ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バッフェローぃコミュの9月14日 杉並区第一試合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日時:2008年9月14日(日曜)14:50〜
場所:永福体育館
対戦相手:Go with the Flow
参加者(計5名):
安藤
龍ちゃん
ソウタ

石井

結果:
BUFFE 65-73 Go with the Flow
1Q{16-23}
2Q{18-15}
3Q{12-15}
4Q{19-20}

スタッツ:
安藤   18点{3-5-0-10}
龍ちゃん 13点{4-0-3-6}
ソウタ  12点{3-6-2-1}
入    12点{2-5-5-0}
石井   10点{4-2-2-2}

相手のスタッツ:
No.6(PF) 8点
No.7(SF) 18点
No.8(C) 25点
No.9(PG) 7点
No.10(SG) 0点
No.11(SG) 2点
No.16(PG) 6点
No.44(SG) 8点

内容:
いつもの通りなんですが、やはりBUFFEは人数不足!試合一週間前まで試合に行けるもしくは行けるかもって人の人数はBUFFE正式メンバー6人、助っ人4人でした。試合前日にはBUFFE正式メンバー4人、助っ人1人の計5人という試合ぎりぎりの人数でした。誰がタイムアウト取るんだよ!!!いつかは試合に出たいけど人数多いからダメって言ってみたいものです。いつになることやら。

試合当日、入(キモイ)が遅刻するとの連絡あり。えっと、5人なんだから試合に間に合わないと不戦敗だよって思い、いつ来るのかなっとドキドキしてたら前の試合のタイムアップと同時に会場いり。ホッと一安心しました。

そして、相手も5人しかいない模様。しかし、相手のメンバーには知っている顔が!よくネットで見ているStreet Ball League "Legend"のメンバーが。その名も西の横綱BOB(http://www.streetlegend.jp/legend/baller/bob.html)。プロフィール見ると190cm100kg!村ポンと同じぐらいの身長・体重ですが、お腹はまったく出てなくて、むしろ胸筋がすごくて胸が出ている感じ。でも、相手が誰であろうと頑張るしかない。

1Qは毎度のことながら、チーム練習を一切していないため出だしが悪いBUFFE相手に速攻を決められ、最大9点差まで開いてしまう。徐々に体が温まってきてゲーム感覚が戻ってきて、みんなでうまく点をとり点差をジリジリつめていく。しかし相変わらず、オフェンスは1on1からの展開のみ。パスはカットインから合わせという数少ないオフェンスパターンのみ。

2Qは体が温まってきて、相手チームと実力の差はないとわかり、ファーストオプションを入(キモイ)とソウタに絞り、入(キモイ)の外角シュート・カットインからパスというバリエーションのあるオフェンスと、ソウタを外に出してBOBを外におびき寄せてスピード勝負というオフェンスで対抗。これが功を奏して点差をつめていった。しかし、BOBにボールが入るとほぼアンストッパブルなため、パスを入れさせないというディフェンスに切り替え。しかし、このことによりインサイドへの合わせを防ぎきれず、あまり功を奏せず。そんなこんなんで4点差で折り返し。

3Qは今まで5人だった相手チームが急にメンバーが増え、活きのいいのが急に登場!BUFFEのインサイド陣はBOBを抑えるためにいつも使わない体力を使ってしまったため、体力の消耗が激しい模様(8分Qの試合なのに)。そこを突かれ、相手の速攻が出始める。しかし、なんとかそこを凌ぐものの、点差は縮まらない。ハーフタイムにボールをもらう前、もらった後にスクリーンを多様しようと話し合ったが、やはり慣れないことはうまくいかず、単純なオフェンスパターンだったのが点差の縮まらない要因だろう。

4Qで何とか追いつこうという気合を入れて出陣。気合で何とか3点差ぐらいまでつめるものの、BOBのインサイドがどうにもこうにも止められない。絶対にボールを下げないし、セカンドチャンス、サードチャンスを絶対にものにしていく。最後、3ポイントで応酬するものの8点差でタイムアップ。無念。

しかし、やはり勝てない相手ではなかった。相手チームはバランスがよく個々の能力もよかったが、こっちも別に負けているわけではない。相手チームのスタッツを見る限り、やられているのはインサイド及びインサイドを潰しに行った後の合わせでやられている。やはりソウタ(183cm)が一番背が高いというようなメンバー構成ではダメだけど、隠れBUFFEメンバーには190cm台が何人かいる。仕事やその他の用事で忙しくてこれないけどね。決して相手に負けているわけではなかったと思う。

つまり、これからのBUFFE成長戦略としては、
?メンバーを増やすこと(5人ってのはきついよね!)
?BUFFEメンバーで試合数をこなすこと(年に3回ぐらいってのはやばいよね!)

この対応策としては
?久我山出身者をリクルートすることを継続しつつ(やっぱりコネがあるのは直樹、村ポン、チビマナベだよね。お願いします。)、メンバーは久我山出身に限らず定期的に来れる人をリクルートすること(各自お願いします。)
?各種大会に積極的に参加すること(各自インターネットとかで調べよう!)

というような感じで運営していきたいと思いますので、皆さんご協力ください。

それよりも俺たちって速攻でないね。速攻ないのに競れるっていうのもある意味すごいけど、安田がいればと思う今日この頃。だけど、俺たちが進化して頑張れば速攻を出せるように変わるだろう。まずは、バスケに対する姿勢、BUFFEに対する姿勢を変えていきましょう。

これからもBUFFEをよろしく、1,2,3 BUFFE!

コメント(8)

おつかれ。
いやぁ、悔しかったねぇ。
この大会を目標にして、夏の練習をやってきたけど、
まさか一回戦負けとは…。
今年も秋季大会が夏の間に終わってしまった。

相手に横綱がいたら仕方ないと言えば仕方ないけど。
あんなん、誰も止められないでしょ。

今のメンバーじゃ、速攻はこれからもっと難しくなるけど、
チームオフェンスは練習すれば上達できる可能性を持っているよね。

そのあたりがんばってこう! BUFFE!
横綱もすごかったけど、ソウタも負けてなかったよな。
あいつがしっかりとトレーニングしたら強くなるよ。

あと、俺はあんまりチームに貢献できてなかった感じがある。
もっと、PGらしく指示を出して、ゲームメイクできるようにならないと。

シュートタッチはかなりよかったけどね。
(2P:1/2 3P:3/4 FT:7/7)

試合中に、龍ちゃんがシュート決めたら相手に「うまいね」って言われて「ありがとうございます」って言ってたのがうけた。
俺の謙虚な姿に全米が涙した…。

MVPはBOBにもっていかれたけど、フェアプレイ賞はもらったな。
龍ちゃんの小心者ぶりに試合中吹き出した・・・。
次は勝ちましょう!トレーニングしておきます。お疲れ様でした!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バッフェローぃ 更新情報

バッフェローぃのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。