ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OC YOGAコミュのLOHAS フェア キャスリーンさんのお話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マクロビの岩間先生に、チケットを頂いたので、LOHASフェアに行ってきました。
http://www.lalalausa.com/lohas.html


そこで、環境改善団体TeachingGreen http://www.teachinggreen.org/ 代表の

キャスリーン・ジャセコさんのお話がとても心に響きましたので

皆さんにもシェアしたいと思います。




カリフォルニアの知事と言えば、みなさんもご存知、シュワちゃんが

「カリフォルニアは、今、干ばつの危機にある!!」

と最近発表したこと、ご存知でしたか?

雪山から溶けた水は、平均の67%しか無いそうで

コロラド川から、水を配給してもらっているけど

8年連続干ばつが続いており、今年は最も少ないそうです。

そんな中、山火事などで、たくさんの水が使われて、悪循環になってます。

年々この時期増えている山火事を目の当たりにすると

深刻な問題にもう既に入っていると、真剣に考えなければならないようです。


まず、Air Polution

アメリカで、ロサンゼルス、ロングビーチ、リバーサイドエリアが、

一番空気汚染されているってご存知でしたか?

5,400名もの人たちが、空気汚染で命を亡くしているそうです。

その最もなる原因の一つは、車からの排気。そして、山火事も。


山火事と言えば、Climate Change

アメリカでは、70億トンもの、二酸化ガスが排出され、温暖化に非常に影響してます。

このままでは、今世紀末には、1度〜6.5度も気温が上昇するだろうと予測されています。

そうすると、干ばつや洪水、山火事等の被害は、もっと増えることになります。


そうすると、Habitat Alteration 生態系にも影響を与えていきます。

森や川を壊して、山の生き物や、海の生き物達にも、大きな影響を与えます。

そこで、真剣に考えなければならない問題、それは

Water Pollution

アメリカのビーチの中で、ワースト7に選ばれているのは、LAの中にあると

ご存知でしたか?

www.healthebay.org/baymap で、その日の汚染状況が、見ることができます。

AやBなら、行っても大丈夫ですが、

C.D.Fの時は、行かない方が良いとのことです。

特に、雨の後、3〜4日は、行かない方が良いそうです。

よくビーチにゴミがたくさん落ちているのを、見ますよね?

あれは、ビーチにゴミを捨てているわけではないそうです。

みんな、街の、家の前の、排水溝から、ゴミや、肥料入りのスプリンクラー

車を洗った洗剤等の汚水と共に、海に流れて来ているそうです。

そんな排水溝、カリフォルニアは、雨が少ないので、溜まり水や

乾いてしまってたりしてますが、そこに雨が降ったのが流れてくると

どんな水が海に流れていくのか?考えただけで、海に入るのが恐ろしくなります。


そこで、キャスリーンさんは、これらの環境問題に私たち

一人一人が、身近なことから、できることを提案しています。


基本は、Reduce, Reuse, Recycle の3つだそうです。

Reduce は、まず、less stuff ! ものを減らすこと!!

使い捨ては、環境にとても悪い影響を与えます。

その捨てられたゴミは、先ほど話した、海や、山に埋め立てられます。

でも、この広いアメリカですら、2013年には、その埋め立てするところは、閉鎖される

そうです。そうしたら、ゴミはどこに捨てられるのでしょうか?

地球中が、ゴミだらけになってしまいます。

そこで、できるだけ、ゴミを減らすためにも、

使い捨てでないものを使うように。心がけなければなりません。

例えば、お水のボトルも、SEGG などの容器を使ったり、

タッパーウェアなどを使いましょう。

また、エコバッグを使いましょう。

年間一人300枚のプラスチック袋を使うとして、

それを平均寿命の85年をかけると、一人25,000枚以上の袋がゴミにでます。

では、紙の袋は?と言うと、紙も多くの木が伐採されます。

紙ナプキンや、紙皿、紙コップ、ペーパータオル、割り箸なども同じことです。

これらを、使い捨てでは無いものに変えるだけで、お金の節約にもなります!!

お金の節約と言えば、less Energy

なるべく電気を使うのを節約すると、お金の節約にもなるだけでなく

温暖化にも良い影響を与えます。

また、リチャージブル バッテリー等も、ゴミを減らして、エナジーセーブ、そして

セービングマネーにもなります。

Energy Star のマークがついている、家電製品や、家の窓や壁材などに替えるだけで

up to 30%の電気代の節約にもなるそうです。

また、今深刻な、ガソリンも、ハイブリット車に変えると、プリウスなら、普通の車の

3倍以上もの燃費節約になり、二酸化炭素は1/3と、環境にも良い影響を与えます。

環境と言えば、先ほども話した、Less Water

一般家庭で使われているうちの、50%以上は、外で使われている、スピリンクラー

だそうです。スプリンクラーをもう一度点検してみましょう。

エナジーセーブするものもあるそうです。

壊れて、噴水状態になったりもしないように注意しましょう。

また、ホースで水を撒きながら、掃除をしないように。

ほうきを使うことで、エクササイズにもなり、エナジーセーブになり

セーブオーシャンにもつながります。


そして、2番目の、 Reuse

これも、ゴミを減らし、マネーセービング、地球の人々を救うことにもなります。

Plant Aid (http://www.plantaid.org) は、アジアやアフリカ等の地域の人たちに、

私たちがいらなくなった物やお金を送ったり、学校を作ったりする組織です。

Freecycle(http://www.freecycle.org) は、ご近所で、いらなくなったもの、欲しいものを

無料で連絡取り合い提供しあうサイトです。


そう、それは、3番目の、 Recycle

まず、私たちが住んでいるところの、ゴミのリサイクルをよく知っておきましょう。

http://www.teachinggreen.org/recycle.html に行くと、その地域の捨てられる物、

捨てられない物が、わかるそうです。(OC は、ありませんでした;;)

では、捨てられない物はどうするか?

House hold hazardous waste (家庭指定危険物)の物は、http://www.earth911.org

見てみるといいそうです。

また、Electronic Waste コンピューターや家電製品の不要な物は、

お近くのGood Will などが、引き取ってくれるそうです。




詳しくは、http://www.teachinggreen.org/index.html をご覧になってください。

また、キャスリーンさんは、UCI や、トーランスのwhole foodsにもいて

環境問題について、お話や質問を聞いて下さるそうです。




そして、最後にキャスリーンさんは、

素敵なネイティブアメリカンの言葉をシェアして下さいました。



" We do not inherit the earth from our ancestors, we borrow from children. "

”私たちは、この地球を祖先から受け継いだものではなく

 子供たちから借りているのだ。”




このイベントを開催して下さった、LA LA LAさんは、

本当に素晴らしいと尊敬すると共に、参加者のみなさんにも

心から感謝いたします!!

チケットを下さった、岩間先生もありがとう〜〜!!

コメント(2)

Chandraさん

詳しいレポートをありがとうございます。
気になっていたフェアですが、結局いけなくなったので
こうしてレポートしてくださると助かります。

地球は私たちの体の一部でもありますものね。
一人一人が自分のこととして考えないといけないですよね。
私もできることから始めていきたいと思っています。
みえさん

 コメントありがとうございます。
 キャサリンさんも言ってました。
 自分の家だけをきれいにすれば良いのではなく、
 地球も自分の家だと思って、大切にしていなかないとって。
 自分の家すらきれいになってない私ですが。。。あせあせ
 
 今朝は、そんな気持ちから、久々にお庭の手入れして、
 生ゴミを埋めたりして、ゴミも肥料にしたりしています。
 時々、そこから芽がでて、今まで、かぼちゃや、きゅうり、メロン、すいか
 じゃがいも、トマトe.t.c....などが再収穫できました〜〜!!芽

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OC YOGA 更新情報

OC YOGAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング