ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妖怪コミュの『妖怪の漫画』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『妖怪の本』に因んで気軽に読めるオススメの漫画を教えて下さいるんるん

因みにうちゎ『妖怪のお医者さん』ですわーい(嬉しい顔)

コメント(88)

 もっとも好きな夢幻紳士が既出なので・・・

 たがみよしひさ「妖怪戦記」というのがあります。最近文庫化されてます。
 最近「たがみよしひさ短編全集」というコミック文庫がでましたがその中にも妖怪ものは結構はいってますね。そういえば氏のデビュー作が「座敷童」でしたか。
> *Peter*さん
あ、「tactics」がありましたね!
そしたら高山しのぶの「あまつき」もありでしょうか、別の次元の江戸時代が舞台の近未来ものなのですが、、、

コミック ゼロサムとかGファンタジーとか一迅社の雑誌はファンタジックかつオカルディックなものに特化したのが多いですねv
まだ出ていない者を紹介させていただきます。

少し古いですが、
●HAUNTEDじゃんくしょん(電撃コミック/著・夢来鳥ねむ)
学校霊と人のハートフルコメディ。
人ならざりし者との共存がテーマです。
同じ作者の「物の怪らんちき戦争」も。

●東雲寮奇譚(著・吉川うたた)
仏教学校の男子寮を舞台にしたコメディ。
ギャグ色が強く、気軽に読めた…ような。
『もっけ』や『ヨシムラ』は出たようなので…。

『魔狩人』
『百物語BY.YOKO』毛羽毛現(どちらも)

『魔狩人』は洋風で『百物語BY.YOKO』は和風といった感じです。
ただ、確かどちらも未完で、既刊も手に入りにくいかと。
同人誌でコミックスの続きを描いてたけど、ここ数年買いにいけなくてどうなったのか分からず…。
妖怪漫画関連のイベント情報です。
10月10日に調布市文化会館たづくりで、フォーラム「妖怪漫画の世界を語る〜鬼太郎の街・調布から〜」が開催されます。
入場無料で定員は200名ですが、昨日の時点ではまだ申し込めました。

ゲゲゲの街で妖怪漫画フォーラム
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100925/tky1009251938005-n1.htm
妖怪漫画から、大別すれば妖怪とも言えなくない存在が登場する漫画という観点で、未出の漫画を挙げてみますw

夢来鳥ねむ
・円陣とらぶる(HAUNTEDじゃんくしょんのスピンアウト作品)
・紅魅兎(未完^^;)
(この方は元々が鬼太郎大好きさんなので、妖怪が作品の随所に出てきます)

岡野剛/真倉翔
・霊妖師 いずな

那須雪絵
・東京怪談new

浜田翔子
・代官山呪い屋st(精霊シリーズの一環)
(妖怪というより、精霊に近いですが・・・)

真東砂波
・妖-you-

巣田祐里子
・ソラとアラシ

秋乃茉莉
・霊感商法株式会社

ひたか良
・白狐奇譚
(既に手に入らない過去作にも、妖怪の登場するものが何点かあります)

山田睦月
・水と器

立野真琴
・月虹伝書

奥瀬サキ
・低俗霊狩り(主に心霊ですが、鬼やら管狐やら・・・)

目黒三吉/奥瀬サキ
・低俗霊DAYDREAM(主に心霊ですが、犬神やら何やら・・・)

刻夜セイゴ/奥瀬サキ
・低俗霊MONOPHOBIA(主に心霊以下略)

水城隼
・星の旋嵐

白井恵理子
・黒の李氷夜話シリーズ

・・・パッと思いつく辺りで挙げてみました^^;
水木しげるさんのアシスタントをしていた、森野達弥さん作画の
タイトルもそのものズバリ「妖怪マンガ」という作品がありました。

Webコミックゲッキンで連載中です。
http://www.comic-gekkin.com/works/youkai/
「怪異いかさま博覧亭」
「ぎんぎつね」
あともう出てましたが、
「百鬼夜行抄」
「ねこむすめ道草日記」
あと悪魔ですが
「呼んでますよ、アザゼルさん」
がお勧めです手(チョキ)
妖怪の漫画と言うよりはフシギな現象を扱った漫画かもしれませんが。

・「月夜烏草紙」(及川七生)
・「浪漫倶楽部」(天野こずえ)
・「ゆきのはなふる」(わかつきめぐみ)
・「くだんからの伝言」(柳原望)

あたりがまだ出てない中ではオススメでしょうか。
本高橋留美子先生って出ましたか
大体どの作品にも妖怪が出てますよ〜。

「うる星やつら」…鬼・雪女・化猫・半魚人・錯乱坊。
「めぞん一刻」…四谷サン(笑)。
「らんま1/2」…化猫(幽霊?)・パンスト太郎・八宝菜。
「人魚シリィズ」…題名通り。
「犬夜叉」…主人公からして半分妖怪。
「境界のRINNE」…妖怪と云うよりは幽霊だけど。

トピ読み返してみて…「幽☆遊☆白書」忘れてません?

「へび女」とかの恐怖モノは妖怪漫画ではないのかな。
幽霊は妖怪じゃないでしょうけどオバケの一部はあり?
(オバQとかオンブーおばけって妖怪に近そうでw)
まだ出ていないところとしまして、

http://www.ne.jp/asahi/molmol/sky/

オススメです!
いっぱいあって迷いますねぇ〜

既出もありますが、
『ぬらりひょんの孫』今イチオシっす
『ぬ〜べ〜』
『幽遊白書』
『うしおととら』
『人魚の森』シリーズ
『xxxHOLiC』
『3×3 EYES』中国妖怪なのでちょっと毛色が違うかな
『百鬼夜行抄』
『夏目友人帳』
『霊感商法株式会社』妖怪じゃない場合が多いですが
『猫絵十兵衛』猫又いっぱい!猫が可愛い!
CLAMPさんの『白姫抄』雪女が題材です。物悲しい…
水木大先生作なら『のんのんばあとオレ』がいっとう好きです。

他にもこまこまありますが取りあえず。
マイナーですが。『ねこむすめ道草日記』がおもしろいです。

うしおととら


これで妖怪好きになりました!
「夜桜四重奏」はもう出ました??
イラストレーターのヤスダスズヒト先生が書いてらっしゃるマンガです。


『妖狐Warning』という漫画を連載しております、赤羽チカと申します。

Yahoo!のブックストアに無料マガジンがあり、 PCやスマホで無料で漫画を読めます。
そちらの「NEXTファースト」(宙出版)というマガジンで 「妖狐Warning!」というあやかしロマンスを描いております、 漫画家の赤羽チカと申します。
自作の宣伝になるので、書きこんでいいものかすごく悩んだのですが、新人ゆえ知名度もなく、少しでも読んで気に入ってくださる方がいらっしゃれば、と思い、思い切って書き込みいたします。

レーベル色は軽い目のファンタジーに恋愛・ロイヤルロマンス
というのが基本なので、みなさんの求めてらっしゃる「妖怪もの」とは
ちょっと違うかもしれません。

ただ、読者様の意見で今後の展開も変わっていくと思います。

無料配信ではあるのですが、初回配信はずっと読める状態ですが
それ以降は次の配信が始まると、入れ替えで前の配信回が読めなくなってしまいます。

本日夜0時が三回目配信の更新日です。

それまでは、初回と2回目配信が続けて読めますので
ぜひぜひ読んでいただきたく、宣伝に参りました。

http://bookstore.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTrm4mt51Q5vAAZQQFjvt7?keyword=%E8%B5%A4%E7%BE%BD%E3%83%81%E3%82%AB


お友達で時間を持て余して暇〜と言ってる方がいらっしゃれば!
また、漫画を読むのが好きな方がいらっしゃいましたら、
無料ですのでオススメなどいただけるとすごく嬉しいです!

よろしくお願いいたします。

失礼いたしました。


さちみりほ先生の夢やしきシリーズ。超絶美形な鬼とか、ラブリーな妖怪さんとか、たくさん出てきて癒される上に泣けます
今から1ヶ月ほど前になりますが、角川文庫の『ゲゲゲの鬼太郎・スポーツ狂時代』(水木しげる著)を、書店で購入して読みました。

このコミックは、成長して高校生になった鬼太郎が、成績が悪い上に学費も無く、妖怪たちと相撲や野球にのめり込む様子を描いた、2つの異色エピソードを収録した、完全保存版です。

この本の鬼太郎は、妖怪と闘う場面もぐっと少なくなり、アダルトな雰囲気がそれとなく漂っていて、ある意味でとても貴重な1冊だと思います。
妖怪が出てくるアニメの事なので、敢えてここで話します。

先週、今年発売のCD「悪魔くん ヒット曲集&オリジナル・サウンドトラック」を購入したので、それを今週は聴いて、余暇時間を過ごしています。

これは、原作者である水木しげる先生の生誕100周年を記念して、TVアニメ『悪魔くん』(1989年4月〜1990年3月放送)の、復刻版イメージソング集と初CD化BGM集の、2枚で構成されています。

悪魔くんと呼ばれる少年が、十二使徒という仲間達と共に、この世に害をもたらす悪魔や妖怪と闘う、痛快なアニメなので、その音楽を堪能出来て嬉しいです♪
昨日は『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』『河童の三平』等で知られる、漫画家・妖怪研究家の、水木しげる大先生の命日でした。

水木先生は、本名が武良茂(むらしげる)で、大阪府出生・鳥取県境港市育ちで、2015年に93歳で亡くなられ、一昨年は御生誕100周年でした。

僕は、幼少期からファンなので「1度でいいから、先生ゆかりの地である境港市の水木しげるロードに行ってみたい。」と思っています。
妖怪が出てくるアニメの事なので、敢えてここで話します。

昨晩、Blu-rayで「ゲゲゲの鬼太郎」の、最新劇場用作品『鬼太郎誕生・ゲゲゲの謎』(2023年公開)を、約1年ぶりに観ました。

これは、およそ70年前の日本を舞台に、妻を探す鬼太郎の父親と、野心を持つ元兵士の会社員が、山奥の村で起きる事件に巻き込まれる物語で、初期水木作品の雰囲気が色濃く漂う傑作です。

政財界を裏で牛耳る一族と、幽霊族である鬼太郎の両親、それに鬼太郎の出生の秘密が分かるので、かなり攻めた作品でもあります♪
妖怪関連なので、敢えてここで話します。

先日、ファッション市場サンキで、和柄の超カッコいいボクサーパンツを見かけて「ちょっと派手かな?」と思いましたが、思い切って買いました。

KING NOVA というメーカーの商品で、ドラゴンと妖怪・ガシャドクロがプリントしてあり、両面前で着用可能なので、なかなか良い感じです♪

近年流行っている前閉じタイプで、何よりデザインが気に入っていて、まだ未使用なので、これからは「勝負下着」の1枚として、着用していこうと思っています(^-^)
妖怪関連なので、敢えてここで話そうと思います。

昨日、昔のDVDで、実写版の『ゲゲゲの鬼太郎』2作品:テレビドラマ(1985年)とビデオ映画(1987年)を、かなり久しぶりに観ました。

前者は『月曜ドラマランド/ゲゲゲの鬼太郎』で、後者は『ゲゲゲの鬼太郎/妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム』で、とっても面白かったです♪

両作品共に音楽が凄く良くて、後者は鬼太郎と悪魔くんが夢の共演を果たし、軍服を着たぬらりひょんが登場し「貴重な映像だなぁ!」と再認識しました。
妖怪関連なので、敢えてここで話そうと思います。

約1ヶ月ほど前になるんですが、中公文庫『水木しげるの不思議旅行』(『怪感旅行』改題)を、書店で購入して読みました。

この作品は、水木先生が自らの不思議な体験を基に、現実と空想の世界を入り混ぜて創作した22のエピソードを収録した傑作です。

この本では「人の幸運・不運は、それぞれを司る妖怪達の影響を受けている」という考え方をするので、なかなか貴重な本だと思います。

>>[86]  【妖怪 = 零落した神】って感じでしょうかね。(´-`).。oO
化け猫あんずちゃん。漫画だったのが映像化されました。

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妖怪 更新情報

妖怪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング