ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サニトラ&旧車 改造部コミュのサニトラのリアブレーキですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リアブレーキには荷台に荷物が載せられた時に効きを変化させるユニットが付いていますが、このユニットを取外した時のメリット&デメリットはどんなもんなんでしょうか?
下周りの作業をしていてふと気になりました。

コメント(8)

メリットは。。。。。軽くなるw(100gぐらいの軽量には。。。)
デメリットは、空荷のときに、ロックしやすくなる。。。。
実際、外した車に乗ったことないですが、理論の上では、そうなるはずですねぇ。
是非、やってみてください!w

ちなみに、車高を下げたときも、変化しているはずですよね?これって。
傾きを調整してやれば車高下げたときの変化にもついてきますよ
うまく使えばリアブレーキ利きまくりのブレーキドリフト仕様に出来たり逆に全く利かなくしたり出来るはずなので外すメリットは・・・?
まるこさん、ゆーでぃさんありがとうございます。
傾きで効き具合を変化させてるんですよね、外したときの前後のバランスが気になります。
ぜったい外したいわけではないのですが…
後ろブレーキって重さがかかって、荷台が下がると
後輪が余計にブレーキが利くようにするものですよね?
ってことは、普段(空荷)のときは後輪ブレーキが利きにくい
=ブレーキが利きにくくなるよう制御してるってこと?

はずしたらただ単に一番効くようになるだけなんかなぁ〜
イネーヲさん。
どちらかというと、
空荷のときに、ロックしづらくするために制御している、というものですね。

サニトラの場合は
「Gボール式」になると思います。
あのシリンダのなかに、パチンコの玉のようなものが入っていまして、傾きの具合によって、制御しています。
確か。。。。
まるこさんお詳しいですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
ニックさん。HP拝見させていただきました♪
なかなか楽しそうなサニトラで。。。。
羨ましいですねぇ、いつまで経っても、どノーマルなんで。。。。σ( ̄。 ̄) オイラ

あ、そうそう、グラインダーなどの回転工具を使うときには、素手で!
怪我するときは、少し切れルだけですからぁ。。。
軍手していると、巻き込まれた時に腕まで、持ってかれますよ^^;
(プロと言われる人達でさえ、軍手していますが。。。。
俺も教えてもらってありがとっす!

俺のサニトラ、我流修理でなんとか楽しく乗ってますが、
まるこさんみたいに、教えてくれる方がいてこそ、
楽しいプライベートライフが送れるってもんです。

これからもよろしくです〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サニトラ&旧車 改造部 更新情報

サニトラ&旧車 改造部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング