ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心の病を知りたい伝えたいコミュのトピックの乱立について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このようなタイトルにての、突然のトピック立てをお許し下さいm(_ _)m
管理人様・副管理人様にメッセージをお送りし、検討していただこうか考えたのですが…。
コチラのコミュニティに参加されている全員で考えることだと思い、トピックを立てさせていただきました。

色々なご意見などが出るかと思われますが…。
荒らしや叩き合いにならないように、皆々様のお考えが聞ければ幸いに思います(-人-)


最近、個人が日記をつけるような感覚での『トピックの乱立』が目立つような気がします。

携帯電話ユーザーからの新規入会が可能になり、ミクシィの会員数が急激に上昇したりしている現在。
ミクシィサーバーの負荷が懸念されていることもあり、特に負荷の原因となるコミュニティ新規トピック立てについて、トピック立てが多い(会員数の多い)コミュニティ様では、不用意にトピックが乱立しないように、個人の書き込みに注意を促されています。

コチラのコミュニティの主旨を考慮すれば、新規トピックを立てられて、ご自身の内情を相談される方が多いのは、私なりに理解しておりますが…。
以前に1度、個人(トピ主ご本人様)が立てたトピックで継続出来る内容と見て取れる内容にて、新たに新規でトピックを立て直す方が余りにも多く感じます。
また、トップに記載されている注意点を読まれずに(特に、処方薬についての書き込み)、新規トピックを立てられたりする方も、目立っているように感じます。

私個人として、トピックは『個人の日記では無い』のだと、ご意見を申し上げたい気持ちが生まれます。
何度もトピックを立てている特定の方に対しては、『コミュニティを私物化』しているように感じてしまいます…。

様々な想いがあり、トピックを立てられる心中は察して余りあるものですが…。
ご自身が立てたトピックは、トピックを立てた内容と多少主旨が変わってしまったとしても、乱立を避ける為にも、最後まで活用していただきたい…というのが、正直な想いです。

これから益々会員数が増えてゆくだろうと思われますので、参加されている皆さんの意識改革も必要なのではないでしょうか?


偉そうなことを書き綴ってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
皆さんからのご意見、ご提案が活かされるトピックになりますように、心から願いつつ…。

長文にて失礼致しました。

コメント(50)

やはりコミュに出てきて書くからには、聞いてもらいたいという気持ちが強いのではないでしょうか。実際のところ、日記を読んでもらうには自力でマイミクを増やさなければならないでしょうから、難しい部分もあると思います。
また、「自分の問題」に答えてもらうのと「過去の話題」から似たケースをさらうのでは、やはり大きな違いがあるでしょう。
ある程度のルール作りは必要でしょうけど、各々が複雑な問題を抱えている中で、それがどこまで機能するものかも疑問に思います。
甜☆茶さんの言うように、古いトピを整理していくことも必要でしょう。主要なトピにはコミュのトップページからリンクを貼ることもできます。堅苦しく考えず、コミュの雰囲気に合った方法を考えていけばいいと思います。
同じトピがあるから立てるなというのは、あまり言いたくありません。

このコミュでは、困っている人が、書き込みやすい環境というのが大事だと思うからです。

私は同じようなトピを知っている場合は他のコミュも含めそれを紹介するようにしています。立てた人にも参考になるからです。
私は自分の今の心の状態がわからずに、「病気なのでしょうか?」トピがありながらも新たにトピをたてました。
すいません。

それは、すでにたってるトピ主さんと、たとえ、自分が病気なのかを知りたいという質問の部分は同じでもそこにたどり着く間での過程が違ったので、新たにトピを立てたのと
結局は病院にいったらどうかという結論になるとしても、一つのトピの中にたくさんの質問と答えが欄列するとみにくくなるし、私は携帯からのアクセスなのでさかのぼって読むのが難しいのもあって。。

日記みたいといわれますが、このコミュだから書けることってないですか?
心の病をmixiの日記にかけなくて、ケドこんなことがあって辛かったとか、そういうのもだめなんですか?私あのトピを立てたとき、私物化したわけではなく、ここのコミュの人なら今の私の状態を理解してアドバイスいただけるかもーと思って、書きました。
コメントもいただいて、ホッとしたしありがたかったし、
日記にもかけず周りに誰も相談できずにいたので、安心しました。

だけど、それがトピの乱立といわれてしまうと、そうだったのかと悲しくなりました。

うまく言えませんが、病歴が長い人や知識がしっかりある人から見たら、また同じような悩み?って思うかも知れませんが私みたいな初めて体験してしたものからしたら、
知りたい内容は同じでも悩んでる中身は全然違って、だからトピをたてたのであり、むやみやたらに乱立させているのではないこともわかってください。


長々すいませんでした。
苦しい人が苦しいと言える。

それが大切なんじゃないかなって思います。

何が一番大切なことなのかってことですよね。
まず、タイトルはわかりやすくすること。
これはこのコミュに限らず、mixi上のすべてのコミュニティに共通する
ルールだと思っています。

あと、コミュニティトップに必ず目を通すこと。
これもコミュニティに参加する上での必要最低限のルールですよね。

類似トピックについては・・・そもそも携帯ユーザーさんは
過去ログって探せましたっけ???
ちょっと今試せないのですが(試してから書き込むこともできないので)
もし過去ログ検索できないのなら、似たようなトピが立っても仕方ないのかな、と。
強いて言うならば、PCユーザーが「過去ログあるよ」ということで
該当トピックのURLを記載すれば、どの携帯キャリアで参加しているユーザーも
そのキャリアブラウザでの言語にコンパイルされたURLで参照可能ですから
ここはPCユーザーが協力してあげてもいいかもですね。

あと、携帯ユーザーさんにお願い(PCユーザーさんもだけど)。
適当に改行を入れてくださいね。

トピックの内容については、コミュニティトップとmixi利用規約に抵触していないなら
基本オッケーだと・・・は思いますが、
やはり、参加する前にはしばらくROMってみるというのも大切かもしれませんね。
すべてのコミュになぜ管理人や副管理人がいるのか、大勢の在籍するコミュにはこういう問題が出て来るのもつきものですよね。
そういうコミュみんなでの問題だからこそ、私はまず管理人サンに相談してからのほうがよかったのではないかと思います。

個人的に、問題だと思ってたてるより、管理人サンが代表してみなさんにつたえてくれたほうが
みなさんも、冷静に一歩おいて考えれるやろうし。

個人でたてて、非難を集中して受けることもないのではないかと思いました。


会社で個人が問題を発見したときに上司に報告する


コミュが公共の場というのであれば、なんのために管理人がいるのかを考えて問題提示されたほうが。。
だって結局は管理人さんの意見を聞きたい!とありますよね。
最終的に話しがややこしくなったから管理人さんにバトンタッチされても困ってしまうのでは??


違う横いれですいませんでした。



私はこのコミュでアドバイスもらって本当に立ち直れたので、なんかいい答えがでたらいいなぁと思います。
>ぴのこさん
サーバー過負荷は私が参加し始めた約3年前より格段によくなってますよ。
当初はmixiもここまで大きくなるなんて予測していなかったのでしょう。
問題を指摘するならば、perlを選択したmixiの開発の判断、ということになるかと思います。
確か一時期phpに移行するなんて噂も立ったけど・・・。
もしタイムアウト連発とかそういうことがあれば、機能要望にあげてみるのも
ひとつの例かもしれませんね。
※携帯からのサーチ機能を拡充して!とは要望出しましたが。

-----

ともあれperlは書きやすいですし、perlのまま3年間もがんばってきたので
もうこのまま行くっきゃないって考えていたのか、何度もサーバー増強などを
行ってきたようです。
ping飛ばしてもすぐRes来るし、今のサーバーはとても安定しているように思えます。
マルチポストや公序良俗に反する内容、誹謗中傷差別的発言、出会い系発言、
そういうものはまったく以って「リソースの無駄」になりますが
そういうのも放置しないですしね。

「心の病を知りたい伝えたい」

「知りたい」し、「伝えたい」。
この気持ちが大切なんじゃないかと・・・。
とても、あたたかいコミュニティですしね。私はそう思います。

どうでしょ?>あさがやさん、seaさん
別に非難の応酬もないし、皆建設的な意見でよいトピだと思いますよ。

初心者の方にもいろんな考えがあることを知ってもらえる有意義なトピになっていると思います。

管理人さんは出てこないだろうし、出てくる必要もないでしょう。
○トピックは自由にお立てください(〃⌒∇⌒)ゞ
(題を見やすくに変更させて頂く場合があります)

で ここの場所の基本ルールは

★薬自慢リスカ自慢、などと取られる発言はおやめ下さい

★単なる知識のひけらかしの発言もおやめください。

★病気ならまずは病院できちんと診断をもらってください

だから、伝えたい人がいえば、書いてよしだし(日記的でもいいかと思う)、主治医に次回こう尋ねてみるべき? 似た症状が出たとか反射もでる。似たトピもあがる。薬の種類書きすぎとかで、ここに向いてないから、読んだら削除した人もいるし。

乱立って…。伝えたいのだから、受け止めてもいいかと。
>29: 勇者ふかぽんさん。
ご指摘ありがとうございます。

はい、存じ上げておりますのでご安心ください。
サーバー過負荷以外の回答は#23と、#26の下から5行にて明記してあります。
その後のお答えでトピ主さんがサーバーについてのことを仰ってたので
補足説明させていただきました。

表現力不足、お詫びいたします。
申し訳ございませんでした。
私はみちょこさんの意見と同じなんです。。

確かに最終判断は医者にし出せないです。


心の病を知りたい・伝えたい
知りたい第一歩として悩みをここに書く
今の自分の辛い状況を伝えてわかってほしくてここに書く


類似トピといいますが、
私は病気かも
というのは確かに同じですが悩んでる中身は人それぞれ違います。

病気なら行きます。
ケド切羽詰まって吐き出したい!誰かに聞いてもらってアドバイスもらいたい!自分でわからない

だから、私はここでトピをたてました。

みんなのトピに対してみんな丁寧に話しを聞いてあげてアドバイスしてあげてたから、ここはそういうコミュだと思って心の内を打ち明けたのに
それは、また乱立してるわぁーと不快にさせてたのならすいませんでした!
副管理人です。
管理人「あさがやすみや」さんと以前相談しましたが

「コミュニティが多少荒れてもいいかな?」ということです。

意見のやりとりですから、当然ぶつかりあいもあるわけです。
黙って不快に思っているなら、吐き出すほうがいいです。
もちろん誹謗中傷はダメですが。

で、
そこで不快に思ってすぐにコミュニティを退会したりせずに
自分と違う意見も吸収したり、参考にしたりしてみてください。

トップの注意書きから反れない範囲で
皆さんで新しいルールを作っても良いのじゃないかな?と思います。

たとえば、
・タイトルを見ただけで判別できるようにする
を、これを読んだ皆さんで実践していくと、
新しくトピックを立てる方も参考にして、わかりやすいタイトルになっていくでしょう。


管理人さんは、最近忙しいのでなかなか出てこられません。
僕も副管理人として、mixiの規約やコミュニティの注意書きに触れるものしか削除はしないつもりです。
>23:おーさん


携帯でも過去トピ検索できますよ。

新着トピ、イベントなどの後ろにあるので知らない方もいるのかも?

検索機能を知っていても、切羽詰まっていれば難しいのでしょう(^-^)
>36:ハリネズミさん
おおおーーーー
助かりましたーーー。
ありがとうございます!!
(何しろ今ネカヘで地下でして・・・家のインフラ死んでるし)
まあでも切羽詰っていれば検索できないし、
そこはPCでコメント組がフォロー、ができたらいいですよね。

>seaさん
やっぱりタイトルをわかりやすくする・・・だけで
大分違いますよね。
自分がトピ立てることはないですが、留意するようにします。

せっかくあたたかいコミュなので、いろんな立場で活用したいです。

あさがやさん、seaさん、皆さん、
これからもよろしくお願いします。

ちぇ・・・チェックアウトしますw<ネカヘ
最初から読ませて頂きましたが、インターネット上で荒れる事なくここまで前向きで建設的な意見ばかりが集まるトピックを初めて見たような気がします。(いきなり勝手な感想ですみません。)

ひとつだけ個人的な意見を言わせて頂けるなら、病気になった経緯も周りの環境も人それぞれ違うと思います。また、周囲に病を持った人が居るけれど、どのような対応を心がけるべきか、どんなアドバイスを心がけるべきかもその人や相手方の症状によって異なるかと思います。
それで辛い思いをするなら一人で悩まず誰かに相談すべきだと思います。
トピックを立てれば誰かしらが答えてくれる。それで救われる人がいる。それなら僕自身、いくらでも立てて良いと思います。でも、できるだけその後の事が知りたいです。確かに、すぐに結果が出るものでは有りませんが、できる範囲内でご報告を頂ければその後、答えてくれた人にも、今まさに悩んでいる人にも、いろんな意味で参考にもなると思います。
あ、ひとつだけと言いましたが、題名を正確に…。というのは賛成です。
最近このコミュニティに参加しました。ついでにいうと、mixiも入って間がないです。発言がずれていたら修正して下さい。

過去の経緯は、すみません、よく分かりません。確かに、トピックを遡ろうとしてみましたが、600件あたりでもう気力が無くなりました。多いですね。うまく検索しないと過去の例は利用しにくいですね。

私はトピックの乱立は仕方がないし、制約を余りきつくしない方が良いと思います。

ここにトピックを立てるのは、かなり行き詰った方だと思います。トピックを立てるだけの気力を褒めてあげて良い方もいると思います。私の場合ですが、相談もできず悩みつつもなかなか病院に行けない時期がありました。幸い上司が病院へ行けと後押しして下さったので、治療を始めることができました。だから、このコミュニティに私の上司がやったような後押しの役目ができたら、それだけでも十分とはいいませんが、成果があったと言えるのではないでしょうか。

人が増えてくると問題が起こるのは、ある程度仕方がないことだと思います。1人でも救える人を増やす、言い過ぎですね、楽になれる人を増やせれば大成功だと思います。

目に余る方が現れたら、その時点で気力のある方が注意する位しかできないかと。どうしても聞き入れない時には、管理人さんにお願いするしかないでしょうが。管理人さんに負担をかけ過ぎていないか少し気になりました。

今この時点で、mixiにログインする気力すら出ない参加者もおられることでしょうから、結論を急ぐこともないと思います。
乱筆失礼致しました。
じゃ・・・1期生の老婆心ながら、多くのコミュでみられる
「乱立」の定義を。

「はじめまして」←自己紹介トピは1つでいいorいらない
「教えて下さい」←何を?

・・・ということです。

特に1年半くらい前でしょうか・・・「はじめましてトピ乱立」が
多くのコミュで問題になりました。
トピック一覧が「はじめまして」だらけだった時期がw

mixi内で指摘される"乱立"は、主にこれを指します。
あとは・・・参加者が多いコミュニティでは、過去ログになる内容のトピを
改めて立てるな!という意味での"乱立"もあります。
あとは、中身のないトピック、所謂「糞トピ」やマルチポストなんかも乱立してますね。
こういうのはリソースのムダです。

なので、
>ぴのこさん
鵜呑みにしても全く問題はないと思いますよ。
ただ私は、ここのコミュにおいては問題視するトピックの乱立はないかな、と思い
「今のサーバー状況は安定しています」とお返ししました。
サーバー過負荷を懸念することは、結果的に利用者一人一人に負担をかけないということで
私は素晴らしい心がけだと思っていますよ♪
キツい感じになってしまってごめんなさい。

(続く)
(続き)

で、ですね。
管理人さんと話し合った副管理人さんの見解がありました。
多少コミュが荒れてもいいか、という。
ここが結構すごい判断ですよね。メンタルヘルス系コミュが炎上したら
速攻で某chに晒されるじゃないですか。
そのリスクはお二方わかっていらっしゃるはずで、その上でのあの発言。

感激じゃないですか?
参加者の私たち、信頼されているんだ、と。
今までだって自治ってこられたし、これからだって可能ですよね。
だから・・・えーっと#23かな?そこら辺で私書きましたが
コミュニティトップのローカルルールと、mixi利用規約に基づいた内容なら
いいのではないか、と・・・。
知りたい、伝えたい気持ちが大事なんじゃないかと。

私は、病状は既に膠着状態になっていて、っていうより、ここ15年ほど
フォーラムやBBSの管理経験がプライベートでも業務上でも多かったので
今は余裕があるから、自治サイドにまわっている?かな?って気がします。

みんなでまったり、ゆったり。
助け合いながら。それでいいかなーと思います。
それがこのコミュのいいところだと思いますし、居心地のよさを感じます。

でも!タイトルはわかりやすく!!
これは切に願います!!w
すみませんだいぶ前のトピで…

別のトピ探していて偶然発見しました。

メッセージが着たので多少は知ってましたがこんなに意見が交換されてたとは…

今ちょっと大急ぎですが全部読ませていただきました。

携帯からなので長文が打てませんので一回切ります。
いくつか質問があったので、ややまとめてみました。ちょっと今更ではあるんですが…

トピの乱立
→はじめまして、だけは今度まとめておきます。
基本は今のままにしたいなぁと。

トピをまとめると、コメントがたくさんある時、トピ内で迷子になりそうになります。一日30以上コメントがつくトピもあるので、あまりまとめると、一週間ぶりにきたら自分へのコメントと別の人たちへのコメントが80も90同じトピにまとめて書かれていた、なんてことになったら、返事を書くのが困難になります。誰に対しての返信なのかも怪しくなったり…

ただある程度見やすく変える工夫考えます。

今は携帯からで、トップをいじるとメモリオーバーで後半の文が消えるので、また今度ネット喫茶に行けるまで少々お待ち下さい。申し訳ないです。しばらく忙しいので来月になるかもしれませんが…

続く
続きを書きます

コミュの方向性
→建てた本来の目的とは変わってきています。

本当は、「心系コミュはたくさんあるし、悩み相談はよそでもできる。偏見をなくそうってコミュもある。でも心を病んでる人とそうでない人が直接交流できるコミュがないじゃないか。偏見をなくそうって心の病のある人間だけのコミュの中で叫んでも仕方ない。両方の人に来てもらおう」

これが最初でした。

でも、たくさんの意見や悩みを読むうちに、ああ偏見は俺にもたくさんあったと気づきました。心の病というくくりは予想よりはるかに大きくて。
自分とまったく種類の違う病気の方に対して、俺も間違った知識や偏見をたくさん持っていて…

そして健常者の人に対しても逆に偏見を持ってなかったか?

いろんなことにこのコミュで気づかされました。
続く
また続きです。

俺が健常者なら、どう見るだろう?それも考えるようになりました。

病気の話だけを伝えようとする。すると、

それはそれで偏見を煽るなあと。

24時間、産まれてこの方ずっと病気なわけじゃない。

うつで苦しくても彼氏彼女との幸せなひとときもあるし、旅行に行ったりもする。

病気で苦しい時だからこそ、病気の話じゃなくて他愛のない話をしたい時もある。

患者と健常者の間に、なにか線でもあると信じてる人も多いから、知って欲しかったんです。別に、健常者のあなたが嬉しいことは患者の俺も嬉しいんだと。

鬱患者にだけ、がんばっては禁句っていう迷信。
健常者だって「(なにやってんだ)がんばれよ」は嬉しくない。


そういうことも伝えるのなら、もうありのままそっくり伝えればいい。俺はそう考えました。

だから、たまり場にしてしまおうって。

悩み相談も、病気と関係ない雑談もOK。

「あ、病気の人も俺と変わらないや」
「私にも病気の人と同じとこたくさんあるな」

そう感じてもらえたらなと思っています。

偏見をなくすには、理屈っぽい論文よりも、分かりやすい共感だと信じてます。
サーバーの負担の面から考えるのもそうなのですが、読みやすさ、相談しやすさ、などの面から考えて。

症状についてこれはどうしたらいいのか?とか、よくあるトピに関しては統一トピックスを1つ作って、トップページで誘導して、皆で書き込んで意見を求めてみるとか(これは皆様の意見を読んでいて、病気になった経緯がが違う以上難しいかな、という気もしましたが、その場合はまたトピを立てるというコトで。少しでもトピが少なくなればそれだけサーバーに負担はかかりませんし)

また、問題が解決したトピは、トピ主様自身に消していただく(現在管理人様がどのように昔のトピを管理されているかは解りませんが、トピの中で決着が付き解決している場合、トピ主様が自己判断でトピックスを削除するのは特に問題ないと思われますので)を推奨するとか。
これも「みんなの意見を残しておきたい」というトピ主様もいらっしゃるでしょうから、一概には言えませんが。

これらのことを強制、規則、ルールといった形ではなく、推奨と言った形でトップページに書けば大分読みやすいコミュになると思いますし、サーバーへの負担も減ると思います。
特に【よく出てくる項目は誘導統一トピをトップに書いてあります。よろしかったらこちらもご利用ください】などを入れればトピックスを立てようか悩んでた人も書き込みしやすくなって、相談しやすくなるんじゃないでしょうか。
さらに続き

「まずは知ってもらおう」
これが、このコミュの目的です。

そのあと相手が理解してくれるかどうかまでは分かりません。

理解なんて、同じ病気の人間同士でも難しい。

でも理解しあえなくたって一緒に生きていけるなぁ。俺はそう思ってます。無理に理解なんて、してくれなくていい。

「あなたの病気のことはよく理解してます、本で読んだから」

なんて人は、なんかむかつきますし…


ただ知ってくれさえすれば。ある程度が限界でも、理解への糸口になるはず。

家族がうつになり悩んでる。

病院にいくのが怖い。

病気の人にどう接したらいいか分からない

こういう方にいきなり病気の仕組みを教えおすすめの薬の名前を伝え、患者の苦しみをせつせつと説くのを別のコミュで見かけました。

乱暴だなあ、と感じました。

クッションとして間に入るコミュがいるなあと。
話がわき道にそれまくりで失礼しました。

ある程度修正はしつつ、ただ基本は今のスタイルで続けたいと思ってます

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心の病を知りたい伝えたい 更新情報

心の病を知りたい伝えたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)