代謝が悪い方なので,急に代謝がよくなり驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

トロタノワさん

昔から甘いもの大好きでしてわーい(嬉しい顔)よく食べていたんですが,最近週末の1日だけにしてます電球

急には良くならないだろうけど,やはりよくない習慣ですからねわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

トロタノワさん
>薬膳では使わないものやめったに使わないものも多くありまよ〜。
仰るとおりですね
商品を調べずに書き込みしていました
(内容見てビックリしました冷や汗)
商品の善し悪しは言及しませんが
へんりぃさんが仰られているように
健康食品だから安全と思うと
大変危険な事がよくわかりました。
トピ主の☆mimi☆です。

舌診、脈診、腹診を受けてセカンドオピニオンの医師に真武湯を続けてもよし、という指示をいただきました。

ただ、少量に留めるようにという注意も受けました。

現在は徐々に体調が回復しています。

みなさん、色々と教えていただきありがとうございました。

漢方は証に合っているかどうかを見極めるのが最も大切なのだと改めて実感しました。

このトピックで色々な意見や疑問が出ていますが、私も読ませていただいて更に勉強になっています。







こんにちは。はじめまして。横から失礼します。
                                    どの人も、個性的でユニークな存在であるように、貴方の代わりの人などいません。同じ理由で真武湯の代わりはありません。聖医張仲景先生の考案した玄武湯。玄武黄帝が出て、黄帝の名前を使用できなくなり、玄武湯という処方名が使えなくなり、今の真武湯に変わりました。玄武とは北の神様。まさに附子の事です。現在中医は、腎に実証無しという黄帝内經素問の条文を否定せず、真武湯の効果を腎陽虚水泛という素晴らしい表現で先哲を敬っています。漢方医学は、本当に素晴らしいです。 
簡単に分かりやすく書けなくてごめんなさい。
   

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漢方薬 更新情報

漢方薬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング