ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TAMIYA ★TT-01★コミュのTT-01 待望のケツカキギアが発売されます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然トピ立て申し訳御座いません。

ご存知の方もおられると思いますが、アクティブホビーより12月にTT-01シリーズ対応カウンタードリフトユニットが発売になります。


簡単に仕様詳細を纏めますと

フロントタイヤ1回転に対し、リヤタイヤが約1,44回転
ソリッドアクスル
予価2800円(税別)

となっているようです。

これで自作する必要が無くなり、ケツカキ仕様のいい練習になりますね。

ソースはこちら→http://blog.active-online.shop-pro.jp/?eid=198279

コメント(61)

おお、先ほどポン付けしてしまいました。
大丈夫かな〜。
軽く回してみた感じだと大丈夫そうでしたけども。
破滅的な音が聞こえてきたので大人しくシム買ってきます。
幸いギアは無事でした。
カウンターギヤの走行結果・・・

23Tレイダウン ニッ水3300 タイヤLP

カーペットにて3パック目で天に召されましたいい気分(温泉)

症状としてはブレーキやバック使用時にある特定の周期だけ「ガガガ」と異音むかっ(怒り)

BOXを開けてギヤ山を合わせてみると何箇所か山が合わない所があり、その付近でブレーキがかかるとギヤが飛んでいるような感じでした。

バックラッシュを遠め近めに調整しても同じ結果でした。

調子がよければブラシレスにしようかと思ったけどこりゃとてもじゃないけど制度以前に強度がもたん・・・がく〜(落胆した顔)
Mc主任様

私も導入して、バックラッシュ調整して使ってますが。。

前進は、まぁ多少音が出ますが、走れてます。
バックが、同じく、一定の周期で、ガガガっと異音が・・・。
先日、2300、5パック、3300、2パック走りましたが、まだ大丈夫ですね。

私は、28Tタミヤライトチューンに、ニッ水3300orニッカド2300、タイヤは塩ビ管タイヤ。

タイヤのグリップが低い分、ギアのダメージは小さいでしょうが、モーターを換えたくても、換えられない現実が。。。

なんとか、強度&精度の高いものが出てくれると嬉しいです。

買った初めのリングギアとべベルギアは、バックラッシュを調整しているうちに、歯が無くなって、現在2セット目を使っています。

・・・いつ壊れるか分からない恐怖と走るのは、なかなか精神衛生上、いいものではありません。
せっかく楽しいのだから、なんとかしたいと思うのですが・・・。
こんばんはウッシッシ

自分も買って今日やりましたが地面がコンクリぢゃあ安定しないっすがまん顔あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

カーペットコースで走らせてみたいバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
僕も購入し装着しました。
最初はシム調整なしで、バックラッシュすると・・・ネジが吹っ飛びました。

で、ちょっとずつしめてみると・・・なんか樹脂に食い込んで結構回ってしまいます。
ネジは締めすぎると破損そうなかんじです。
んでエンジンカーで使用してたネジロック剤ちょっとたらしたらいいかんじに。

シムはブログにあったユニットとベアリングの間に8x10シム(0.2)を2枚入れたら・・・安定。そのまま田宮の1700バッテリーで走行しましたが問題なく走れました。センターシャフト側は入れていません。
あんまりガッチガチにしたら逆にクラッシュしたら一瞬で天に召されそうですしね。


TTのように個体に寄ってバラつきがあるんでしかたないかもしれませんね。
確実を求めるならドリパケのようにFRPとかカーボンシャーシにすればいいってことですしね。
私も買いました
一走行目でネジが吹き飛び長めのネジに交換
二走行目からブラシレスを搭載
三走行目の走行中に異音がしギヤ山なめて終了
個人的にかなり精度の悪いおもちゃつかまされた感じです

ケツカキギアを付けたんですけどすぐにけつを振ってしまって真っ直ぐなかなか走れませんバッド(下向き矢印)ギア比をノーマルに戻したりしなきゃいけないんですかね皆さんこんな時対処ありますか
> ▼さん

ケツカキにすると操作感がまるで変わるので最初はとまどいますよねあせあせ(飛び散る汗)

しかしながらギア比は最低でもノーマルに戻さないとアンプその他がお逝きになられる恐れ大ですあせあせ(飛び散る汗)

…全て師の受け売りですがあせあせ(飛び散る汗)(笑)

ケツカキはリアの方がフロントより回転が多いのでリアがフロントを追い越す感じになるのでスピンする。
アクセル前回なら必ずスピンしますよ手(パー)
 
まっすぐ走らせるにはアクセルオン.フルブレーキの繰り返しかなexclamation & question
あまり詳しくないので詳しい方お願いしますm(_ _)m
> ▼さん

フロントに1WAYは入ってますか?
真っ直ぐ走るコツ…ゼロ発進時は慣れるまで完全にホイルスピンするまでガツンとアクセル入れて下さい。
姿勢を保ちストレートでは、ON矢印左右OFFを繰り返しリサイクル積極的に4輪共に滑らせると姿勢は安定します。
慣れてくれば、ハーフスロットからじわ〜〜っとアクセルを入れ、必要なカウンターを当てると、ストレートを角度を保ったまま走行出来ます。
またギア比はノーマル(S61T、P19T)に戻した方が良いかと…あせあせ(飛び散る汗)
> 堕天舞@四輪滑走中さん
皆さんありがとうございます。フロントワンウェイは入ってます!そっちのギアは変えなくてもいいんですよねモーターの付近の小さいギアとでかいギアをノーマルに戻すのですか初心者でスイマセン。
> ▼さん

そぅです。
モーターに付いてるギアを(ピニオン)19Tに、そのピニオンと噛んでいるギア(スパーギア)を61Tに交換です。
TTー01でのケツカキやりはじめのモーターは、ギア比が5.77以上に出来ないので(ノーマルシャーシの場合)、トルクのあるタイプの方が扱いやすいですよ。
> 但馬牛レーシングさん

アクティブのギアとの組み合わせですと、ギア比は4.53ですねあせあせ(飛び散る汗)
使用メカやタイヤで多少は変わってきますが…アンプやモーターが凄く熱くないですか?

> 但馬牛レーシングさん

戻すのは、ギア比ですからモーターはそのままでOKです。
TT-01Dを現在使っています。(モーター、ギヤはキットに付属されていたものを使っています)

これに、ケツカキギヤをポン付けで問題ないのでしょうか?

ここを読んでいて感じたのが、結構皆さんこのギヤに換えてから、トラブルが発生しているみたいで、購入しようかどうか迷ってます。

耐久性なんかも教えてもらえると助かります。
> 但馬牛レーシングさん

スパーギアの64Tが有ればギア比も楽なのですがあせあせ
DFー02のオプションスパーギア67Tが装着可能ですが、ギアケースを削らないと当たるんですよねたらーっ(汗)
ピニオンが何Tまで対応出来るかまだ試してないので、何とも言えませんが、計算では16Tが使える…はず?(笑)
上手く出来れば、ギア比は7.53に出来るので、メカにも優しく扱いやすくなるんですが…
3レーシングのコンバージョンにすれば、ギア比の問題は解決するのですが…
スパーギア67T仕様に加工中ですが、ピニオンが計算通りに付くか心配です(笑)
> よしひろ@外参権反対さん

シム調整が必要です。
現ロット分は、シムが付属されている様です。
耐久性はノーマルより落ちますし、ちゃんとシム調整をしていないと(していても)リアタイヤからのクラッシュでギアの破損率が高いです。
>堕天舞@四輪滑走中さん
回答ありがとうございます。
助かりました!

シム調整に関しては、ギヤを買った時に説明書とか入ってるのかなぁ。

ギヤ買ってみようと思います。
> 但馬牛レーシングさん

決して5.77以下のギア比が悪い訳ではないので、お間違いなく。
オリオンのブラシレスコンボなんかはギア比5.7前後を勧めていますし…
使用状況や、メカの組み合わせで変わってきますが、双葉の231アンプはギア比4.7位だったかな?でヒューズを飛ばした方も居ます。
私は、田宮のブラシレス12Tを使ってますが(タイヤはポリ系のS)、やはりトルクの細さとモーターの発熱が気になり、夏場の使用を考えると…。
5.77のままブラシモーターを使うとしたら、27T位のモーターを使うのもありですね。
> よしひろ@外参権反対さん

シムは初回販売分は、入っていませんので注意して下さい。
シムが入っている事を確認して購入して下さい。
>堕天舞@四輪滑走中さん

了解っス!
ありがとうございます!
> 但馬牛レーシングさん
うちのは自作流用前掻かないですほっとした顔
前後比1,5ですわーい(嬉しい顔)調子は良いですよほっとした顔
> 但馬牛レーシングさん
今のフロントギアを何お使いかによりますが…ほっとした顔
京商のエンジンカー用のギアセットのベベルギア(セットで何百円)と
イーグル(3レーシング)のフロントワンウェイ(またはソリッド)と
後はシム(0,5〜2ミリくらいのカラー)代位ですねほっとした顔ヤフーブログの
「ジャスト2畳のラジコン生活」ってブログの去年の夏辺りのを参考に…
パクらせてもらいましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
普段はTA05の前後差約1.9倍でカーペットコースでケツカキやってます。

サブカーとしてTTでケツカキをやってみようと思ってます。

アクティブのケツカキギアは前後差1.44倍と、カーペットコースで走るには若干前後差が少ない気がするのですが実際の所はどうでしょうか?

TTケツカキ仕様でカーペットコースを走っている方いらっしゃいましたら具合を教えて下さい。

よろしくお願いしますm(_ _)m
前掻かないギヤをやっと加工して付けましたー(長音記号1)あせあせ(飛び散る汗)


前掻かないギヤ+ケツカキなんでどんな走りになるか楽しみウッシッシ手(パー)


明日、試走しますうまい!手(チョキ)

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TAMIYA ★TT-01★ 更新情報

TAMIYA ★TT-01★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング