ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株式投資倶楽部 一発逆転!コミュのTTG株主総会 質疑応答 全文

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■(株)TTG 【JQ1991】
  http://www.ttg.co.jp/

【Yahooファイナンス:TTG】
http://charge.quote.yahoo.co.jp/q?s=1991.q&d=c&k=c3&z=m&h=on
【日経ネット:TTG】
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=1991&ba=9

6月29日(木)10時より、五反田のTTGにて
TTGの株主総会が行われました。

その中でも株主の質疑応答をメモしたものを全文掲載いたします。

■TTG株主総会 質疑応答

【株主からの質問:N氏】
Q)
決算について工事部門が売上総利益ベースで赤字になっているが、
同業他社ではあまり類を見ないくらいひどいのでは。
これはどういうことなのか?リストラもやったはず。
今後の改善点も含めて具体的に説明してもらいたい。

【倉岡社長からの回答】
A)
受注の仕方に関して、正式な発注書のやり取りでない
口頭での発注が多くなっている。3月年度末前になって、
年度に入れるのか、次期にずらすのかをかなり調整した。
3月末時点で何十本という開発や工事案件が稼動していた。

工事が完成していなくて、正規な竣工通知書がないものは
すべて売り上げには入れないことにしているので、
工事途中のものはすべて今期に回した。

今後の対策としては、05年11月に希望退職者を募ったが、
1/3くらいしか効果が出ていない。今年度は大きく影響してくると思う。

【株主】
Q)
しかし、その受注の方法や、竣工していないものは今期に
ずらすなどの方法は他社でも同じはず。
それでも売り上げ総利益ベースで赤字になっているのはどういうことか?

【社長】
A)
同業他社と比較して異なる特質としては、多くの他社の場合、
所外工事といってビルの外壁や屋外の工事が多い。
TTGの場合は所内工事といってビルの内部、
すなわち交換機やLANの敷設工事などが中心。
この分野は現在伸びが少なく全体的に需要が落ちている。

売り上げも20億落ちた。
他社の多くが手がけている所外の工事は
現在さまざまなブロードバンドの普及などにより全体として伸びている。

【株主】
Q)
TTGはISOなども取得している。口頭発注などという
アバウトなことをしてて良いのか??

【社長】
A)
現場では、正規な発注書でなくても、交渉の打ち合わせ議事録や
それに順ずるものでよしとし、受注として計上し、
工事をスタートさせていたが、今後はもっと厳しく管理を行っていきたい。


【株主からの質問:S氏】
Q)
今回の決算にて不調債権などを早期に費用化したことは評価できる。
しかしその52億もの損失の内訳を説明してほしい。

【倉岡社長の回答】
A)
52億の損失の内、法人税等調整額が12億、特別損失が26億だった。

【株主】
Q)
子会社の整理損失の内容を具体的に説明してほしい。

【社長】
A)
子会社の株式を売却した時の売却損が61百万、
売掛金と買掛金が1,140百万

【株主】
Q)
次期繰越残高が減っているが今年度は達成できるのか?

A)
できる予定。

【株主】
Q)
受注が前期より38億も減っているが。

【社長】
A)
38億減った分のうちの20億は、大きなプロジェクトが
延期になった分。
ある環境ビジネスの大プロジェクトが延期になった。
数年かかると思われる。いったん手を引いている。
それを除くと受注の減少は18億になる。


【株主からの質問:F氏】
Q)
会社分割について、私の持ち株はどうなってしまうのか?

A)
TTGからTTG ホールディングスに移行になるだけのことです。

【株主】
Q)
HD化は株主として賛成だ。正式にHDに移行されるまで
3ヶ月もあるが、もっと早くできないのか?

【社長】
A)
10/2は中間決算のタイミングが区切りが良いのではということで、
その日を選んだだけのこと。早めるのは支障はないと思う。
後で議決の時に株主の皆様に賛否を伺いたい。

※後に賛成多数で可決され、取締役会にて日程を
いつに早めるのかを具体的に決定し、改めて発表することに。

【株主からの質問:I氏】
Q)
前社長は、たった6ヶ月で辞めている。
上場会社の社長が半年で辞めるなんて、
何か他に理由があったのではないのか?

【社長】
A)
役員会でもめたことはない。しかし実際に業績も落ちた。
経営の方向が合わないということで、自ら辞任した。

【株主】
Q)
倉田社長は元々経理担当だったことですし、
会社の建て直しに期待しているが、
経理出身の社長なりの再生プランを聞きたい。

【社長】
A)
前期の赤字は役員一同、責任を感じている。
最も重要だと考えていることは、会社を存続させること。
工事受注は、相手先(お客様)の事情に左右されることが多い。

よって、そういうことに影響を受けないハード、ソフト両面に関する
新しい事業をプランニング中である。話せる段階になれば話します。


【株主からの質問:T氏】
Q)
『定時株主総会召集ご通知』のP.5の『会社が対処すべき事項』は
煙に巻いた文章だ。

※最下段参照。

コンプライアンスの推進の具体的な内容はどのようなものか?
コーポレートガバナンスについてのお考えを伺いたい。

【倉岡社長の回答】
A)
これまではこういう言葉は建て前的に使っていたことは実際にあった。
しかし、コンプライアンスは年々厳しくなっている。
役員をはじめとして社員全員で企業の秘密、企業の姿勢を徹底していく
必要があると考えている。

コーポレートガバナンスについては、会社が社長独断の判断で
間違った方向に行くことがあってはならないと考えている。
そういうのが見られた場合は役員、社員によって正していくものと考える。

【千代反田取締役の発言】
A)
前期はこの点に関して反省すべき点があった。


【株主からの質問:H氏】
Q)
今後の業績回復の期待感を聞きたい。
NTTグループをはじめとして確実に工事やシステムの受注が取れるのか?

【倉岡社長の回答】
A)
売り上げ全体の40〜48%がNTTからの発注である。
今年もいろいろな案件を詰めており、実際にすでに受注した案件も何件かあり、
今年は受注が落ちることはないと見ている。

各システム開発の案件は、納期が長いものが多く、
長いものでは3〜5年の工程になるものもある。
これに関しては予測は立てやすく、現状は維持できる見通しです。

【株主】
Q)
今期は受注ができているのか?

【社長】
A)
すでに作業工程に入っているものも多い。単年度ごとに区切るのが難しい。
28億円の繰越は前年からのもので、今は実際に作業を行っている。


【株主からの質問:K氏】
Q)
今年度の受注、売上げの計画は?

【倉岡社長の回答】
A)
売上げは11,200百万を予定。
経常利益150百万
受注は12,000百万程度か。

==============


P.5 『会社が対処すべき課題』

財務基盤の強化を果たした後の再出発に際し、まず経営の健全性を確保すべく子会社整理を中心とした特別損失の要因等を究明し、経常の公正 性・透明性を強化するべく社外的有職者・専門家を主体とした 「特別調査委員会」を平成18年4月7日に設置し、コンプライアンスの推進、コーポレ―トガバナンスの徹底をはかっているところでございます。 ―方、営業活動につきましては、工事部門における従来型の交換設備工事、有線LAN敷設工事から移動体通信工事 (基地局、ビル内アンテナ)、保守およびモバイル・無線LANシステム系構築等に重点を移しつつ、更なる受注拡大を目指し、また情報部門においては金融・財務・流通・旅行等のソフトの受託開発における売り上げ拡大に努める―方で、当分野での強みを生かし顧客二―ズを先取りリソリューション提案を積極的に行うなど活発な活動を続けた結果、工事部門、情報部門共に業界大手との基本契約締結交渉が進捗を見せ、また多種多様なネットワーク環境に対応できる次世代プラットフオーム開発に向け共同事業に参画ずべく大手企業と協議中であり、今後業績拡大が期待できる環境が整いつつあります。 この業績回復の動きを加速させるべく、当社は平成18年10月1日には株主の皆様のご承認を前提として、「会社分割」へ移行し、各事業単位で環境変化にフレキシブルに対応でき、持続的に成長できる企業グル―プへと飛躍をはかります。 株主の皆様には、今後とも相変わらぬご支援とごご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。


☆この質疑応答を読むと、いろいろお感じになると思います。みなさん、どのようにお感じになりましたか?
ざっくばらんにどうぞ。

(注:言葉遣いにはお気をつけください。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株式投資倶楽部 一発逆転! 更新情報

株式投資倶楽部 一発逆転!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング