ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアピンシャーコミュの劣性レッドと連続交配

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「我が家に3頭の仔犬が産まれました」という内容のトピックでトピ主さんからのこの2点に関する質問を受けて返答を書き、トピ主さんの返答待ちだったのですが、何故かそのトピックが消滅しています冷や汗
私の書き込みが35で、自分が書き込んだトピックの更新情報をアナウンスしてくれる欄では37まで書き込みがあると表示されていましたが、トピックが消える前から36と37は読めませんでした(ありませんでした)。
私の書き込みにミクシィ規約に抵触するような内容があって運営側から削除されたのか、バグで消えてしまったのか…?と気になります。

もしかしたらトピ主さんもまだ読まれていなかったかもしれないし、何人かの方から興味深く読んで下さったとメッセージを頂いて嬉しかったので、メモ帳に下書きした物ですが貼り付けます。
>←このマークがある所はトピ主さんの文章からの引用部分ですので一切変更していませんが、私自身の文章は下書きから書き直している部分もあるので若干違いがあるかもしれませんあせあせ


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ムース&クロCR-Z さんへ

>因子の件ですが、B&T同士でもREDが生まれる可能性はあります。
>これが劣勢遺伝というならば、REDの子は全て劣性遺伝の子で
>本内ならチョコタン同様、ミニピン本来のカラーから削除されても良いはず。
>元を正せば、B&Tしかカラーは存在しないのですから。

>にぃさんのコメントのだと、REDもダメということですね。
>ではREDはどこから誕生したのでしょうか?
>チョコタンに関しては、アジア系の雑種交配から
>固定化された経緯がありますので、REDも同様なのでしょうか?
>それともアメリカで交配後、確立されたカラーなのでしょうか?

この2つの質問の答えは同じです。
ミニピンの基本色はレッドです。
JKC以外の血統書発行団体が何と言っているかは調べた事がないのでちょっと分りませんが、JKCのHPに『ミニチュア・ピンシャーは20世紀の初め頃からすでに多く飼育されており、1925年のドイツのスタッド・ブックでは1300頭もの登録があった。ジャー マン・ピンシャーの様に、様々な毛色から、明るめの斑があるブラック、レッド一色からレッド・ブラウンまでの毛色が選択繁殖された。』とありますように、少なくともJKC及び原産国であるドイツを含むFCI(国際蓄犬連盟)の見解では、ミニピンを犬種として確立する時点で既にレッドのミニピンは存在しています。

ムース&クロCR-Zさんは、通常のレッドとe-レッドを混同されていらっしゃるようです。
ちょっと面倒臭いのですが、お付き合い下さい。

まず、A(アグーチ)シリーズを簡単に説明します。
Aシリーズは本質的な毛色とタンマーキングを司る遺伝子です。
レッドの遺伝子配列は、ayay(クリアレッド) atay(スタッグレッド)の2種類です。
ブラック&タンの配列はatatです。
ayはatに対して優性なので、atがホモ結合した場合にのみブラック&タンの毛色を発色します。
ヘテロ結合には優性順位が発生するので、ayatの組み合わせでは発現色は全てレッド(スタッグレッド)です。
つまり、ブラック&タン因子を持ったレッドは存在するけれど、レッド因子を持ったブラック&タンは存在し得ないのです。

では、何故ブラック&タン同士の交配からレッド(一見レッドに見える毛色)が生まれるのか?
そこには最終的な毛色を決定するE(エクステンション)シリーズが関わって来ます。
A・E以外にもB(ブラック)・M(マール)・C(チンチラ)シリーズ等様々な毛色や色素を司る遺伝子がありますが、今回は割合しますね。

E・・・ユーメラニンが正常に働くので、Aシリーズで決められた配置が正常に保たれる。
毛色・鼻・爪・パッド等の色素に影響し、色を濃くする。

e・・・制限遺伝子。
  ホモ結合する事で黒色を発現するユーメラニンをフェオメラニンに転換するので、劣性のレッドを発現する。

Eはeに対して優性である。

ミニピンは本来このEシリーズをEEで持たなければいけないとされているのですが、ムース&クロCR-Z さんのお宅のブラック&タンは2頭共このシリーズをEeで持っています。
EE及びEeの配列では、Eが優性である為毛色に変化をあたえませんが、e因子はホモ結合する事でブラックの毛色をゴールドに退色させます。
この場合は、本来の毛色がレッドであってもブラック&タンであっても元々の毛色の上からすっぽりとゴールドの布を被せたような状態になるので、同じ色に見えてもe-レッドの遺伝子配列はatat…ee、atay・・・ee ayay・・・ee と様々です。
これがこの因子のやっかいな所で、レッド同士の交配では両親共にブラック&タン因子を持っていない限りはレッドが生まれてくるのが当然なので、レッドの中に入り込んだe-因子はほぼ見分けが付きません。
見付けた時に、子孫に伝えないようにする以外に排除する手立てが無いのです。
真面目なブリーダーさんはeの因子を確認した時点でその個体を繁殖ラインから外します。
血統書も本来ならばフォーン(スタンダード外の毛色)で申請するのが正しいです。

>我が家のB&Tのオス・メスはにぃさんの話しているe因子のことも
>とある有名ブリーダーさんに一度目の出産時にご相談いたしました。
>でも、問題ないとの回答を得られました。

失礼ですが、その方はきちんとスタンダードや毛色遺伝子を勉強した方では無いと思います。
毛色シリーズの理解は繁殖の基本なので、まじめに勉強した方に教わったのであればレッドと劣性レッドを混同する事はあり得ません。
ただ、e-レッドの発現がすぐさま深刻な健康被害をもたらすかと言えばそうではないので、そういう意味での『問題無い』だったのかもしれませんね。

では、何故だめなのか?
ミニピン種のスタンダードではブラックポイントにしっかりと色素が入る事が求められます。※チョコタンは例外的な扱い。
それは、色素が聴神経・視神経、皮膚や内臓の健全性と密接な関わりがあり、健全な色素を持った犬のみを繁殖に用いる事がそれらに障害を抱えた仔犬が生まれてくる確立を下げてくれるからです。
逆に、色素を妨げる希釈因子や劣性レッド同士を代々掛け合わせていくと、障害を持った仔犬が産まれる確立が高くなっていきます。
犬と人間の眼は構造が違いますが、例えば1.5が犬の正常な視力だとして、1.0しかない個体が生まれても人間は異常に気が付いてあげられません。
犬には一般に視力検査がなされないので、人間の視覚を遥かに凌駕している彼らの目の異常に繁殖者気が付くのは、明らかに障害がある個体が生まれた場合のみです。
確かに、彼らの多くは人間と共に暮らすのですから健常な個体と比べて少々視力が弱くても生活に支障はありません。
でも、それは健全な繁殖でしょうか?
ダイリューション因子(色素希釈因子)やe因子(褪色因子)はどちらも色素の構築を妨げる作用を持っているので、この因子を持つ個体同士の交配は避けるべきだと思いますし、単独であったとしても素人(私も素人ですが)が扱って良い毛色だとは思いません。

長くなってしまいましたが、以上が私の見解です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++






トピックが無いので会話の流れがが分らなくなっていますが、こちらは私がトピ主さんに、産後4ヶ月の母犬を交配した事に対して疑問を呈する書き込みをして、それに対するお返事に返答しました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ムース&クロCR-Z  さんへ


>母子ともに負担になるといわれますが
>これについても獣医、ブリーダーさんに何度もお聞きしています。
>ヒートがくれば母体は出産OKという体になった証とお聞きしました。

ではなぜ多くの血統書団体は母犬の出産に年齢制限を設けているのでしょう?
人間は早い子では小学生から、遅い人で50才近くまで生理がありますが、ムース&クロCR-Zさんは人間も生理がある間は毎年連続出産が可能だとお考えですか?
小学生に生理が来れば妊娠に適した体になった証だと思われますか?
ばかげていますよね。


>もし本当に連続出産が負担とおっしゃるなら、
>自然の中では負担なことをしているわけですね。
>誰も管理せずに、連続出産をしているわけですから。

イエイヌは人間の手によって作り出された動物群であり最も古くに家畜化されたと考えられる動物です。
人間と暮らし、人間の介入で改良されてきました。
「自然」な状態のイエイヌは存在しません。
犬にかなり近いとされる野生の狼を例に取ると、彼らの発情は年に一度。
繁殖が許されるのは群れの中のα(群れのリーダー)のペアのみです。
 ※この事が、きちんと飼い主がリーダーになれていればしつけによって繁殖行
  動を制御出来る所以だと思います。
  飼い主のコマンドで例え交配適期の牝が目の前にいても決して手を出さない
  牡は沢山居ます。
  きつい言い方になりますが、何度も隙をつかれては交配されてしまうのは、
  ムース&クロCR-Zさんが愛犬の行動を制御出来ていないからです。
固有の個体が群れのトップになれるのは心身共に成熟する2才以降。
王座に君臨できるのは長くても7才くらいまででしょうか?
一般に、犬の体に適してると言われる出産時期は2〜7才で、回数は多くても一年に一回。
狼の自然繁殖とピッタリ合致しますね。
自然界で生きているイヌ科の生物の多くは、群れの厳しい規律の中で繁殖をコントロールしています。
犬は、長きに渡って人間が彼らの繁殖をコントロールしてきた為に、自らで繁殖制限をする能力を失ってしまっているのです。


>もちろん私個人の考えだけではなく、
>獣医さん(もちろん複数の獣医さんです)の意見、
>ブリーダーさん(複数のミニピン専門のブリーダーさん)に
>意見を聞いています。

ミニピンには元々ブラック&タンしか居なかったなどと戯言を言っているのはそのブリーダーさん達なのでしょうか?
だとしたら、ムース&クロCR-Zさんが相談されている、ミニピンのスタンダードも歴史も毛色シリーズも知らない(教えてくれない?)自称ブリーダーさん達はあまりまともな繁殖家では無いようです。
いまどき、ヒートさえあれば妊娠可能だ。連続交配は犬の体に最も自然だなんて主張するのはパピーミル位でしょう。
犬質の保持と向上に貢献できる個体を次世代に残す事を目的とするのが正しい繁殖のあり方だとは教えて貰わなかったのですか?
私は、我が子の仔犬が欲しいといういわゆる素人繁殖家を否定する気持はありません。
大切な愛犬に少しでも負担が掛からない出産をさせる為に一生懸命勉強される方も沢山いらっしゃるのを知っていますし、それはそれで犬にとってはとても幸せな事だと思っています。
ですが、ムース&クロCR-Zさんが何故ご自身の愛犬の出産を繰り返すのか、理由が分りません。
生まれた子犬は全て譲渡していらっしゃるので、愛犬の子供が欲しい訳ではないですよね?
スタンダードにはあまり興味が無いようですので、よりスタンダードに近い理想とするミニピンの作出が目的でもなさそうです。
HPに動物取扱業の表示が無い所をみると生体販売許可を取っていらっしゃらないようなので、金銭目的という訳でも無さそう。
何度も出産を繰り返しては、仔犬を全て里子に出していらっしゃるのは何故なのでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

もし、内容にミクシィ規約に抵触するような部分があればご指摘頂ければと思います。

コメント(16)

にぃさん、すみません。

私が書いたコメントが原因で、トピ主さんが削除したかと思われます。


にぃさんに伝えたかったコメントなので、
もう一度、ここに書かせていただきます。

私が書いたコメントは、何番か覚えてませんが、にぃさんのすぐ後で、
もしかしたら、その後にも、どなたかコメントされたのかもしれないです。


----

> 何度も出産を繰り返しては、仔犬を全て里子に出していらっしゃるのは何故なのでしょうか?

聞いた話ですが、里子に出す際、ペットショップ並みのお値段で、お譲りしてるそうです。
金銭目的かと思っています。


実際会った人によると、母犬(避妊したブラタンも含む)は、毛並みがバッサバサだそうです。
そりゃそうですよね。
ひかる さん

ありがとうございます。
ある筈のコメントが閲覧できないので、「???」と思っていたら、トピック自体が見付からなくなって、困惑していました。
私はトピックを立てた事が無かったので、トピ主が自分で削除出来るとは思っていませんでした。
今回も、トピックを立てた段階では「編集する」の表示しかなく、やはり管理側に消されてしまったのだと思ったのですが、トピックにコメントが付くと自分で削除出来るようになるんですね!

ご自身で「教えて下さい」と書いた物へのお返事だったのに、返信もせず削除するとは失礼な方ですがく〜(落胆した顔)
善意の方々からの仔犬達へのお祝いコメントも一緒に消えてしまうのに、それでも削除した事を考えると、ひかるさんのコメントが相当堪えたのでしょうね。
ある筈のコメントが読めない件に関しても、親切な方がメッセージで教えて下さいました。


>> 何度も出産を繰り返しては、仔犬を全て里子に出していらっしゃるのは何故なのでしょうか?

>聞いた話ですが、里子に出す際、ペットショップ並みのお値段で、お譲りしてるそうです。
>金銭目的かと思っています。

この事が事実であれば、動物取扱業の届出をせずに闇取引をしていたという事でしょうか。
年間2頭以上を有償譲渡するには動物取扱業の届出が必要で、HPや掲示板で仔犬のオーナーを募集するのであれば募集記事には登録番号の記載が必要です。
違反をすれば罰金もある、れっきとした違法行為です。

多くのブリーダーと付き合いがあるとご自身で書かれているので、この法律を知らない訳は無いし、2006年6月の法の施行以降に3度の出産で7頭の取引があるので、これらが全て有償譲渡であれば悪質ですね。
只、有償譲渡は禁止とは言っても、動物愛護団体の譲渡のようにワクチン代と血統書代のみならば「実費譲渡」として有償には当たらないとみなされるので、ムース&クロCR-Zさんから仔犬を買った方が名乗り出て下さらなければ立証は難しいでしょうね。(仔犬と一緒にペットフード、クレート等を渡し、その代金を受け取る事は有償譲渡とみなされてNGです)

ムース&クロCR-Zさんのホームを見ると、
 《同時に、新しい飼い主様も探しています。
  希望される方はメッセージください。
 (お金を儲けようというつもりは全くありません。
  私たちがこの方なら安心してお譲りできる、と
  判断した方に限り、お譲りいたします。)》
と書いてあるので、私はこれを読んで実費譲渡or無償譲渡をしているのだと思い込みました。
わざとどちらとも取れるような曖昧な書き方をしているのでしょうかね?

ろくな知識も無く連続交配を繰り返し、その仔犬を全て売り払っていたのであれば…ぞっとします。
昨夜23時過ぎにムース&クロCR-Zさんが足跡を付けていかれたので、覗きに行ったらアクセスブロックをされていらっしゃいました。
そういう事なんだと思っています。
沢山のメッセージを頂いています。
実際に本人と会った事のある方からのメッセージでは、HPに載っていないB&Tの初ヒートでの交配で生まれた子も居るそうです。
3才で5回の出産たらーっ(汗)

新しい飼い主を募集していらっしゃるようなので、今回の子達もご自宅に残される気は無いようです。
仔犬には一切罪は無いので、良いお宅に貰われて行くのを願うばかりです。
ここを読んで下さっている方やそのお知り合いで、飼い主に名乗りをあげて金品を請求された場合はどうか「にぃ」までご連絡を頂きたいと思います。
関係機関への通報を考えています。
無償譲渡で請求できる金額は、ワクチン(必ず回数分の領収書を貰う事)・血統書(\2,100)のみです。
断尾料金や子育て中の食費・管理費などは請求不可です。



蜜柑*炬燵*煎餅 さん
ハンドルネームでのやりとりとはいえ、違法取引ならばさすがにミクシィで堂々とオーナー募集などしないと思っていました。
最近ミクシィ内でオーナー募集を見かける事が増えていますが、違法ではなくても???な繁殖が多いですね。
ドッグショーに出られる犬だけが良い犬だとは思いませんが、ミニピンはミニピンらしくあって欲しいと思っています。
私個人としては、きちんとスタンダードを追っている犬舎でたまに産まれる、「こんなデカいの生まれちゃったよたらーっ(汗)」みたいなデカピンが好みですあっかんべー

>個人宅で繁殖する意味は?と考えてしまいます。

私は実は、個人宅での繁殖は肯定派なんです。
立派なショー専門犬舎で産まれる、両親チャンピオンみたいな犬はミニピンらしさ、美しさでは一番でしょうけど、自宅で家族同様に可愛がられている犬から生まれた仔犬は母犬からも家族からも愛情を一身に受けて育ちます。
愛犬に仔犬を産ませる方は、産まれた仔犬を何頭かは自宅に残す事が多く、交配相手にもそれなりの良い縁談を探す方が多いです。
(両親共にペットショップ出身だったり、ご近所同士で仲が良いから〜なんて方も居ますが)
この2つの一見相反するように見えるブリーディングの共通点は、「次世代を残す」為の繁殖だという所です。
個人的には、犬舎でも一般家庭でも、生まれた子を全て売る事を前提に繁殖している場合には配慮の無い交配が多いように思います。
同じく足跡はついていたけれど、先方へはアクセスブロックされていました。

さらに、情報源を突き止めようとするメールがムース&クロCR-Zさんから届きました。
アクセスブロックされているので、メールも返信できませんが。

ミニピンオーナーは、繋がりが広いので、
ここにコメントしたくても、出来ない人がいっぱいいると思います。
そして、私たちと同じように思っている人もいっぱいいます。
頂いたメッセージから


>母子ともに負担になるといわれますが
>これについても獣医、ブリーダーさんに何度もお聞きしています。
>ヒートがくれば母体は出産OKという体になった証とお聞きしました。
とありますが、本人がミクシィ内の日記で、今回は交配から出産まで一度も動物病院に行っていないと書いています。


相談しているブリーダーと言うのは、ムース&クロCR-Zさんの外部HPのリンクにある■■だと思います。
(○ぱぱさんという、そこの代表らしき方が私の所を覗きに来ているし、血統書を見ると仔犬のお祖父さんは■■の繁殖犬なので、無関係では無さそうですね。ムース&クロCR-Zさんは繁殖のノウハウをこのショップで学んだのでしょうか?)


母犬は個室の産室も与えられず、同居犬と同じサークルの中で、人間の介助も無くお産をさせられています。
先住のB&Tのメスとは何度も流血沙汰の喧嘩を繰り返す仲なのにです。
(これは、送って頂いたBlogのURLに確認に行きましたが、本人が「3頭を一つのゲージに入れて仕事に行っている間にその中で出産していた」という内容で日記を書いています)


前回のお産はエコーでは2頭だったらしいですが、出産後に仔犬が1頭しか見付からず、その時の会話として「△△(同居のMIX)が食べた?」と書いてあります。
食べてしまう可能性があったなら、なぜ安全な所で産ませてあげなかったのでしょう。
(これも、URLを送って頂いたので当日の日記を確認しました。)



また、メッセージを頂いたら転載します。
訂正箇所あったので、8・9消去いたしますあせあせ(飛び散る汗)

レッド=フォーン
3才で5回の出産 にも引きますが、

管理不足通り越して
あまりにも杜撰ですね…げっそり
頂いたメッセージから

4ヶ月前に譲渡された仔犬に関しては、完全に無償譲渡であった事の確認が取れました。


とはいえ、法改正以前はほぼ毎回「生体オークション」で仔犬を売っていたとのメッセージが複数届いておりますし、相変わらず無償譲渡である旨を明記せず、動物取扱業登録番号の記載もせずに不特定多数の見るコミュニティで飼い主の募集をしてはいるのですが…。
管理人です。

トピックを消去するつもりはありませんが 憶測を含む書き込みは このトピックを読む人に 不安等を煽るだけになります。

なので 出来ましたら 途中経過は ご本人同士でメッセージなどで お願い申し上げます。


結果は ここに書き込みを頂けたら 気にしていた方々が読んで安心出来ると思いますので 書き込みお願いします。
管理人様

ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません。
本人同士でのコンタクトは、ムース&クロCR-Zさんがご自身で立てたトピックを削除された後で、私も含め対立意見を書き込んだ人達をアクセスブロックをされていらっしゃるので出来ないのです。

ミニピン関連のコミュニティーでは、唯一ここだけが有償取引を黙認すると公言されているコミュニティーです。
このコミュニティーの参加者が不法取引に巻き込まれる事の無いよう、有償である場合はせめて法律に則った動物取扱業登録番号の表示を義務付けては頂けないでしょうか?
動物取扱業の資格さえあれば優良ブリーダーという訳ではありませんが、少なくとも犬の交配・出産に関して最低限の知識を持っている事の目安にはなります。
一般家庭で生まれた子犬の場合は、動愛法に抵触しない実費譲渡をなさる方が殆どだと思いますので、その事で出会いの場が狭められる心配は無いと思うのですが。
お返事を頂けないと友人に言ったら、「これじゃない?」と教えて貰いました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51233693&comm_id=9078

確かに、ドラッグや偽ブランド品と同様に違法と知って買う側にも責任があります。
自己責任で、というのがあたりまえなのですが、比較的新しい法律なので犬を飼っていなければ知らない方も多いと思います。
初めて犬を飼う(買う)方が知らずに非合法販売に加担してしまう方事の無いように、違法な募集記事に気が付いた方は注意喚起してあげて下さいね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアピンシャー 更新情報

ミニチュアピンシャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング