ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★エアガン射撃をたのしもう!コミュの【エアガンの基礎知識】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウッシッシエアガンと言っても、色々ございます。いざ買おう、買ってみても、中々判らないこともありますね。
ということで、日本で言うエアガン(遊戯銃・玩具銃)とは、どんな種類があって、どんな特徴があるのか?
基礎知識を、書いて行きましょう。
とりあえず、現在日本で売られているエアガンの種類や、特徴を書いていきます。これは!という事があれば、どうぞ追記下さい。

※エアガンとは
ここで言うエアガンとは、所持許可の要らないエアソフトガン、エアスポーツガンと呼ばれるもので、プラスティックの弾を、0.989J以下で、発射するものを、言います。また、撃つ場合は、必ずゴーグルなど目を守るものを着用し、壊れやすいモノ、傷つけたくないモノがない事を確認して、撃ちましょう。

コメント(2)

1.エアガン発射仕組みによる種類
?エアコッキングガン
シリンダーの中にあるピストンを、バネの力で前身させることによって、BB弾を発射します。昔竹筒で、作った空気鉄砲に、バネを入れて、引き金を引けば出るようになったモノと考えれば理解しやすいと思います。一番手に入りやすく、お手軽に遊べます。

○メリット:非常に安価にできる。構造が簡単。気温の変化に強い。命中精度も高めやすい。
●デメリット:撃つたびに、コッキングしなくてはならず、連射に弱い

?電動ガン
上記のエアコッキングガンを、銃内部に仕組まれたモーターにより自動でコックし、連射可能なエアガンです。サバイバルゲームなど、連射が有利な遊びでは、もっとも人気のある機種です。

○メリット:弾・バッテリーの続く限り連射が出来ます。あまり、気温に左右されず楽しめます。
●デメリット:銃以外にも、バッテリーの購入、充電などが必要。

?ガスガン、ブローバックガスガン
両方とも、タンクに低圧のガス(HFC134a等)を注入し、バルブで小出しにする事で、BB弾を発射します。どちらかというと、小さく作れるので、ハンドガン(拳銃)などに、多く使われれます。

・ガスガン:実銃のオートマチック(自動)拳銃や、リボルバ(回転式)を模したモノが多く、一発撃った後の弾を、トリガー(引き金)を引く、動作などで行う構造が多いです。

・ブローバックガスガン:実銃のオートマチック拳銃や、サブマシンガン(短機関銃)、アサルトライフル(突撃銃)を、模したモノが多く、一発撃った後は、ガスの力を利用したブローバック(吹き戻し)を利用して、装填します。

○メリット:連射でき、構造が小さく作れる。特にブローバックモデルは、ブローバック時の振動が、擬似反動となって、撃った感じが、楽しい。
●デメリット:低圧ガスは、気温の変化に弱く、冬場の屋外での使用は、厳しい。また、沢山連射すると、気化率が悪くなり、作動不良も起します。
2.実銃の種類によるエアガンの種類

1.ハンドガン(拳銃)
?オートマチック
自動で、次の弾を装填していく拳銃で、現代銃では一般的です。エアガンでは、ガスガン、ガスブローバックガンとして、モデルアップされているものが多いです。
例:ベレッタ92F、グロック17、コルトガバメント

?リボルバー
シリンダーというレンコン方の弾装に入れた数だけ連射できる拳銃で、古くは西部劇、ルパン3世に出てくる次元大介のコンバットマグナムや、往年のダーティハリーの44マグナムは、今でも有名ですよね?エアガンでは、エア効率が悪く、あまり多くのモデルアップがありませんが、根強い人気があります。
例:コルトパイソン、スミスアンドウェッソンM29

2.マシンガン(機関銃)
実戦において、沢山の弾が撃てることが有利になるわけで、その為に技術革新は進んできました。その圧倒的な火力で、その地位を作ってきたのが、マシンガン(機関銃)でしょう。

?サブマシンガン(短機関銃)
多くは、拳銃の弾を使う小型のマシンガンの事を言います。携帯しやすく狭い所でも、取り回しが効くようになってます。エアガンでも、多くのモデルアップがなされています。
例:H&K MP5、UZI、トンプソン

?マシンガン
圧倒的な火力を維持するために、弾の装填方法をベルト給弾など、連続して発射する事を、考えて作られたものです。戦車や、装甲車の上に付けられたモノもコレに属します。エアガンでは、数は多くありませんが、発売されており、大変高価なモデルもあるようです。
例:M60、M249Minimi

3.ライフル
?ボルトアクションライフル
ボルトを手で操作することで、装填する手動ライフルで、当時は連射の高いモノでしたが、自動式が中心の今日、連射においては遅れを取ってます。しかしながら、その方式の持つ命中精度ゆえに、現代では、スナイパーライフル、ハンティングライフルとして、使われてます。エアガンでも、安定した高い命中精度で、根強い人気のあるモデルです。
例:M24、VSR10、APS2

?自動小銃(突撃銃)
戦場でも、連射できる事の有効性が、高まり、それまでのライフルを、全自動(フルオート)で、撃てるように開発されていったもので、現代の軍隊で正式採用されています。エアガンでも、もっとも人気のあるモデルのようで、沢山の種類が発売されています。
例:M4A1、M16、AK47、89式小銃

5.ショットガン(散弾銃)
実銃では、シェルの中に複数の散弾(小さい弾)が入っており、撃つと、一遍に広がります。日本でも、免許を取得すれば、クレー射撃・狩猟などに使用できます。また、散弾の持つ近距離に手の破壊力で、警察や軍隊でも、採用されています。エアガンでは、警察用・軍用のモデルアップが多いようです。
但し、エアガンの場合、複数の弾を撃つことができるモノもあれば、一発しか発射できない形だけのショットガンタイプというモノもあります。
例:SPAS12、ベネリM3

※独断と偏見で、こんな感じに分類しました。追記されたい方あれば、どーぞ。
※形が見たい方は、例をネット検索してみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★エアガン射撃をたのしもう! 更新情報

★エアガン射撃をたのしもう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング