ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TAMIYA ★TT-01★コミュの☆TT-01初心者歓迎☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年XBシリーズ買って今年本格的に少しずついじってやり始めました☆
グリップ、ドリフト両方やってますがまだまだ下手です!
ってなわけでいろいろ教えて欲しいのでみなさんヨロシクお願いします☆
ちなみに僕のレベルは10がMAXだとしたら0.8くらいです(^O^)ワラ

コメント(151)

そうなんですかわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
グリップで昨日負けたんで凹んでるんですよね…たらーっ(汗)
コーナーまがりきれずスピン…
コーナーまがりきれずスピンってパターン多いのでいいタイヤあればおしえてください涙
りゅーてん様>
えーと、それは具体的にどういった状況でしょうか?

グリップ?ドリフト?どんな路面で、どんなダンパーで、前後のスプリングは、オイルは何番で、車高は前後何ミリで、現在お使いのタイヤは何で、フロントワンウェイの有無は…といった情報があれば、アドバイスのしようもあるのですが…。
あと、走らせ方も窺いたいところですが、こればっかりは実際に見ないと何とも言えないですね。
最近思うのですが、前後のトラクション上げるにはどうしたらいいでしょう?TTは軽いからトラクションないんでしょうか?ドリパケ等と練習してるんですが、トラクションの掛かりがかなり違います、、、
トラクションを上げる、というのが額面通りの意味であれば、前後スプリングとオイルをソフトに、ダンパーを立て、キャンバー変化を大きく…ってTTの場合はキャンバー「変化量」の調整はできませんでしたっけ?
一応前後のアッパーをピロにしてあるんでキャンバーはネガにもポジにも相当調整はできますわーい(嬉しい顔)
バネはフロントはハードでリヤはショートでソフト、ショックオイルは抜いてありますあせあせ(飛び散る汗)
甘納豆様>
ショックオイルを抜くのも、前後で極端なセットの違いも正直オススメしません。
基本的にオイルは、ソフトスプリングの場合はソフト、ハードスプリングにはハードにするものです。ダンパーがTRFならソフト=200番、CVAなら400番くらいからスタートして、スプリングをハードにするごとによりハードにしてゆくくらいでいいでしょう。

あと、基本的にオンロードカーはポジティブキャンバーにはしないものです。

車高やリバウンドストローク、キャンバー角度が左右(+前後)でバラバラだと、かかるトラクションもちゃんとかかってくれません。

まず前後でスプリング・オイルを揃え、車高・リバウンド・キャンバー角度を左右できちんと揃えるように調整しましょう。なお、この調整は必ずバッテリーを搭載した状態で、1パック走行を行う毎に実施してください(バッテリーの重さによって違うし、走らせるとサスの状態が変わってくるものです)。
それをちゃんと行うことで、だいぶ走りは改善すると思いますが、そこから好みで少しずつサスペンションセットを前後で変えてみましょう。
以前はバネ、オイルもソフトでキャンバーも揃えて、トーも0付近でやってたのですが、練習場所では滑りすぎて徐々に変えてきました、練習場所はかなりツルツル路面なんでかなりシビアですふらふら
>甘納豆さん
はじめまして、同じ悩みで苦しんだ事のあるKenです。

自分のトラクションの稼ぎ方ですが、色々やってみた結果、前後デフロック(Rは緩め)、Fトーアウト、Rトーイン、キャンバーF4度、R3度、ダンパーオイルはFタミヤ400番、R200番、スプリングFタミヤツーリングの青、R赤、車高は気持ち高め。

後はメカ類をなるべく重ねないように、重心が低くなるように…


って感じです。細かい所までは書き切れませんが、多分基本的なセッティングだと思います。

好みもあると思いますが、自分はスライド中でもこれで結構自由自在に加減速できます。

あくまで参考まで…


長文失礼しました。
KENさん
似たようなセッティングですねわーい(嬉しい顔)今日スプリングフロントをツーリング青から黄で多少トラクション上がりましたグッド(上向き矢印)フロントキャンバー0なんですが多少付けたほうがいいですかexclamation & question
>甘納豆さん

トラクションを上げる為にはキャンバーをかかせて、ステアリングを切ったときの面圧を上げてやる必要があると思います。

例えば右に切った場合、右Fタイヤはポジティブ方向に、左Fタイヤはネガティブ方向にといった感じで、キャンバーが変化するはずです。

キャンバーが付いていないと、ポジティブ方向のタイヤは更に立ってしまい、タイヤの外側しか使えなくなってしまいます。

そうなると、片輪駆動のような形になってしまいトラクションは下がってしまいます。

…といってもそこまでのキャンバー角変化は無いと思いますが、自分の場合は0〜5度の間で試してみて、フロントは4度が一番しっくりきました。0だと進入はいいのですが、スライド中の安定感がなく、駄目でした。

これは自分の感覚的な物ですが、甘納豆さんも一度お試しあれ。
早速2°ほど付けてみましたわーい(嬉しい顔)いろいろためしてみますグッド(上向き矢印)
初心者なので質問させてください。


現在、7.2V 1300mAhのバッテリーを使っているのですが、すぐにバッテリー切れになってしまいます...
これより長時間走らせる為には、どんなバッテリーを買えばよろしいのでしょうか?又、急速充電器も買いたいと思っています。

アドバイス宜しくお願いします。
ORIONの3300、4000ぐらいが手頃で長持ちしますよわーい(嬉しい顔)ただNIMHも充電出来る充電機が必要ですふらふら
ちなみにバッテリーはニッカドとニッケル水素では管理方法が違うので注意が必要です。
ニッカドは走り終えたらすぐ、最後まで放電しなくてはなりませんが、ニッケル水素は5.4V以下になるまで放電してしまうと二度と使えなくなるので、充電の残った状態で保管し、二週間に一度ほど、5.4〜6.0Vまで放電して、そこからすぐ充電する…という管理作業を繰り返す必要があります。
もちろん、走らせる際にも同様の「5.4〜6.0Vまで放電して、そこからすぐ充電」を行わなくてはなりません。

したがって、電流・電圧設定のできるオートカット式放電器付き充電器を買う、もしくは放電器と充電器を別々に買う必要があります。


もう少ししたら、件のオリオンから「大丈夫か!?」と言いたくなるほど(爆)安い、高性能充放電器が出るらしいんですけどね(笑)。それ以外の充電器に関しては後ほど。
充電器(もちろん放電器つき)を新たに買うならば、これから出るオリオンのを除けば、コストパフォーマンス的にはイーグル模型のCDC D2チャージャーがいいですかね。AC電源から充電できてお手軽だし、レーシングユースにも充分堪えうるハイスペックだし。
馬鹿でかいのが玉にキズなんですけどねι
あとはヨコモのYZ114A/Dあたりかな?

もちろん、レース出る事を考えるなら、後々面倒のないようにセルマスターやパルサー3あたりをオススメしておきますが、今はそこまでしないでしょうからね。
甘納豆さん、蟻“うぐぅ”栄太さん、FARさん>相談にのっていただきありがとうございました!!

またなにかあったら宜しく御願いします。
シャーシM−03MとTT−01はどちらが
カスタムし応え、またお金をかけ応えがありますか?
また、ドリフトでなく普通のレースをするならどちらが
向いていますか?
>131:ろみひさん

正直、土俵がちょっと違う(どちらにも異なった魅力がある)と私は思うのでそのふたつは較べられないかな、と。
カスタムについては、どちらも「最低限のオプションで満足のいく走り」となる車体であり、見た目としては安い部類なので、お飾りオプション(むやみなアルミパーツとか)で所有欲を満たすという用途にはどちらも向いてないと思います。(その手のオプションは出てはいますが、TA05とかと較べると今一歩の仕上がりになる)

レースも、その2台ではジャンル自体が異なっていることが多いので、ご贔屓のサーキットもしくは仲間内で流行っているかどうか、に自分の好みを加味して択んだほうがいいと思います。
(ちなみに、単純に同じ土俵に立たせるとTT−01のほうが速いです)
ろみひ様>
あなたを取り巻く環境次第ですね。
あとは車の好みかな?
M03はなんやかや言うてもボディ適合車種は少ないですし。

あとM車は「スピードが遅いから、レベルが低い」と思われたら、それはとんでもない間違いです。へたなハイエンドツーリングよりカッツカツで大変なジャンルですから。
やはり、皆さんはお詳しいですね。
ご返答有難うございます。
ここでもう一つの悩みなのですが、
バッテリーの放電器は必要でしょうか?
私の持っているバッテリーは、ニッカド、ニッケル水素両方です。
よく聞く話ですが、バッテリーは充電前にはバッテリー内の電気を空っぽにしてないと、パワーや走行時間が落ちたり、寿命が縮むと聞いています。
多少のパワーや走行時間が縮むのは気にならないのですが、寿命は縮めたくないです。
良きアドバイスのほど宜しくお願い致します。
やはりあるほうがいいと思いますよわーい(嬉しい顔)俺は持ってませんが、そろそろ買わなければ、、、
>ろみひさん
Ni-MHは放電し過ぎると死んじゃいますよあせあせ
Ni-cdは空にしますが。
何故かはググればすぐに出てきますパソコン
ご返答有難うございました。
しかし、つい先ほどの方と質問がかぶっちゃいましたね泣き顔
ごめんなさいがまん顔
またバッテリーの話に戻りますが、だいたいNIーMHもNIーcdも
普通に使用したとして何回くらい使えるものでしょうか?
その昔、子供の頃にタミヤのラクダ型7,2Vバッテリーを、
一日充電しっぱなしや、追加充電なんて普通にしてましたけど、
何度も使えてた様な、そんな記憶が残ってます。
現在の私のバッテリーの扱い方は、
マシンが動かなくなる寸前に外して、約3日〜5日後に充電します
そして充電後2日〜4日後にマシンにつないで遊びます。
ちなみにバッテリーは、タミヤNi−cd7,2Vカスタムパックと、
オリオンSport Powerの2200mAと3300mAで、
充電器は、京商のPower Zoneオートカット付です。
ここでまた、ご指導お願いします。
私のバッテリーの扱い方は、百点満点中の何点ですか?
また、上記の様な扱い方だとバッテリーの寿命はどれくらいに
なりそうですか?
30点くらいですかねえ…ι
基本的にバッテリーは充電完了後すぐ使わないと劣化(メモリー効果)を起こし、容量がどんどん小さくなってしまいます。
あと、なくなる直前まで使いしばらく放置…というのもいただけません。ニッカドならともかく、ニッケル水素はそもそも動かなくなるまで使うだけで危険なのに、あまつさえその状態で数日放置すると、バッテリーの死亡率が上昇します。
充電した状態の放置ってまずいんでしょうか?
充電を開始する時に、容量をニッカドなら0.1Vニッケル水素なら5.4V(YZ114の設定)
に減らしてから行う事だけ考えてて、充電したバッテリーをすぐ使うっていうのは全然考えてませんでした。

日曜日サーキットで走らせようと思ってたくさん充電して、
当日雨が降って走れなくなった場合とか放電せず次の時まで放置してます。
徐々に容量が減るのは知っていますが、充電開始の時だけ減らすのを気をつければ問題無いと思ってたんですが…
私も調べるまでは正確に把握していなかったのですが、アトラスのサイトでのバッテリー管理方法記述によると、

●新品バッテリー使用前
2Aでの充放電を2回繰り返すことで、バッテリー内の化学物質を活性化させる。

●管理充電・放電
そのバッテリーの容量(例:4000mAHなら4A)以下で充電。このとき、充電量は容量の50%以下に留めておく。
ストレートパックは放電管理を多少いい加減にしてもよい仕様になっており、3ヶ月くらい放置しても大丈夫、というカタログスペックになってはいる(万一電圧が落ちても2A充電である程度復活するとか)が、それでは不安なので1ヶ月1回以上は電圧チェックをしておきたい。
もちろんバラセルはそんないい加減な管理方法は許されないので、週に一度程度の定期的な電圧チェックが必要。7.2Vバッテリーなら6V以上を必ずキープすること。

●放電は使用直前、もしくは管理充電前に10A以下で、1セルあたり1.0V、つまり7.2Vバッテリー(6セル)なら6.0Vまで放電、バッテリーが冷めてからすぐ充電すること。

だそうです。

もちろん、バッテリー管理のノウハウは『口伝』みたいなところがあって一概には言えないんですが、これはメーカーからの指針なのである程度正確な内容でしょう。
私も実はめんどくさいという理由で、管理の名目でデルタピークまで充電しちゃってますが、ホントはマズかったみたいなんですよねιどーなのかなあι
あ、ちなみにこれはニッケル水素の話です。
アトラスのサイト通りに考えるなら、やはり使用前提でデルタピークまで充電したバッテリーは、当日に放電してから半分以下を再充電…のほうがいいのかな?教えてエロい人(笑)。
なおディスチャージャー繋ぎっぱなし放置は、ニッケル水素の場合かなり危険だと思います。
↑の方法をちゃんと守って使っていても、毎日バッテリーを使っていたらやはり容量は徐々に減ってくるんでしょうか。

最近毎日コースへ行っているせいか、京商のGP3300っていうバッテリーが、
2年前は3600とか入っていたのに近頃は2800ぐらいで止まります…
また3000以上入るようにならないかな〜〜


リポって管理が簡単なんですか?

買おうと思いましたが、管理方法が無知な上、お値段が(笑)

エネループはプロポに8本使ってるんですが、
あれは放電とかせずに適当に充電して良いんですよね。
プロポが10V切ったらYZ114に8本同時にケースの端子をつないで充電してます。

リポはまさにこんな感じの管理で良いとしたら買う価値アリですね。
ただ軽すぎみたいなんで、走りの特性がかなり変化しそうですけど。
> よぉすけさん
基本は1Cですがニカドの場合は4Aでも問題はないかと思われます、不安であれば2A程度での充電を…

ログインすると、残り119件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TAMIYA ★TT-01★ 更新情報

TAMIYA ★TT-01★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング