ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パンジー・ビオラ大好き♪コミュの1年草ということですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ園芸自体初心者です。(自分でいままで育てたことがあるのは結構手抜きでも毎年咲いてくれるクリスマスローズだけで、最近では頂き物のシクラメンの大株で水をやりすぎて球根を腐らせてしまいました.....そんなレベルです。)
ということで、基本的な質問でトピックスをたてて申し訳ありません。

パンジーもビオラも一年草とのことなのですが、さっきWikipediaをみていたら

“パンジーは秋蒔きの一年草であり通常ライフサイクルの完結には足掛け2年を要する。1年目に青葉を茂らせて冬を越し、2年目に花実をつけた後に枯死する”

と書いてありました。本当に花が咲いたあと、全部が枯死してしまうのでしょうか。
街を歩いていると、すごく何種類もビオラやパンジーをこんもり咲かせていて、すごいなあと思うお宅とか見かけますが、あれはそうすると、種から2年がかりで育ててみえるのか(でも種だとF1だと次の世代は同じ花色にはなりませんよね?)あるいは全部枯死しても翌年にまた苗で全部新しい株を買い直して植えていらっしゃるということなのか......???

F1のものでも親と同じ花をさかせるため、挿し芽で増やす方法も本をみると載っていたのですが、これだとやはり2年がかりになるんでしょうか?

コメント(6)

パンジー・ビオラは日本の夏の暑さを越せないので、
日本では“園芸的一年草”として扱われているそうですよわーい(嬉しい顔)

毎年種まきをして育てるか芽、ポット苗を購入して育てるかの
どちらかになると思います。

秋に種まきをして、翌年春には花が咲きます。
花が咲いたら、種が出来ます。
すると子孫を残す役目が終わったので、枯れていく。
という感じの植物の本能的なサイクルがあるのです。
ただ、1つ咲いて種が出来たから即枯れるというわけではありません。

ですから、花が咲き終わったら“花柄つみ”をして
種をつけさせないに様すると、
次から次へと蕾がついて長い間お花を楽しめますよわーい(嬉しい顔)

F1のものですと、毎年新しく種や苗を購入する必要があると思いますが、
こだわりが無ければ、種を取って来年どんなお花が咲くのかを
楽しんでみたり、毎年違う品種を育ててみるのもいいと思います。

さし芽も、夏を越せれば秋頃から咲き出す可能性があると思いますexclamation
>茜さん

寄せ植えの件、私も同じですよexclamation
なんか、めんどうだな〜って思えて・・
ですから、単体植えか一年草同士の寄せ植えのみです。

luna*さんがご紹介の方法の他に、
大きなコンテナに多年草や木などを植え
その中に小さな植木鉢ごと一年草を植え込む方法もありますよ。
一年草が終わったら、その鉢だけを取り出して
他の一年草へ植え替えて元の場所へ戻す・・・を繰り返します。

いつかこの方法で寄せ植えしてみようと思ってますが、
実際にしてませんので、参考程度にお考え下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パンジー・ビオラ大好き♪ 更新情報

パンジー・ビオラ大好き♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング