ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの01/06〜「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」のトピックです。

(フジ系 木曜22時枠、01/06〜)
 −出演:黒木華、溝端淳平、野村周平、野間口徹、石井 杏奈、
     寛 一 郎、一ノ瀬 颯、高橋 侃、宇垣 美里、大鶴 義丹、
     りょう、安藤 政信、生瀬 勝久、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(141)

モテモテ黒木華さん
来週どうなるのか
安藤さんと黒木さんの仲も来週もっと分かるのかな
現実的にも親が金持ちか貧乏かで、子供の学力の差がついちゃって、子供の人生も決まるようなところがあって、どうにもできないようなところがあるから、親ガチャなんいう言葉が生まれてしまうのかもですね。
凛々子さん、以前よりも感情持つようになったような感じですね。
根津さん、凛々子さん告白しようと思ったら、先越されたって感じですね。
けど、どっちともくっつきそうもないですね〜。
前にネット記事見ていたら、凛々子さん、安藤さんに恋しているみたいなこと書いてあって、えっ?そんな感じあった??って思ったんだけど、その可能性あるのかな?
ここ最近になって良く聞くね、「親ガチャ」。
もちろん、僕も親ガチャのハズレを、しかも大外れを引いた一人やけど、それをどうこう言っても今世ではもう仕方ないもんね。
他人の暮らしや環境を羨んで生きるしかないんやけど、そればかりじゃ哀しくて辛くて、生きて行けない。

僕から見て、「幸せな家庭に生まれてきてるな〜」と思うような子でも、その子はその子でまた別の、とっても重要な悩みがあるやろし。
ほぼ完ぺきに、自分の人生に満足してる人なんて、ほんのごく僅かやし。

でも「親ガチャ」ってのは、面白いというか、言い得て妙というか、現代的な言葉やなぁ。

そういえば最近、黒木華ちゃんの、石井杏奈ちゃんに対する「あなたは戦力外」発言がないね。
あれ聴くたび、水曜日のカンパネラの「キジは戦力外」を思い出してしまうw
ドラマのストーリーとは関係ないコメントで申し訳ないのですが、今期のドラマは、ところどころ、雪のシーンがありますよね。「ケイヤク」や「おいハンサム」他にもあった気が…東京が珍しく雪の日が多くて、撮影日に当たってしまったんでしょうね。それを台詞に入れる場合もあればない場合もあったり。
【ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇】 第8話

「親ガチャ」、、、 嫌な言葉、遣いたくない言葉です。

凛々子の言うとおり、社会構造の問題。
親はどうあれ自分の生き方次第、、、 なんて、簡単に言えないのはわかっていますが。

「親を選べないのは、恭平くんも同じ」 … 凛々子
「何やっても親のお陰と言われるからこそ、いい成績取ってやろうと」 ・・・城島恭平
「息子はバカではない、自分の力で生きているから」 … 根津道真

そうですよね、、、

最近、NHKのイッキ見スペシャルで、『野田ともうします。』を見たばかり。
「重松さん」と溝端淳平くんの元カノが同一人物と知って、ビックリ。
そういえば、演じていた小林涼子さん、
『姉ちゃんの恋人』でも、林遣都くんの元カノ役でした。

もうひとり、派遣の秘書を演じた松本妃代さん、
どこかで見た! と思って調べたら、
『おちょやん』の鶴亀家庭劇座員の石田香里を演じてました!
こちらも全く印象が違って、やっぱり、女優さんってスゴイ!

ところで、「ちょっと怒られが発生しまして」、、、 夫、大ウケ、大爆笑。
これから、わが家でも「怒られ」が大発生しそう(笑)
溝端淳平さんの元カノ役の女優さん…どこかで見た…と思ったら、魔王のあの教会の子ですよね?大人になったなあ…と、しみじみ思いました。

子供から見た「親ガチャ」
親から見たら「子ガチャ」
誰かのせいにばかりしてる余裕のない今の時代らしい言葉ですよね。
親も子も、社会全体が、もう少し心の余裕をもって、生活したいものです…
>>[111]
小林さん、映画で竹財さんの妹役やっていていたのですが、待ち時間にスクワットやっている動画可愛かったです。
竹財さんのくわえていたタバコ振り払うシーンのメイキング映像がちょっとおもしろかったです。
【ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇】 第9話

津田寛治さん、派手な登場!『特捜9』かと思いましたよ(笑)

逆恨みの脅迫とDV問題、、、
どっちも許せないけれど、特にDVの方は悪質むかっ(怒り)
両方とも解決して、5000万PVも達成して、何より。

でもないなぁ、、、 まだまだ、いろいろありそうですね。

ところで、夜、男性が女性を追いかけていって告白する、、、
今期は、バーベキューとこの告白パターンが流行なの???

「あっちでもこっちでも、似たような告白シーン、、、
 ごっちゃになって、わけわからん」とは、夫の言(笑)
>>[114] 私は大鶴義丹さんがワイドショーやってるドラマは真犯人フラグだっけ?て思ってたらこっちでした(笑)バーベキューは他ドラマトピでもコメントあったように時節柄なのかな?とも思ったりしますが追いかけるのもやはり胸キュン要素なのかな…
素人の私でさえ、スマホの写真PCと共有しているのに、スマホ写真消して安心するなんて〜って思ってしまった。文芸部だとクラウド通して自動アップできるって知らなくても変じゃなのか?
DVのSOSのハンドサインなんてあるんですね。
無事に解放されてよかったです。
またまたDVか。
ドラマとはいえ、DVを見るのは嫌だな。
世の中のすべての、DVに苦しんでる人たちを救いたいけど、そんなの「世界平和」を願うのと同じぐらい、難しい問題で。

で、こちらもまた今回も漫画家さん案件か。
最近のドラマは、BBQやってるか、漫画家さんか、病院ものだなw

にしても、黒木華ちゃんの中学時代の女の子、やっぱ可愛いなぁ。
山田美紅羽ちゃん?来季もどこかのドラマで、ぜひ見てみたいな。
安藤政信から「息抜きしたら?」と言われて
「私が必要ないということですか?」ってリリコが答えてましたが
ちゃんと相手の気持ちをよんでましたね。
いつも疑問でかえしたり辞書で確認してるのに。
>>[119]

私も、仁和の影の部下?は、一本の同期でしょっちゅうカンフルに出入りしてる彼かと思います!でも何故?
目が見えなくなった作家、作家の中には録音するだけの人がいるらしいけど、それじゃダメだったんだろか?
作家の妻が安藤さんの元妻とは、凛々子さん複雑って感じでしたね。
ゴーストライターしてバレないくらい才能あるなら、『原稿見せる』って表現仕方は変だよ。『原稿聞かせる』でしょうって思った。それは脚本のせいか…。
安藤さん、凛々子利用して、さらなる出世でも狙っているんでしょうね。
安藤さんと凛々子の過去に何があったにか、詳しいことあかされんですかね?
鈴木砂羽さん、久しぶりに見たらやっぱ、重厚感のある大した女優さんだな。
ただの、大酒呑みオバサンじゃなかった。

感情のないロボットみたいな黒木華ちゃん、一話一話、いろんな感情に揺り動かされて、人として少しずつ成長してるみたいなのは、なんだか「ドクターホワイト」の浜辺美波ちゃんみたい。
ま、あちらはコメディで、こちらはシリアスやけど。

そりゃ、今まで目が見えてた人が急に目が見えなくなったら、いろんな面で大変やろし、感情も複雑やろけど、別に目が見えなくても作家さん活動はできるよね。
そのために、進化したパソコンとかもあるわけやし。
今回はちょいと、演出が雑やったね。
【ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇】 第10話

鈴木砂羽さん、お久しぶり。
すこし、ふっくらしたかな???

さて、今回のストーリー、、、
何だかピンと来なくて、、、  凛々子同様、ザワザワがとまらない、、、
って、そういうことですか。

安藤政信さん、やっぱり、悪いヤツ?
凛々子は、なぜ、どうやって、操られていたのか???

次回、最終回!?
ザワザワがおさまった先には、何を見つけられるのかしら???
このドラマ、とにかく音楽がいい。
久しぶりにサントラをApple Storeでダウンロードしちゃったよ。
メインの音楽がすっごく攻めてて、全体的にやばい。
BGMのいいドラマはやっぱりいい。
【ゴシップ #彼女が知りたい本当の〇〇】 第11話(最終回)

「誰が何と言おうと、凛々しく堂々と生きる。私は、瀬古凛々子なので」

結局、この1点でしたね。
これからも、根津とふたり、ザワザワの先に見える「本当のこと」を追求していくべし。

生瀬勝久さんの再登場は、嬉しかったです。
缶のコーンスープの飲み方、「カンファーNews」で読むかしら?
図解入りじゃないと、根津の説明だけじゃよくわかりませんでしたが(笑)

大鶴義丹さんが演じたワイドショー司会者のモデル、
坂上忍さんという説が有力でしたが、
ラーメン店ラーメンの話が出てきて、やっぱり小倉智昭さんも混じってたのね!
と妙に納得。しかし、このキャラクター、このドラマに必要だったんだろか???

で、最後に、仁和の存在って、結局、何だったんだろう???
ここまでミステリアスに引っ張ってきた割には、大したヤツじゃなくてガックリ。
でも、凛々子の心を縛っていた存在ではあったんですよね?
あのマフラーは、仁和に縛られていることの象徴だったのかも。
だから、その呪縛から解き放たれて、マフラーを外した。そういうことか、、、
良かった。楽しめた。
終わるのが寂しい。
もっと見たいくらい。
編集部のメンバーがなんか好きになってしまった。
ぬるくても正直そんなに面白くなくても見てしまうドラマってたまにあります。

前の編集長に偶然会って、その話を全然聞いてないのが笑った。めっちゃ声が遠くに聞こえとる。

ドラマは違えどYouTuber「正義」と「ぷろびん」選ぶなら、どっち?

私は間違いなく、ぷろびん(笑)
終わっちゃったけど、僕は割りとこのドラマの雰囲気が好きやったな。
黒木華ちゃんのキャラも、淡々とした喋り方も好きやった。

内容はさほど、やけど、見てる分には飽きなかったよ。
まぁ扱ってるのが2流のゴシップ編集部なんで、気持ちのいいものが出来上がるわけはないし。

最終的に、潰される「カンフル編集部」が、なんやらの最後っ屁よろしく、親会社である出版社のセクハラとその隠ぺいを暴露したと。

それにしても、就職活動に必死な学生相手に、その立場を利用してのセクハラとか、もはや民度を問われるよね。
日本人の中に、そんな程度のクズがいるなんて、情けない。

生田絵梨花ちゃん、まだまだ女優さんとしては駆け出しなんで、もっともっと実績と信頼を積み上げて、川栄李奈ちゃんに負けずとも劣らない女優さんに成長してほしいな。
凄く可愛いうえに、音楽的センスもピカ一、そのうえ、お笑いの才能もあるんで、タレント性は抜群なんやけどね。
録画やっと観た。
最後は大鶴義丹を暴くのは予想通りだったけど、
それも生瀬さんの再登場もあんなちょこっととは。
そしてニワさんが葬儀で近付いたのには何か深い理由があったのかと思ったら
そこに特に意味はなかったようで。
単に誰にも扱えないレアキャラを手元に置けて悦に入ってただけのちっちゃい人だったのかな。

最後に編集室一丸となって記事を出せたのは良かったけど
いいキャラ揃ってたんだし
なんかも少し盛り上がれたのではと。

無口な彼の一言で凛々子の立ち上げたニュースサイト見付けたけど
それまで誰も「瀬古凛々子」で検索しなかったのかいな。
最後にりりこは、マフラーしてなかったけどあれは?季節が変わったから?どんな場所へ行ってもはずさなかったマフラー。お守りかと思ってました。マフラーについて何かエピソードがありましたか?見逃してしまったかなー。
>>[136]

りょうさんのお店では前からはずしてましたよね。
常に防御の意味でつけていたのでしょうから
信じられる仲間を得て
一人でも外ででもはずせるようになったということかなと思いました。
撮りだめ派なので、タイムリーな話題には乗れないのですが、、、
「親ガチャ」の回。。。

生まれの環境によって、子供の人生が歪むと言うのはあると思う。
今回の話題とはベクトルが違うけど、親が信仰する宗教によるいわゆる「信仰による虐待」と言うヤツ。
ドラマ内で「本人が努力シナイからじゃねwww」とか言うセリフが有ったけど、、、

こればかりはどうにもならないと思う。
>>[137] なるほど!ありがとうございます。りりこさん、カンフルニュースの人達のおかげで(カンフルニュースのひとたちも)少しずつ顔が変わってきてましたもんね。あの一番信用していた人の裏切りも乗り越えて行くんでしょうね。
最終回を終えて、
賛否両論ある様ですが、
僕は素晴らしい作品だったと思います。
ラストシーンで、
黒木華さんが「知らなかった」と言うセリフがありますね。
あれは黒木華さんが本作品を通じて醸し出していた、
「貪欲にあらゆる事を知りたい欲求」の、
象徴だと思いました。

あと本作品は、
放映回数が11でしたね。
これはフジテレビが、
スポンサーや視聴率などと言う余計なものに負けなかった、
矜持の現れだと思いました。

やはり、
黒木華さん主演のドラマは、
名作揃いですムード

ログインすると、残り113件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング