ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの地震関係情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
******
東北太平洋沖地震専用コミュニティができています。
有用情報満載なので、こちらもご利用ください。

『東北地方太平洋沖地震情報』コミュニティ→http://mixi.jp/view_community.pl?__from=mixi&id=5522501
******

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/

▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→
災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/


回線混乱により110番、119番などが掛かりづらくなってるそうです。
人命に関わりますので安否確認は出来る限り災害用伝言ダイアル171番、
またはツイッターなど、ネットを利用して下さいとの事。

******

このトピックは、地震関係の情報収集にお使いください。
他にもニュースや外部サイトなど、役立つ情報があればコメント欄に書き込んでいただけると助かります。

ただし、悪質なデマも出回っております。
義捐金詐欺もすでにあるようです。
災害時の情報かく乱は大変危険なものです。人命に関わります。
情報はできるだけ信頼できる裏の取れた情報を書き込んでくださいますよう、よろしくお願いいたします。

また、被災地に少しでも多く電力が供給されるためにも、
みなさま節電にご協力よろしくお願いいたします。

コメント(50)

デマも出回ってるそうですから、情報ソースがあやふやな事などで必要以上に不安になりませんように…。
あげます。

みなさん、情報はできるだけ見やすく、わかりやすく載せていきましょう!!
『質問』

首都圏の被災地在住です。

一応無事なのですが、普段飲んでいる精神科処方の薬の備蓄が残り少ないです。

通院につかう電車の復旧が見込めない状態の為、薬をどうしたらいいのかわかりません。

・お薬手帳で暫定的に近所の薬局で薬を出して貰えるのか?

・近所の精神科で処方箋を書いてもらわないとダメなのか?(診察してもらえる保証がない)

分かる方いらっしゃったら、情報下さい。
お願いします。
> ちーぱんさん

たぶん多くの方が情報を欲しいとおもうので、緊急別トピ立てをおすすめします!

そして、災害準備情報をのせてあげます!
あたしの日記じゃないですが、了承を得ています。

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1687392603&owner_id=26794102&&
ちーぱんさん
該当トピに書き込み致しました。

以前、私が薬局に非常時の対処法を聞いた事を、そのまま書いています。
薬局からかかりつけの病院の先生に連絡を取って、処方の指示を出していただける事も可能かもしれないので、諦めないで…と言われました。
そのようにしていただけると、良いのですが。
はるさん>

別トピたてました。助言ありがとうございます。



さかき みる@豆しばさん>

家のあるところは、液状化現象や段差等、足元の危ういところが非常に多くて、外出する方が危険な感じです。

取敢えず、来週初めまで薬はあるので、もうちょっと様子をみてみます。

外出して情報を集めるのは難しそうなので、安全な地域にお住まいの方から情報をいただければと思います。

よろしくお願いします。
> ちーぱんさん

あたしは昨日からパニック状態で
自分も欲しい情報です。

病院は行ける距離ですが
家を出るのが怖くて°・(ノД`)・°・

来週の今日が通院日なので
もう少ししたら、病院へ確認してみますね!

気をしっかり!ふぁいつひよこ
【山形市近辺の人へ】
真っ暗な夜に突如襲う余震死ぬほど怖かったですね。

現在公共機関の電気は復旧しました。
山形市役所では順番待ちですが携帯電話の充電が出来ます。
向かいの駐車場は無料開放されてます。
あったかいしテレビも見れるしカンパンしかないですが貰えます。
とりあえず電気も食料もない人は来てみるとみんないるのでちょっと安心できるよ!!

小銭持ってくると自販機で飲み物買えます。
【障害者の対応】
マイミクさんのボイスからコピペです。

1.視覚障害者の誘導方法〉肩や腕を貸す形で、半歩前を歩いてください。視覚障害者を押したりひっぱたりしないで。誘導しているとき、周りの状況を伝えて下さい。方向を示す時は、時計の針の位置で伝えて下さい。例えば、時計の文字盤による方向は、右は3時、左は9時、正面は12時と考えます。

2. 聴覚・言語障害者の場合〉家に来られても、音や声ではわかりません。懐中電灯などで照らしてください。笛を吹いたりして知らせます。ラジオの情報など教えてください。食事の配給などの音声情報が入りません。その内容を伝えて下さい。

コミュニケーションの方法〉筆談(ひつだん、紙に書いて伝える相手の手のひらに指先で文字を書いたり、空間にゆっくりとひらがなで字を書きながら口を大きく開いて、話しかけて。読話(どくわ):あなたが話す形をみて、内容を理解します。顔を(正面を)見て理解します

3. 肢体不自由者(車椅子など)の場合〉家が住めないような状態や火事にならない限り、在宅で過ごす人が多いと思われます。水や食料の配達をお願いします。エレベータが止まると、他の階に階段を使っていくことができません。援助者が複数必要。車椅子の押し方、避難の方法は、本人・家族と相談して

障害のある方は、どうしても健常者より避難が遅れがちで、被害に合いやすい立場です。
お互いに助け合っていけますように、ご協力お願いいたします。
個人的な疑問なのですが、答えられる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

地震などの災害時、月経の対処はどのような状況になるのでしょうか?

女性が複数いれば、必ず何人か月経を迎えていることと思います。
生理用品も配給されるのでしょうか。
また、使用後の生理用品の処理はどうしているのでしょうか。
最近は、布ナプキンや水洗トイレに流せるナプキンなどもありますが、どのようなナプキンが適切なのでしょうか。

同じように、赤ちゃんのオムツに対しても心配です。
【被災地に住む方へ医療のご案内】

私の市では、医療センター(保健所)で、緊急医療を受け付けるそうです。

通院困難になった方、薬の備蓄が少ない方は、お住まいの地区のHPをチェックしてください。

給水車等の手配等も、お知らせに載っています。

助け合って頑張りましょう。
他被災者の皆様>

【拡散希望】国際救難信号・建物屋上に上空から判るように表記して下さい。

食料と水を求む→F
医者を必要とする→―(横棒一本)
医薬品を必要とする→=(横棒二本)
着陸可能を示す→△(三角形)
灯油・ガソリンなどの燃料が必要→L


しきみんさん>
生理用品・オムツ等は、『医療品を必要とする』でいいのではないでしょうか?
緊急の場合は、どんなものでも代用出来ればOKだと思います。

しきみんさん
阪神大震災では、映像でトイレ前に生理用品を備え付けてありましたよ。
体験ではなく、テレビニュースからなので細かな情報は分かりませんが。
ちーぱんさん、Sakkieさん、あちゅ。さん> ご回答ありがとうございました。

被災地に近い友人が非難することになった時、できるだけ生理用品も持っていくように促したいと思います。
また、県庁で支援物資の要請が始まったので、どうせ送るのならより良いものを、と思ったので、参考にさせていただきますね。
被災者として欲しいのは、ラップ類や使い捨てのお箸・スプーン、それとウェットティッシュ。

食べ物を食べるのに、お皿を洗えないので、ラップがあると助かります。

水がでないので、お風呂なんてとんでもない話で、顔も洗えません。

せめてウェットティッシュがあれば、顔だけでもサッパリできるのに…。

でもまず第一に重要なのは、物資より現金です。

今の混乱した状態では、物資は送られてきても却って配るのが大変です。

私も道がすごいことになっていて、地元以外どこにもいけません。

支援下さる皆様、信頼できる機関に募金をお願いします。

必要なものを、行政が購入して配分してくれると信じます。

自力でなんとか頑張り続けるのは3日間が目安と言われているので、
あと2日、頑張ります。

この危機を乗り越える勇気をありがとうございます。

病気に負けないよう、頑張ります。
かるかもさんのつぶやきですが、転送させていただきます。


iPhoneをお持ちの皆さんへ。今回の地震への支援として『家庭の医学』という医療系アプリが無料配信となっています。実際に使われた方が「も一通り触ってみましたが解りやすいイラストも多く、この場面では特に応急処置の項目など、とても有意義」とのことです。


前に書き込みされているかもしれませんが、
もう一度あげさせていただきます。
世界から愛の動画(Pray for Japan)

http://www.youtube.com/watch?v=LFJBzofHeNQ

頑張ろう、私。

頑張ろう、みんな。

頑張ろう、日本。
被災地以外に住んでいる人向けの支援者マニュアルをまとめてくださっています。
本当は全文コピペできればよいのですが、長文であるためにURLを張っておきます。

何が必要で、何が迷惑なのか。
どのタイミングでどうすればよいのか。
わかりやすく整理されています。

やみくもに、今だけ突発的に動いても、せっかくの支援も生かされません。
被災地以外に住んでいる方たちは一度目を通していただけるとありがたいです。


"被災外"支援者マニュアル(石武丈嗣作製。)完成版パート1
→http://cookpad.com/recipe/1268706

パート2
→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687851329&owner_id=12082548
『【安心】地震関連で症状が悪化している人。』トピックは、基本的に症状が悪化してしまっている人が弱音を吐いたり励まし合ったりするためのトピックです。
それ以外の地震関連の話は、こちらにお願いいたします。
計画停電の時間ですが、居住区域が複数のグループにまたがっていてよくわからないという方、
詳しくは、自治体のHPも参照したほうが良いかもしれません。
献血センターに行ってきましたが、過疎に悩むド田舎なのに120分待ちという異常事態だったので帰ってきました。
これではおそらく、他の地域も大変な混雑になっていると思います。

血液は生ものです。消費期限があるため、余ってしまったものは処分しなければいけません。
血液が本当に大量に必要になるのは、医療団体が派遣されてからであろうことは、素人でもわかるはず。
血液センターでも『一時期に殺到されても困ります。分散してください』という内容の張り紙まで入口に出されているのに、無視されているようでした。

ご存じない方が多いようですが、一度献血したら、しばらくは血を抜くことができません。身体に負担がかかるからです。
期間は、成分献血か普通の献血か、何ml抜き取るかにも寄りますが、
短くても2週間、最長12週間(女性は16週間)も感覚を開けなければいけません。
(参照:日本赤十字社HP→http://www.jrc.or.jp/donation/terms/index.html)

今殺到されても、実際に医療団体が派遣されて医療行為が活発になる頃にはまた足りなくなってしまう事態が予想されます。
本当に被災地に血液を十分に送りたいと思われるのなら、
医療団体が派遣されてから、せめてその目処が経ってからにしてください。
献血の有効期限をTVでも流してくれるようになりました。
言い回しが局によってちょっと違うようですが、

普通の献血(赤血球)→21日間
成分献血(血小板)→4日間

だそうです。
献血も分散が大事。献血に行かれる前に、まずは最寄りの献血センターに問い合わせてから行かれることをお勧めします。
わたしの県なんか、先着○名に絞ることにしたらしいので・・・

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)