ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JFL!地域リーグ!!コミュの2009全国社会人サッカー大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、今年もこの素晴らしい秋の祭典の開幕が近づいてまいりました。

自分の愛するクラブのこと。
会場へのアクセス。
試合の速報、実況。
現地周辺の旨いメシ(笑)

その他諸々自由に使って下さい。



以下簡単なマトメ。

第45回全国社会人サッカー選手権大会

開催日時:10/17(土)〜10/21(水)
会場:A:市原緑地運動公園臨海競技場
   B:姉崎公園姉崎サッカー場
   C:八幡公園八幡球技場(人工芝)
   D:市津運動公園多目的広場
   E:市原スポレクパークAグラウンド
   F:市原スポレクパークBグラウンド
   G:市原スポレクパークCグラウンド(人工芝)

1回戦

E:11:00 AC長野パルセイロ−クラブ・ドラゴンズ
E:13:00 浜松大学FC−沖縄かりゆしFC 
B:11:00 とかちフェアスカイジェネシス−FC KOREA
B:13:00 九州INAX−佐川急便中国
D:11:00 日立栃木ウーヴァSC−南国高知FC
D:13:00 三洋電機洲本−トヨタ自動車北海道
A:11:00 アイン食品−FC岐阜SECOND
A:13:00 小山田FC−松本山雅FC
C:10:00 ヴォルカ鹿児島−レノファ山口FC
C:12:00 カマタマーレ讃岐−バンディオンセ加古川
C:14:00 厚木マーカス−ツエーゲン金沢
F:11:00 吉備国際工華−札大GP
F:13:00 FC鈴鹿ランポーレ−新日鐵大分
G:10:00 BIWAKO.S.C HIRA.−tonan前橋
G:12:00 Y.S.C.C.−ASラランジャ京都
G:14:00 静岡FC.−福島ユナイテッドFC

以降の試合の会場等は下記アドレスにて御確認下さい。

http://tonan.sc/top/2009/2009zensya.pdf
tonan前橋SC公式



出場するクラブとサポの皆様に幸運を。

コメント(165)

我々全員の勝利です。

今日1日はこの勝利を存分に噛み締めましょう!
初コメントです。地域リーグ決勝大会会場高知県在住の南国高知FCとトラスターを応援している者です。
昨日はカマタマーレ敗戦に沈んでいましたが、長野ダービーの熱気溢れる実況ににわくわくさせていただきました。
高知県においでる選手のみなさん、サポーターのみなさん、そして観戦においでるみなさんを歓迎いたします。
11月に春野でお会いできれば幸いです。。
金沢対前橋は
前半25分0ー0です
メンバー表見ると懐かしい名前が〜
前半終了間際
金沢の3番ヘディングゴール
1ー0
金沢後半3分2点目
金沢
木寺
ビジュ
根本

前橋
鏑木豪
氏家英行
です
電池切れました。

そのまま終了

明日は松本対金沢の決勝になります
皆様おはようございます。

大会も最終日を迎えました。

まず、厳しい戦いを勝ち抜き、地域決勝出場権を勝ち取った松本山雅並びにツエーゲン金沢のクラブとサポの皆様おめでとうございます。

両クラブの選手とサポの皆様に大きな拍手を遅らせていただきます。

本日、決勝と三位決定戦が行われます。

確かに「地域決勝出場権獲得競争」という目線で見れば、本日行われるゲームは大きなリスクを回避しながらのゲームになるかもしれません。

しかし、フットボールがそこにある以上、クラブは何かしらの意図を持ち、その意図はピッチ上に投影されていきます。

今日の市原臨海のピッチにどのような意図が反映されるのかを注視していきたいと思います。

本日のゲームを迎えたクラブとサポの皆様に幸運を。
スタメン

AC長野パルセイロ

GK海野
DF籾谷、鈴木、大島
MF土橋、大橋、高野、栗原、高田
FW佐藤大典、要田
SUB
GKピント
DF土屋、碇野、槍田(漢字出ませぬ)
MF塚本、大塚
FW藤田

tonan前橋

GK山本隼
DF柳澤、山本武則、萩原、二瓶、渋谷
MF山田智也、小仁所、広沢
FW小川、ルイス・フェルナンド
SUB
GK中村学
DF東田
MF黄、マルキーニョ
FW関根、大塚、間島

長野クルヴァで10人以上のサポが応援しています。

クラブへの深い愛を感じます。
前半終了

長野0-0tonan

緩さは感じられない締まったゲームです。

後半開始

選手交代

長野
栗原out藤田in

tonan
ルイス・フェルナンドout関根in
後半18

低い弾道のクロスを藤田がオサレなヒールで合わせて長野先制

長野1-0tonan
後半40

CKから関根ヘッドでtonan追い付く

直後に試合終了の笛

ラストワンプレーの怖さ。

長野1-1tonan
3位決定戦で延長戦っすか。
いきなりPK戦でいいような。
延長前半1

左からのクロスを東田ヘッドで合わせてtonan突き放す!

長野1-2tonan

延長前半終了。

長野1-2tonan

ラスト10分ガンバレ!
試合終了。

長野1-2tonan

お互いの意地とプライドがスパークした素晴らしいゲームでした。

後半の攻防には鳥肌が立ち続けました。

両クラブに大きな拍手を。
> エメさん

喜んでもらえたようでよかったです。

昨日で喉が完全に潰れてしまったので、今日は喉休みも兼ねてメインで観戦です。

引き続き速報続けますので宜しくです。
スタメン出ますた。

松本山雅

GK石川扶
DF金澤、寄井、石川航平、阿部
MF今井、小澤、高沢、中田
FW新中、栗山
SUB
GK原
DF山崎、鐵戸、坂本
MF斉藤、大西
FW柿本

ツエーゲン金沢

GK木寺
DF諸江、込山、根本、園田
MFビジュ、広庭、三原、山道
FWクリゾン、古部
SUB
GK田代
DF豊田、辻田、斉藤
MF秋田、海野
FWデニス

スタメンをサブ主体で組んだ山雅とメイン主体で組んだツエーゲン。

このメンバー構成がゲームに及ぼす影響を注視したいと思います。

山雅クルヴァは30人くらい。

金沢クルヴァは10人くらい。

サポもがっつり全力を出し切る構えですね。

素敵な光景だと思います。
前半26。

今井ミドル炸裂。

山雅先制。

松本1-0金沢
前半終了

松本1-0金沢

当然ながら両者ガチです。

運動量も大会最終日でありながらしっかり維持されてます。

後半19

根本のCKから諸江ヘッド炸裂で金沢追い付く。

このカタチは完全に金沢の武器ですね。

松本1-1金沢
後半25

松本、新中のロングシュート右隅にズドンで松本突き放す。

松本2-1金沢
試合終了。

松本2-1金沢

ナイスゲーム。
> マツヒラさん
すばらしい実況を毎日ありがとうございました。
「出場するクラブとサポに幸運を」はこのコミュのすべてを物語る名言ですね。
> マツヒラさん
5日間観戦お疲れ様でした

いいもん見ましたね

正直行きたかったです
皆様今晩は。

少し長くなりますが、いろいろ書いてみようと思います。

まずは全社に参加した全てのクラブとサポの皆様そして大会運営スタッフの皆様、並びに本コミュに何らかのカタチで参加してくれた皆様に大きな感謝とピースサインを。

素晴らしい5日間でした。

ホントにありがとうございました。

今年の全社は地域決勝出場権を切望するクラブが多く出場したこともあり、かなり厳しい大会であったと思います。

その厳しい戦いを勝ち抜いて地域決勝への切符を勝ち取った松本山雅、並びにツエーゲン金沢のクラブとサポの皆様の喜びはひとしおであると思います。

ホントにおめでとうございます。

ただ、昨年の全社で身をもって体験したことなのですが、全社は地域決勝の敗者復活戦という意味合いだけの大会では無いということを、より強く感じた大会でもありました。

「地域決勝出場権獲得」という目的以外の様々な想いを持った様々なクラブが目の前のゲームに臨み、また、それがピッチ上に色濃く反映していく大会でもあると思います。

その点で、特に本日の決勝戦を観戦できたことは、個人的にものすごく貴重な経験であったと感じています。

3位決定戦のゲーム内容そのもの。
試合終了後の長野の選手達の悔しそうな表情。
tonanの選手達が爆発させた歓喜。
決勝戦のゲーム内容そのもの。
試合終了後の金沢の選手達の苦渋に満ちた表情。
松本の選手達が爆発させた歓喜。
そして今日も最後まで選手を鼓舞し続けたサポーター達の喜怒哀楽。

それは今日のカードに限らず、この5日間、僕が赴いたピッチでならどこでも目にすることができた光景でした。

そして、そこにあるのは目の前のフットボールに愛情と情熱を注ぎ込む選手とサポの姿でした。

それは「地域決勝出場権獲得競争」というコトバだけでは説明することのできない全社の魅力を強く強く反映していたと思います。

僕の貧困なコトバで全社の魅力を皆様にどれだけ伝えることができるのかは分かりません。

ただ、一つだけ確実に言えることは、全社の魅力を皆様が「自分の手応え」として体験できるのは全社の現場だけであるということです。

だから、もし僕のコトバで少しでも興味を持って、来年の全社山口大会へ赴いてみようと思った方が一人でもいてくれたら、それほど嬉しいことはありません。

そして、そんな未だ見ぬフットボールを愛する同志と現地でコトバを交わすことができたらいいなと思っています。



本日、地域決勝予選ラウンドの組み分けが一部で発表されました。

地域決勝に出場するクラブ。
惜しくも出場が叶わなかったクラブ。
出場を辞退せざるをえなかったクラブ。

様々なクラブがあり、その数だけ様々な想いがあるでしょう。

そんな様々な想いと共にこれからもクラブの歩みとフットボールは続いていきます。

だから、僕はこんなコトバを書くのです。

「クラブとサポの皆様に幸運を」と。



最後に重ねて皆様に大きな感謝を捧げます。

ホントにありがとうございました。

ログインすると、残り132件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JFL!地域リーグ!! 更新情報

JFL!地域リーグ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。