ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュの不安から抜け出すには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
はじめてトピック立てさせて頂きます。
もしかしたら重複してるかもしれませんが、
膨大なトピックから同じものを探すことができませんでした。
ごめんなさい。
ただ、私の今の思いを吐き出したいだけかもしれません。
自己中心的なトピックですみません。

2年ほど前に、仕事が原因でパニック障害になりました。
同じ仕事のチームの、ある方の暴走するようなやり方に付いていけず、
そして、振り回され、ホントにあの頃はひどい生活でした。
一週間ほとんど会社に拘束。
睡眠は1〜2時間の仮眠程度…。
そんなある日、明け方に仮眠を取っていると、
急に激しい動悸に襲われ、死ぬんじゃないかという経験をしました。
それが始まり。
なんとか、休職させてもらい(それでも1週間)、
部署(本社とは別の建物)も変えてもらって、復職。
暴走していた方とは全く別のチームで仕事をするようになり、
通院しながらもなんとか回復していました。

そんな時に、彼氏が出来(違う職場の方です)、
精神的に安定することも多くなり、
ここがまずいけないんですが、調子がかなりよかった為に通院を勝手にやめてしまったんです。

会社に行っても嫌な人には会わない、
プライベートも充実。
たまに発作的なものがあってもなんとか乗り切っていました。

ところが、この不況で、私が移動した部署が本社へと移動になり、
また、あの暴走する彼のいる部署に戻ることになったのです。
それが去年の年末のことです。
それでも、前に移動したチームの方々とうまくコミュニケーションの取れる仲になっていたので、なんとか我慢ができたのですが…
やはり、忘れてなどいなく、先月くらいからまたパニックの症状が出始めてしまいました。
どうしようもないイライラ感と、焦燥感。突然、泣きたくなってしまったりと。
不安で不安で毎晩震えていました。
さらに、お付き合いしている彼の職場もお給料などが不安定な供給になったりと、
今年に入ってから不安になる要素がなぜか増えてきてしまい、
とうとう耐えられず、また同じ心療内科へかかることになりました。
様子を見ながら薬も処方して頂いてますが、
あまり効いているような感覚もなく、どんどん強い量になってます。
彼には会いたいのですが、会うと、心配かけたくないあまり、
色々と生活の面でお世話(掃除、洗濯、食事の用意など)をこなしてしまいます。
なので、家に帰るともの凄い疲労感。
でも、やっぱり離れたくない。離れることができないんです。
彼には、病気のことは話しましたが、以前にも話したことがあったため、
多少驚いた様子でしたが受け入れてくれました。
ただ、その、彼の職場の待遇のひどさに結婚を話も保留になっており、
そこもまた不安の要素のひとつとなっています。

一応、私の方は会社を退職することにはなったんですが、
またその会社も倒産しそうで…。
10年近く勤めてますが、退職金が出ないかもしれないような状態です。

そんな中、最近、胃を悪くしました。
もともとそんなに胃腸は強くないのでいつもの胃痛かな、と思っていたんですが、
それ以降、食欲が出ず、仕舞には、他人の食べている匂いや音に嫌悪感を感じ、
今では食べてもすぐにもどしてしまいます。
これは、他の病状の前兆でしょうか?
同居の家族や彼には、心配かけたくないので、ただの胃痛ということでごまかしています。
でも、毎回食事の後にトイレへ行くのもおかしいですよね?
吐きたくないのに吐いてしまう。
でも、吐くと安心してしまう。
安心するのに、吐いてしまったと思うとまた不安になる。
その繰り返しなんです。

夜は薬がないと眠れません。
頓服も頂いてますが、あまり何度も服用するのはいけないんじゃないかと思い、
我慢してしまうことも多いです。

私の今の状況は、拒食の可能性はあるのでしょうか。
また、どうしてもぬぐえない不安な気持ちは、やはり薬じゃないと押さえられないのでしょうか。
いつも泣きたい気持ちを押さえてます。
甘えたいけど甘えられない。
「大丈夫?」って聞かれると「大丈夫!」としか答えられない。

皆さんにお聞きしたいことがたくさんあるのに、
それもまともに書き出せない。
ごめんなさい。
それでも、何かを吐き出したくて、書いてしまいました。

来週、また病院へ行くことになってます。
でも、先生と話す時、いつも半分も今の状況が話せないんです。
まずいですよね。意味ないですよね。

トピ名通り、不安から抜け出す、もしくはごまかす方法、
他にも何かアドバイス、などがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント(14)

なんか自分を責めている感じがすごく伝わってきますが、それでもがんばって書き込みをしている様子が目に見えるよう・・・

今は薬を再度飲み始めて時間が浅いのかな、精神薬系は効き目が出るのにも時間がかかるんで休息をとるくらいしか考えが浮かびませんが・・・・

ただひとつ会社のことも彼氏のこともあなたが悪いなんてことはないのです

医者は話を聞きだすのがお仕事

話せる雰囲気や信頼関係は作るには多少の時間はかかります

それは医者だけの責任ではなかったとしてもどっちも悪くないんです

親友がすぐに出来るわけないですから、それを作りにってるんだから意味はあります

とりあえず、伝えたいことが伝えられないということなので

文章に書いてみるといいかもしれません

結構この方法はやってる人が多いです

そして僕は一時期考えない方法を模索しました

悪くなってしまう考えに苦しむならばいっそ考えないほうがいい

考えの思考はループしがちです

そこから抜け出すことは僕には有用でした

僕のやり方は、考えがわかないくらい体を動かすことです

背伸びとかそんなLVでいいしできるだけでもいい

ループから抜け出せれば今よりは楽になります

いまは出来ないかもしれませんが。試してみる価値はあるとおもいます





また不安を紛らわすためなら無理しない範囲で体を動かすのがいい

そのときは考えるだけよりは、自分を責めなくてもすむ

後ひとつだけ、思うんですがもらってあげる愛、頼る愛というのも存在します

もらいすぎてしまったらある意味の依存になっちゃいますが

少なくとも僕は、苦しい気持ちをを言ってもらったら信頼を感じます

■ももさん
さっそくお返事ありがとうございます。
そうですね、すぐに変えようとすることも良くないんですよね。
ポカリスエット等のドリンクの摂取はすぐにできそうなので試してみます。
それから、話したいことのメモは次回にでも実行できるようにしてみます!

■チェリオさん
>なんか自分を責めている感じがすごく伝わってきますが、それでもがんばって書き込みをしている様子が目に見えるよう・・・

前に友人に言われたことがあります。
性格なのか、どうしても悪い結果は自分が原因じゃないかと思い込む癖があるようで…。
いつも人の顔を伺ってしまうところもあります。
気をつけないと。もっとおおらかに構えた方がいいということですよね。
日記も今後の自分のためにも書いてみようかな、と思いました。
敢えて紙に、自分の文字で。
今は、あまり食べられないのでちょっと体力に自信がないので少しずつ動けるように、スポーツらしいスポーツができるようになるのも目標でしょうか。
他にも、いろいろアドバイスありがとうございます。
★追加です。

どうでもいいことなのかもしれないんですが、
久しぶりに会った友人も転職してかなり忙しく、以前の私のような生活をしていました。
それを聞いた日の夜に発作を起こしているんです。
主治医に打ち明けたところ、フラッシュバックだということでした。
友人から影響を受けてしまったようです。
やはり、今の私の状態ではその友人には会わない方が良いのでしょうか…。

どうしても会わなくてはならない用事があるんですが、代理人を立てた方が無難なのでしょうか。

何度もすみません。
重複しますが、こちらで書かれていることを医師に報告する(メモを渡す)。
気になった症状を手帳などに記しておくのもいいと思います。

薬も最初からMAXではなく、徐々に増やしてから症状をみて最終的に減薬していくこともあります(病気、症状によりけりなので、医師に相談し、説明を受けて下さい)。
自己嫌悪は俺もかなり長い間(30年)抜け出すことが出来ませんでしたが

ひとつだけ考えを変えることができたら少し楽になりました

それはたとえ自分が悪かろうと他人が悪かろうと

責めることは責任を取ることにはつながらないということです

責めるくらいなら別の形でいいから相手に利益を与えることを考えたほうがいい

人間は迷惑をかけてかけられて、そこで初めて関係や信頼が出来る

ただこんなもんは、体力を取り戻してからじゃないと気力が出ません


用事については今調子が悪いということなので

「調子が悪いので会いに行くことが出来ない」
ということを相手に伝えて(代理人に頼んでもいいと思うけど)

そこで何か物を受け取らなくてはいけないという話とかであれば
郵便や代理人に頼むとかいうことを考えたほうがいいと思います

いや別にいまじゃなくてもいいからという話になるかもしれませんし

どちらにせよ、相手には先に連絡しとくほうがいいとは思いますよ

(後になればなるほど自分を責める材料が多くなってしまうから)
多分、周囲からの期待や、
ご自身でその期待を裏切れないという思いがあるのでは無いでしょうか?
親しい方には特に心配をかけたくないという想いが働くとか。
仕事の事は、どうする事もできないかもしれませんが
まずは、ご自分を責めないこと、きついと思ったら力を抜くこと
そして、吐き出すことをして欲しいと思います。

多分、トピ主さんなら、多少自分を甘やかしたとしても
必要以上の甘えはしないと思いますし
少しは自分に対し、優しくしてもバチは当たらないと思います。

病院の先生とはいえ、他人ではありますし、自分を曝け出すことに戸惑いもあると思います。
僕も同じような経験があるんですが
僕は、mixiと言う場を活用しました。
自分の信頼しているマイミクさんになら、吐き出せる、そう思って。
僕のマイミクさんは、皆さんそのまま受け止めてくれましたよ。

人間誰しも良い面、悪い面は持ち合わせています。
飾らなくても、ありのままのトピ主さんの人柄に惹かれ、好意を持つ方は沢山居るはず。
試しに自分を出してみてください。
『それでも』受け入れてくれる人は居るはず。
寧ろその方が多いはず。
一度その確信が持てれば、ありのままの自分を認めてあげる事が出来る様になると思います。

食事が取れないようなら、一口ずつで大丈夫なので
ウィダインゼリーの様なものを摂取してみると良いかも。
チョコレートを1欠片とかでも有りです。
食べなくちゃ!って思うと、逆に脅迫概念の様になり
余計に喉を通らないと思うから。
食べたくなったら食べてみる。
そして、食べれた自分をうんと褒めて。

ご友人の事ですが、無理そうなら『頑張らない』のが大事ではないかと。
お友達なら、ちゃんと事情を話せば判ってくれるはず。
不安感が強いのなら、無理はしない方が良いと思います。
代理を立てられるのなら、僕なら代理を立てますね。
> やっちゅさん

おっと! またうっかりやってしまいました(もうコミュがごっちゃで)。
今出先なので帰ったらすぐ直します。
書き直しです。

全体的な話ではないんですが、新たに処方された薬はどういう種類の薬でしょうかね。ある種類の薬は強い吐き気が2〜3週間続く副作用があります。もちろんにおいもだめ、という感じで、まぁつわりとよく似た症状です。量が安定して血中濃度が一定になってくれば吐き気の副作用はなくなってきます。 吐き気の原因がこの辺にないか、ドクターに確認すると良いと思います。


確実な話ではありませんが、パニック障害で薬飲み始めて吐き気と言えばまずこれが思いあたるので、とりあえず2週間ほど様子をみてください。胃がつらいようなら胃腸薬も出してもらいましょう。


それから、きちんと睡眠をとることはどの病気においても基本なので、眠剤がだされているのなら毎日きちんと服用してください。翌日まで残ってつらいようならもう少し軽い眠剤を出してもらうとよいと思います。薬は中途半端にのまず、出されたものをきちんと飲むのが治療の前提です。


あとは無理をしない方法を見つけられるといいですね。お大事に。
★みなさま★

暖かい心遣いとアドバイス、ありがとうございます!

まとめてのレスですみません。
なかなかPCからmixiができないので携帯から読ませていただいてました。
今もそうです。

携帯からなので長いレスができないので手短にご報告致します。


昨日、病院へ行きました。
みなさんのアドバイス通り、メモを主治医に見せるまではできませんでしたが、
手帳に書き出し、診察前まで頭の中で復唱しましたところ、
きちんと症状を伝えることが出来ました!
そのおかげで今までとは違うお薬を処方され、今のところ落ち着いてます。

本当にありがとうございました。

また、改めてコメントさせて頂きますね。


そして、引き続き、皆様のお話や体験談(治療にむけての方法など)が聞きたいので、
このトピにこのまま書き込んでいただければと思います。

私と同じような悩みや症状で苦しんでいる方にも役立てて欲しいなぁと。

それではまた後ほど…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)