ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JFL!地域リーグ!!コミュの三重県から初のJリーグチームを目指して。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年1月1日付で、三重FCランポーレはホームタウンを鈴鹿市に移転し、
「FC鈴鹿ランポーレ」として再スタートを切ることになりました!

本日(1月5日)、公式スタッフブログ↓も新たにスタート。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/rampole/

現在は、地域リーグ東海社会人リーグ二部所属のクラブですが、必ずや「三重県初のJリーグチーム」という夢を実現させるために、日々邁進していきたいと思います!

ぜひ、皆さんスタジアム(県営鈴鹿スポーツガーデン)に足を運んでください!

声援、応援、よろしくお願いします!

コメント(16)

昨年初夏に、M.I.Eランポーレと鈴鹿FCの大合併の
報を聞きました。

かつて、三重県といえばJFL2部のコスモ石油四日市が、
Jを目指そうという機運があったもののスタジアムなど
ハード面の問題から断念された、という歴史を聞いて
おります。

私は三重の隣県、岐阜県出身でFC岐阜サポですが、
いつの日か三重県から再びJFLへ、そしてJリーグを!
という気勢が大きくなること、かげながら祈って
おります。

また、伊勢ペルソナ共々互いにクラブが成長されること
期待しています。

>ムラサキさま
温かいコメントありがとうございます。

私も地元が四日市なのでコスモ四日市のときは、ガッカリでした。
チーム力は天皇杯でグランパスを屠るなどしっかりしていたのですが、いかんせん行政の支援が得られませんでしたね。
元々、四日市市は「スポーツ振興」とかに全く理解のない地方自治体ですから。
「けいりん」で手っ取り早く収益をあげるぐらいしかのビジョンしかありません。

FC岐阜さんには、うちのクラブ(FC鈴鹿ランポーレ)も監督と事務局長がご挨拶とヒアリングに伺っておりまして、それ以来ご高配賜っております。
うちも早くJ入りを果たして、ぜひ、東海ダービーをFC岐阜さんと実現できればと夢見ております。

微力ながらクラブスタッフとして精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします!
コスモ四日市がJを断然して以来、Jの話がなかった三重県ですが、ランポーレには三重県初のJを目指して頑張って欲しいです。
>スタート展示さま
コスモ石油は本当にJリーグ入りするのに十分なチーム力を有していましたよね。
ただ、行政の無理解、選手とフロントの温度差などタイミングが悪かったです。

わがチームは、地に足を着けた運営をしていますし、「勝ち目のない勝負」を挑んでいるわけではなく十分「勝算」がありますので、必ずや「J昇格」を果たします。期待してください。

>のび太さま
三重県はF1開催の実績はありますが、基本的にはスポーツ後進国です。
(野口みずきや吉田沙保里や小椋久美子など個人アスリートでは最近、三重県からも素晴らしい選手を輩出してますが)

チームスポーツであり、世界的スポーツであるサッカーのクラブとして「Jリーグ昇格」を果たすことが出来れば、「三重県の誇り」になれると信じています。

応援よろしくお願いいたします。
普段関東でトリニータを応援していますが、ランポーレはトリニータユース卒業生の中川君が所属してるのでひそかに注目してます。

ランポーレが中川君の活躍で全国リーグまで駆け上がってくる日を期待してます!

鈴鹿は2002年8月にセレッソ戦で行きました。
日韓ワールドカップ直後で、平日ナイトゲームに8000人も観客がいて驚きましたよ。
四中工出身の若松(現大宮育成部)と金守(現愛媛)の応援に四中工のサッカー部の選手が大勢来てました。
若松にコスモ石油四日市のユニフォーム見せてる人もいました。

また機会があれば鈴鹿に行きたいですね。

>Benさま
貴重なお写真まで貼り付けていただいてありがとうございました。

今シーズンのチーム体制は、今月行われるセレクションの後ということにもなりますが、ぜひ、中川選手の活躍も願っております。

うちのクラブのホームスタジアムである鈴鹿スポーツガーデンは、日韓W杯前にはコスタリカ代表が一次キャンプを張りましたので、その効果もあったんだと思います。昔はジェフ千葉(当時市原)もたまにここでキャンプを張っていましたね。
うちのクラブの主催試合も8000人入ってくれれば死ぬほど嬉しいのですが。。。

ぜひ、鈴鹿にいらしていただけるよう、一年でも早いJ昇格目指して頑張ります。
どうやら三重県のサッカーを愛する人たちにとって、コスモ四日市というクラブは特別な存在だったようですね。

高校レベルでは全国的に非常に高いレベルの三重県サッカー界でトップの受け皿に十分なり得たクラブを潰した自治体と会社の罪は大きいと思いますよ。

今にして思えば、天皇杯の76回大会で名古屋グランパスを破り、四回戦まで勝ち上がったのは物凄いジャイアント・キリングですものね。

キム・ビョンスに伊藤健次、今は草津の鳥居塚や若松大樹などいい選手いましたしね。


と、脱線ですが、まずは鈴鹿ランポーレとして東海1部昇格、願ってますよ。


そーいえばライバル(?)の伊勢ペルソナは今週東海2部入りをかけた戦いが始まりますね。
あ、脱線ついでに申し訳ありあませんが、1997JFL(旧です)の
イヤーブックから、コスモ四日市の選手たち、です。
はじめまして!!
個人的にはペルソナとの三重ダービーを期待しています(^-^)

今週末は長良川に足を運ぶつもりです☆☆

?部へいって、矢崎と静岡FCの2強を打ち砕いてもらいたいです(^-^)
http://fcsuzuka.net/news/7133/

201511/10

ニュース

チーム名変更及び新チーム名公募のお知らせ


いつもFC鈴鹿ランポーレをご支援いただき誠にありがとうございます。
この度、2016年シーズンよりチーム名を変更することが決定いたしましたのでお知らせいたします。

2009年より『FC鈴鹿ランポーレ』のチーム名で活動してまいりましたが、運営体制の変更に伴い商標権等の関係で現在のチーム名を使い続けることに将来的にリスクが生じる可能性があり、2016シーズンよりチーム名を変更することといたしました。
それに伴いまして、より一層地域との連携を強めたいという想いから、サポーターの皆様より新チーム名を公募させていただく運びとなりました。
チームは鈴鹿市を中心とした三重県の地域の皆様に愛されるクラブを目指し、加えて地域リーグを勝ち抜き、悲願のJFL昇格、そして最大の目標であるJリーグ参入を目標としています。
サポーターの皆様に素晴らしいチーム名をお考え頂き、今後とも広く地域に愛され、応援していただけるチームとなっていきます。

応募方法はhttp://fcsuzuka.net/news/7133/をご参照ください。
>>[12]

ランポーレのスポンサーにもならないくらいですから、やる気ないのでしょうね。
>>[14]

JFLで充分と判断しているのでしょう。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JFL!地域リーグ!! 更新情報

JFL!地域リーグ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。