ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

60年代 70年代ポップスコミュの歌う、女優 日本編 断る勇気も必要特集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
またまた、管理人angel manさんが行方不明です。
ときどきあります。50男の気まぐれが(笑)

不在のときの定番なのですが、女の特集です。

今回は、「歌え」の業務命令を断れなかった女優たち。YouTubeの280秒がちょっとだけ、苦痛になるものをメインにお願いします。


松原智惠子
「ブルー・レディー」

1969(昭和44)年

http://www.youtube.com/watch?v=CnsWN28XdZ0


和泉雅子

「恋の口笛」
1969(昭和44)年

http://www.youtube.com/watch?v=qrB3VBl9VAw



渥美マリ

「可愛い悪魔」
1970(昭和45)年

http://www.youtube.com/watch?v=4st9kEi002k


渥美マリさんは、サービスです。
大信田礼子という手もあるのですが・・・。
池怜子でも良かったかな。

まあ、そんな、「ベタヘタ」ものをピックアップしてください。

コメント(11)

手塚理美「ボビーに片想い」(1979)

おまけ;
http://thm-a01.yimg.com/image/9d0e00d2e125c04e
歌がへたという観点から思いだした方。一世風靡しましたね。

?風吹ジュン 愛がはじまる時 1枚目のシングルやったと思います。
 ちょっとニール・ダイヤモンドの「スイート・キャロライン」を彷彿させる
 メロですな。




あ、松原智恵子!
これはドラマで歌われちゃって、ぶっこけた記憶あり!(笑)

ついでに沢友美なんてのも・・・無いか(^_^;)

今携帯からだから、何か思い出したら夜にアップしま〜す(^^)
超大物www 吉永小百合殿


ファンいらしたら申し訳ない、小学生は遠慮がないですから。
下手っぴって笑ってました。
しょうがないですね、まだまだ映画が花形。
可愛い娘売り出すのに、劇中歌が必須だった時代。

こちらは東宝の売り出しアイドル二人

酒井和歌子
http://www.youtube.com/watch?v=SJKJVVxLiTE

内藤洋子
http://www.youtube.com/watch?v=vqWoUn6hH08&feature=related


アイドルのムード歌謡風、当時は違和感なかったんですね。
吉永小百合御大の「寒い朝」なんぞマヒナスターズと一緒でした。


下手と言われてもしょうがない。
同時代デビューの歌手専科、大物都はるみ水前寺
アイドル系は奥村チヨ日野てる子中村晃子あたり
歌手は歌が上手い時代だった。
タイトル、発売年書くの忘れてました。
吉永小百合 愛と死のテーマ 昭和39年(1964)
酒井和歌子 大都会の恋人たち 昭和43年(1968)
内藤洋子 白馬のルンナ 昭和42年(1967)
テレビアイドル系の一応、女優さんたちは「ベタ下手」の宝庫です(笑)

吉沢京子
「恋をするとき」

http://www.youtube.com/watch?v=8DQIgUj3NtE

では、思い出したものを。。。(^^;;


☆岡田可愛
「小さな日記」

http://www.youtube.com/watch?v=tMkXA3fxfFA

フォーセインツのカバーでしたね♪


☆岡崎友紀
「わたしは忘れない」

http://www.youtube.com/watch?v=IyjLBlgGRjs


☆水沢アキ
「娘ごころ」

http://www.youtube.com/watch?v=qUm2fFUNyA4


☆栗田ひろみ
「太陽のくちづけ」

http://www.youtube.com/watch?v=LVqNTfqx8pY


岡崎友紀と水沢アキはたまにカラオケで歌います(^^;;;

今やバラエティ番組で「魔王」と言われる、杉田かおるの名曲。
B面の「みかん」は、大竹しのぶも歌っていたような記憶・・・
風吹ジュン

今がいいね。彼女は。
デビューのころは「美女」の看板だったけど、生は、ホンマ、きれいだったらしい。
歌がね(笑)

YouTubeなかなか最後まで聞けないので、リンクは貼りません(笑)

美女と評判だったあとふたり

奈良富士子
「はだしの女の子」
1972(昭和47)年

美しさは感じなかったなぁ。


早乙女愛
「魔法の鏡」
1976(昭和51)年

荒井由実の作品

5年ほど経て、にっかつに映画に1本だけ出たな。


テレビ時代になり、女優という言葉にスケール感がなくなった。
早乙女愛が出たので思い出した(^^;;

池上季実子 
「あなたなら」

http://www.youtube.com/watch?v=b9IPmUMCgCY

テレビ版の「愛と誠」は彼女でした。
新藤恵美

「美しきチャレンジャー」
日本のどの街にもボウリング場があった昭和46年のテレビドラマの主題歌です。

http://www.youtube.com/watch?v=Hc-hu-iSZJU

コメントに歌手だったはず・・・・・・・とありますが、松竹の女優さんです。
歌手で、これなら、初めから無理です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

60年代 70年代ポップス 更新情報

60年代 70年代ポップスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。