ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スウェーデン生活コミュの夜光雲、見えますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北スウェーデンでも、日の入り・日の出が再び戻ってきましたが、(夜)11時を過ぎてもまだまだ薄暮とは言えない明るさ。

ただ、この季節、南スウェーデン、特にストックホルムより緯度が低いところでは、「夜光雲」を見るチャンスがあると思います。
私の同僚も、サマーハウスがあるハムスタード(Hamstad)で、この時期の夜10時くらいに何度か夜光雲を撮影していました。

http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Noctilucent_clouds

どなたか、もう見られましたか?

コメント(10)

夜光雲とはどんなものなんでしょうか?

写真は見たんですが・・・雲だけが明るいということですか?
> Taka884さん
>
> 夜光雲とはどんなものなんでしょうか?
>
> 写真は見たんですが・・・雲だけが明るいということですか?


普通の雲は、対流圏(2km〜最大で20kmの高度)に出来ますよね?

夜光雲は、成層圏(20km〜40km)をさらに越えた「中間圏(〜60km)」というところに出来る雲です。
だから、日の入り後の(地平線下からの)残光で照らされ光ってみえる雲です。

この雲、最近観測・報告例が増えていて、欧州圏ではモスクワからストックホルムあたりの緯度で結構観測が盛んです。

見るだけなら、特別な観測装置はいらないし、写真撮影なんかも出来る程充分な光度のある雲らしいので、写真でなく「生」を見たいと思っているのですが・・・。

***

これも、北欧ならではの、自然現象です。

mamiさん、

2週間前くらいで、リンショーピンあたりなら、この撮影時間は夜の9〜10時くらいでしょうか?
それなら、間違いなく、夜光雲だと思います。

いいですねぇ〜。
あー、一度見てみたいです。



mamiさん、

夜の10時過ぎなら、確実に「夜光雲」です!
凄い!24時過ぎでも見えるって、この夜光雲、明らかに中間圏の雲ですねぇ〜。
写真を拝見する限りでも、夜光雲の特徴的な構造が表れているし。

是非、引き続き、チェックしてみてください。

へぇー、そうなんですね。
それは知らなかったです。

私はよく仕事でヨーテボリに行っていましたが、いつも夜は寝ちゃってました。
きっと一度くらいは見れるチャンスがあったんでしょうけど・・・

そして、もうスウェーデンにはあまり行くことはないので、チャンスは無いかもしれませんね。惜しいことをしました。
Jojoさん
綺麗なお写真ですね〜〜〜!9月のスウェーデンはどんな感じですか?
もう涼しいというか肌寒い頃かなぁ。。
アリさん、

今朝のキルナはマイナス2度。霜が降りていて、あたり一面綺麗です。
(実は、私もスウェーデンに戻ってきて、新居に移ったばかりです)

その代わり、寒くどんよりしていた夏を返上するがごとく、ずーっと快晴が続いていて、気持ちいいですよ。


写真1枚目:霜が降りています。

写真2枚目:我が家の一番背の高いセイヨウナナカマド。撮影は2日前。ただ、今朝は一段と紅葉が進んでいるのが見てとれました。

写真3枚目:我が家の庭でとれたリンゴンベリーをジャムにしているところ。

Jojoさん
早くもマイナスなのですね!!お庭でリンゴンがとれるなんていいですね!!
ミートボールにリンゴンソースが懐かしいですよぉ。
甘すぎずパンにつけても食べれるので好きでした。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スウェーデン生活 更新情報

スウェーデン生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング