ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実家が遠いコミュの家を建てることについてアドバイスをお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
いつもこのコミュに励まされいます。

某コミュでもトピたてさせてもらいましたが、レスがつかなかったので、
こちらで相談させてください。

私は愛知県から富山県に嫁いで4年になりました。年齢は夫28才、私26才、息子2才。そして第二子妊娠中です。実家からは電車や車を使っても4時間半ほどかかります。

そこで、実家が遠いという県外から嫁いできて、家を建てた方、建てようと思っている方にご意見を伺いたくトピたてさせてもらいました。

私が住んでいる富山県は、持ち家率が全国でもトップクラスです。
家賃を払うくらいなら、家を建てた方が得だといわれています。
それなりの家であれば、若者世代でも気軽に建てています。

私は仕事をしていることもあり、知り合う方は富山県の方ばかり。地元の方の意見ではなく、私と同じ境遇の方からのお話をきかせてもらえたらなと思っています。
※不愉快に感じる方もおられると思いますので、その場合は申し訳ないですが、スルーしてください。

?県外から嫁いできて、家を建てようと決断できた理由
?永住するつもりで建てたか?

特にその二点をきかせてもらえたら嬉しいです。

私は大学を卒業すると同時に夫の地元である富山県へきました。
夫に「どうせすぐ転勤するから。」と言われてきたので、永住するつもりで来たわけではありません。しかし、実際に転勤の話はいつになるかわからず、転勤する可能性がゼロではないというだけです。義両親ともあまり仲が良くないこともあり、他にもいろいろな経緯があり、この地にいることすら違和感を感じながら生活していました。

また夫は仕事が忙しく、帰りは深夜1時を超えることはよくあります。(営業職なので残業や休日手当てなどは一切でません。)
誰にも頼れず、1人で働きながら育児をし、家事をしています。
毎日かなり疲れているのが自分でもわかり、「もう少し私の地元近くで転職してよ。なんで私ばかりが負担しないといけないの?」と夫に辛くあたる日々です。

しかし、夫は仕事をやめるわけにはいかないと。資格もないし、どこにいってもそんなもの。と話は平行線です。
それに私自身、正規社員で働いているので、私が覚悟を決めてこの地で頑張っていけば
あと数年後には経済的にも余裕ができ、夫も私の愚痴を聞かずに仕事にも思う存分打ち込めると思います。※私が働かなければ生活はかなり厳しくなります。2人で働き、やっと生活できている状態です。

分かっています。十分分かっているのですが、私自身ずっとこの悶々とした気持ちを
抱えて生活していかないといけないのか。
将来子どもにお嫁さんが来たら、自分が苦労してきたので義母と同じように
嫌味をいってしまうのではないか・・・

将来後悔しそうで不安で不安でたまりません。

しかし、第二子を妊娠したことをきっかけに少し前向きに考えようと思いはじめてきたところです。
てはじめに、今住んでいるアパートは手狭で、不便なつくりをしているので、家事育児がスムーズにできていません。引っ越しを考えていたのですが、賃貸ではなく買ったほうがいいかなと思うようになってきました。
毎日の生活が少しでも快適になれば私の負担も軽減されて、もう少し快適に生活できるのかなと少し希望を抱くようになってきました。
また、子どもは保育園に楽しく通っており、今の地も悪くはないかな・・・とも思っています。

しかし、実際に転勤したら家のローンは払っていけるのかどうか?(転勤はほとんどは北陸3県だと思いますが、転勤時期や場所などすべてわかりません。突発なので単身赴任をせざるを得ない方も多いそうです)
※私たち夫婦には子どもが小学校にあがるまでは、単身赴任という考えはありません。私も夫が転勤すれば、仕事をやめてついていく予定です。

でも、このままずっと賃貸でも私が不便な暮らしを続けていかなければならないのか・・・
夫はローンの関係で家を建てるなら30歳までと決めているそうです・・・

いろいろと問題は多いですが、今の私たちの生活が少しでも良くなる方法を考えたいと思っています。

それで、家を建てたら良くなるのではないかな・・・と気持ちがあせっているのが
正直な気持ちです。

しかし、本当に建てていいのか?いろいろな不安があるためもう一歩が踏み出せない状態でいます。
しかし、建てないと決断した場合は私自身どうすれば負担は軽くなるのか・・

同じような境遇でも頑張っている方がいれば励みになると思っています。
何か一言でもいただければ嬉しく思います。

支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

コメント(4)

>あーさん

大変ですよね?
私も主人の転職、転勤の末、関東に住んでいます。
同じような経験をしてきました。
他人にはわからない辛さ・・・。

1今まで社宅に住んでいたのが、閉鎖されてしまった為、
主人の年齢を考えると、アパートを借りるより、家を購入するローンを
払うほうが良いと考えた。

はっきり言って、今まで地方出身者が多い社宅だったため、
地元の人がたくさんいる、新興住宅に住むのは勇気がいった。

だけど、新興住宅のため、自分と似たような年齢、自分の子供と似たような年齢の子供が多くいて、助かった。
長男と同じ年齢の子は9人、二男と同じ年齢の子は8人いる。

勿論、地元民には 私の孤独さは伝わりにくい。

だけど、話を聞いて協力してくれる人がいる。

これはとても心強い。皆で子供を育てているという気持ちでいる。

2もちろん、地元には帰れるものなら帰りたい。
でも、現実に無理だから、一応永住決定。


私も色々あったから、決断が難しいのはわかるし、地元民に溶け込むのは大変です。
だけど、今の状況が変わらないのなら、この状況を良くするには
どうしたら前へ進めるのかを 考えるしかないと思う。

もし、自分が地元に住んでいたとしても、何らかの問題はあるはず。
地元にいる、いない ではなく、自分がどうしたいか、
家族の未来をよく考えてみたらどうでしょう。

偉そうに書きましたが、

ここまで来るのに大変だった。やっと他人にアドバイス出来るようになったかな。

こんばんは。

家は実家が愛知、夫の実家が石川で現在群馬県で家建てました。
あーさんとは違って義理実家も遠いし自分はパートでお小遣程度しか稼いでないので
ローンは100%夫持ち、その点で条件が随分違うと思います。
夫の祖母=本家が富山なので富山の状況は何となく分かります。

家を建てた一番の理由はやっぱり
群馬でも「家賃を払うなら家を買った方が随分得」
「賃貸の狭い間取りで家族で暮らすのは色々と不便」

我が家の場合、夫が転勤になった場合、会社が家を借上げ
他の社員に社宅として提供するという契約が結べるので
万一転勤の場合の家賃収入=ローン返済の手段がありました。
(もちろんかさなければ家賃収入はない)

ざっくりとあーさんの条件を考えるに
=完全にあーさん収入からローン返済を当てにされてる場合
夫の転勤で仕事を辞めるつもりなら家を建てるのは時期尚早かと思います。
上のお子さんが入学する、転勤の場合もあーさんが正社員の職を
捨てずにいられるようになってからで良いんではないですか?

すごく先のことと思われるかもしれませんが
あと高々3・4年のことですよ。
その間頭金貯めればローンの負担も軽くなるし
家を建てる準備期間も増えるので納得の家づくりができるかも。

ご主人が30までにと考えてるなら
なおさらまだ2年ありますし。
その間に200万は貯められれば
住宅会社との話も随分条件が良くなります。

そもそもご主人は30までに家を建てたいと言うのは
もしかしてマックス35年ローンを組むつもりでうか?
ローンや資金の考え方については甘い考えを一切捨てるべきですよ。
私の家ブログ↓にちょっと考えを書きました。
http://ameblo.jp/shirurin/entry-10269817992.html

ただ、長期にわたって富山に住むなら賃貸より建てた方が絶対得。
今すぐにという訳でなく今から住宅計画を建てる事はいいんじゃないかなって思います。

これもブログに書いたんですが
家を建てるにあたり夫婦の考え方の違いが明確になって
より仲良くなったり逆に険悪になったりもしますので
建てる建てないより先に色々プランを建ててみるだけでも
良い経験になるんじゃないでしょうか。

長々とすみませんでした。
みなさん、コメントいただきありがとうございます。じっくり読ませていただき、大変参考になりました。

主人は転勤になったら貸出すれば、ローンの負担はなくなる!といっています…が、そんな簡単な話はないと思っています。

今回たまたま希望の地区でいい物件があったこと、人気の地区なので、なかなかいい物件はでないし、取り合いになる(5区角中3区角はすでに埋まってしまった)とハウスメーカーさんに言われたことで、主人が焦ってるようです。

今回決めなかったら一生賃貸にする!と私に言い放った主人をみて、一気に冷めてしまいました。

前向きになろうと私が歩み寄ろうとしたのですが、私の気持ちや不安を考慮せずに焦っている主人をみてまだ買う時期ではないと思うようになりました。

家を買う以外で、自分たちが少しでも快適な生活ができるように、考えたいと思います。

本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実家が遠い 更新情報

実家が遠いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング