ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの7/28〜「竜の道 二つの顔の復讐者」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「竜の道 二つの顔の復讐者」のトピックです。

・フジ 火曜21時枠
 −出演:玉木宏、高橋一生、松本穂香、細田善彦、奈緒、今野浩喜、
     渡辺邦斗、西郷輝彦、松本まりか、斉藤由貴、遠藤憲一、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(293)

連投すみません。
あと、沖が親分の息子とは全く想像していなかったので、思わずひとりで、えー!と叫んでました。まだまだ洞察力が足りません。
見ごたえある最終回。
内容的にハッピーエンドはないとわかっていたけど、切ない。。
冒頭、みさと竜一のシーンで涙涙。
生死がわからない展開はハラハラしたし、復讐成功の瞬間は嬉しかった。
源平が、拳銃の引き金引くシーンは息を飲んで、玉が入ってなかった時は思わず笑った。
落合モトキさんの記者は嫌なヤツすぎたし、W松本さんはどちらもすごい魅力的だったし、エンケンさんの源平も迫力あったし、竜一&竜二兄弟も良かったです。
いい役者さんが揃ってるな〜と。
てっきり竜一・竜二兄弟の父親が親分だと思い込んでいましたが
まさかそっちだったとはーー?

コロナ禍で最終話が2時間SPになってしまったと思いますが
最後の最後まで復讐が遂げられるのか、ハラハラし通しでした。
殺人教唆の動画が決め手ではなく、エンケンさんを家に招いた時の
あの発言が録画されていたとは・・・!

キリシマ急便は合併され、名前も残らなくなり復讐は遂げられた?
エンケンさんは竜一の悪事を掴んでいたのに
それを公にしなかったのはナゼ?
ほんの少し残っていた良心で?

このままいけば竜一どころか、竜二や美佐も破滅の危険がありましたが
巡る因果で竜一が差された事によって、
竜二と美佐は追求されなくて済んだのかも?
和田が通り魔に刺されて死んだ、という単純な事件で終わったのかな。

まゆみが竜二の真実を知ったら壊れてしまうのではと心配していましたが
薄々気づいていたようで、竜二の本心に気づいていても
「私の中には愛があった」と言いました。
利用されていると知っていても、竜二への想いが本物だった事が
まゆみには救いだったのかもしれません。

復讐という理由があっても、人を殺してしまったら
幸せになる事は出来ないし、身を亡ぼす・・・
竜一の事を思うと切ないですー
次は、玉木宏さんは、極道の主夫になる。
刺されたあと平気そうに装ってそのまま息絶える
新必殺仕置人か?と一瞬思った
竜兄弟にとっては23年間、視聴者にとっても1クール、待ち続けた復讐劇がこんなに呆気ないのはなんかなぁ・・・
エンケンさんがモノの見事に悪役を演じきってくれてただけに、堕ちるところもどん底まで迫ってほしかったな、個人的には。

復讐を良しとしない人が多いのは分かりますが、僕はあくまでも復讐は場合によってアリやと思ってるし、例え因果応報で自分が傷つく結果になっても、成し遂げなければならない「人としての尊厳を守るための復讐」もあると思うんですよね。
もちろん、このドラマは復讐の可否を問うドラマではなく、兄弟3人の絆が主題やとは思うんですが。

竜兄弟の二人をはじめ、W松本もエンケンさんも、奈緒ちゃんも今ちゃんも、出てくる人すべてが素晴らしい役を演じきりましたよね。
初めに予想してたよりは、はるかに見応えのあるドラマでした。

で、問題のラストやけど、あの中学生が出てきた時から、最後はこうなることは割りと容易に予想出来ましたね。こんな僕でも。
あくまでもフィクションなので、そういう結末にした方が諸々、都合がイイんやろなって感じではあるけど。

個人的には、松本まりかちゃんと高橋一生さんはそのまま一緒になってもいいんじゃないかな、と思ったけど。
この二人でまた別の恋愛ドラマ、見てみたいなぁ。
松本穂香ちゃんも、若いのに諸先輩方達の中でよく頑張った。お疲れ様。
>>[241]。あの男の子、自首しなさそうと思ってみてました。。逃げろって言われたし。
竜一も復讐の気持ちがわかるのか、刺されたナイフを持って男の子の指紋を消してたし(;´д`)

落合もときさん、狂気具合が菅田将暉さんや窪田さんの演技を思い起こしました。
これからもそういう役が増えそうですねぴかぴか(新しい)
とりあえず前半をやっと観れました。
まだみなさんのコメントは読んでないので、後半の内容をまだ知らない時にコメントさせてもらいます。

心配した通りの展開。
そして、あの冒頭の兄弟殴り合いのシーンで終わった。
涙、涙たらーっ(汗)
竜一がここのところ始終こわい顔なんだけど、妹に向ける表情だけは優しかったのも泣けました。

後半の内容は知らないけど、良い感じで終わるとだけ見たので、ちよっと安心を期待しつつ、またコメントさせてもらいます。
>>[260]

ですよねぇ、私も、そう思うんです。
竜一が、指紋を消していたところ、私も見てました。
竜一は、いわば、因果応報・自業自得と、自ら納得できる、
もしかしたら、少年を許すことでどこか許された気持ちになれたかもしれない。
でも、あの少年は、いま、竜一の「逃げろ」に甘えて逃げてしまうと、、、
仮に逃げ切れたとしても、少年の「罪」は消えませんから、
今度は彼が、一生、人を殺したという「重荷」を背負って生きていかなければならない。
だからこそ、あの少年が「自分で考えて」自首してほしいと願っています。
やはり、理由はどうあれ、犯した罪は償わなければならないと思うので。
すごく気がかりです。
や〜いい感じにBad endでしたね
納得〜
ウロボロス以来だわ
刺して来た少年を庇う辺り、竜一はお兄ちゃんなんだな〜って思いました。

エンケンさんと玉木宏の隠し撮りの時の玉木宏の佇まいかっこいいな〜
背が高いから?

玉木宏にボッコボコに殴られた高橋一生さんの特殊メイク…
そんな直ぐ腫れ上がる?
からの、少し良くなった痣メイクで霧島急便にやってくる感じ。
逆にそんな簡単に治る?
面白くって笑ってしまった(笑)
これは芝居だからと自分に言い聞かせる(^_^;)

最後の最後まで松本まりかさんいい演技でした。

松本穂香さんの目力は最後まで引きつけられました。
もうちょっとだけ泣きの演技に磨きにかかると良いですね。

最初から高橋一生さん目当ての私にとっては、目の演技全てにドキドキしていました。
今度は映画「スパイの妻」なのかな?
後半を観ました。

同じMAでの復讐、スカッとしました! コレコレ、これを待っていたのです。
「大事なお客さんの荷物、霧島急便さんの分までanywaysがしっかり運びますけぇ」
竜二のこのセリフが、最高に良かったですね〜。

親分の息子は沖だったんだ・・・。
沖を殺ってしまったけど、まゆみと源平に至るまでいろいろと良い方向の終わり方で良かったな。
奈緒ちゃんと今野は、竜一の良い右腕だった。最後まで面白かったし(笑)
あー、1回目から最後まで切なくて泣けて、みんな演技うまいし、いいドラマだった。

と思っていたら、最後!
そうだ、忘れてたよ。絶対あの子に復讐されると思ってたのに。
沖が「斎藤は死んだ」と言ったから、ちょっと安心したところもあった。
はじめのうちは復讐を終える前にやられてしまうと思ったりもしてたから、
復讐をやり終えてからだったのは、せめてもの救いだったけど。
3人で買い物してお鍋を食べるシーンが、余計泣けたよたらーっ(汗)
やっぱりエンディングの、セカオワの歌の歌詞通りの最後になってしまった。
やっぱり傘は、竜一のことでしたね。

先日の日テレ「THE MUSIC DAY」はセカオワが出演予定だったそうで、
でも一人発熱で出られなかったのですよね。
出てたら、エンディングの「umbrella」を歌ってたのかな〜。
見たかったな。

今週から、原作を読み始めてます(原作は日本人。白川道さん)。
まだ上巻1/3ほどですが、設定がいろいろ違うし、竜一はもっと悪い。
ドラマは双子の根が、優しい設定で良かった。
原作は未完だから、カンテレのこの最後の描き方は秀逸でした。
原作でも、沖が親分の息子なのか?
ドラマとは随分話が違うと思うけど、しばらくロスにならないで済みそうです。
コレは、やっぱり一番好きなドラマだったな。
最後までハラハラさせてくれて、ありがとう。
沖が息子って唐突すぎて。実は息子は双子で沖が息子ってのは嘘なんじゃ?とか考えてしまった。
刺されて亡くなっちゃったよねダッシュ(走り出す様)助かって三人で過ごす未来があればなって思った。鍋のシーン、本当にいつかあればいいのに。
>>[262]。コメントバックありがとうですうれしい顔るんるんるんるん
そう!まさにそれ!
竜一の「逃げろ」は、とりあえずいまここから走って逃げろ、と
これからも苦悩するけど逃げ切れ。
の、2つの意味があるのではと。

苦悩して沖に相談するくらいやから決して話が通じない感じではないし
とっさに、その2つの意味を感じ取ったのかと。。

沖もいないし、それこそ
自分で考えて罪を償ってほしいですね。。

でないと竜一の二の舞に。。
>>[264]。そうです!高橋さんのそのセリフ、スカッとしたしゾクッともしました。
竜二(または竜一)はその言葉を言いたかったのでは。
その言葉で吉江夫妻は自殺しようとしたんだから。。

ついでに銃に玉が入ってなかったのは

竜一、竜二は
源平は追い込まれたら必ず銃に手をかけることをわかった上で
でも死んでもらうことが目的でなく

吉江夫妻が「大事な荷物、キリシマが運びますけぇ」で自殺を考えたという
おなじ気持ちになってほしい

そこまでが「復讐」なんかなと、思いました。
>>[267]
買収案は竜二が着々と進めてましたもんね。最高の復讐方法でした。
本当に、全く同じ気持ちを味わせましたね!
拳銃の玉を込めなかったのは優しさかと思いましたが、生き恥を晒しながら生きる方が余計ツラいことですしね。
いやー、復讐に関しては本当に良かったです。
本来こういった復讐劇は好みでは無いのですが、W主演のお二人とも好きな俳優さんなのでまずは1話を見ました
そして回を重ねる毎に迫真の演技でハラハラドキドキしてどんどん引き込まれていきました
本当に配役が良かったです
特に竜一の苦しみ、源平の憎たらしさ(方言なのがイイ)がよく表現されていて玉木さん、エンケンさんが最高でした!

私は源平の妻が源平を刺して復讐が出来なかったとよんでいたのですが、そうはならず源平に対して「キリシマ急便さんの分までしっかり運びますけぇ」が言えてそこはスカッとしました
まぁ最後はやっぱり悲しい結末でしたが
ドラマとして楽しませてもらいました
霧島社長がした土下座が正直わかりませんでした。
本気だったのかそうでなかったのか。
竜一、刺されてしまいましたがその方が良かったのかも…とも思います。
3人殺してるわけですよね?
まさかの死刑判決…もゼッタイないとも言い切れませんし。
それだったらあのまま死んでしまった方が…。

竜一と妹は当然なのかもしれませんが
部下の二人が竜一のことを本気で思ってくれていたことに救われました。
>>[270]
沖は、竜一に殺されてしまいましたね。
だから親分は竜一を始末しようとしたけど、竜一のことは気に入ってたから生かしてあげてましたね。

>>[271] ヒロコさん
土下座はポーズな感じでしたね。
その後霧島は、「茶番はやめじゃ」と言って、竜一や竜二の正体を知っていたことを話してましたね。
見応えあったー(長音記号1)ダッシュ(走り出す様)

因果応報、仕方ないけど、なぁ。
沖が鞄開けっ放しにするから!曽根村と沖が親子って驚いた。え?て声出しちゃいました(笑)

踏みとどまるところとか、別の選択とか、あったかもしれないけど。
切なかった。せめて3人で鍋を囲ませてあげたかった。きっと翌日には自首するつもりだったろうし。

息子ちゃんも自首してくれるといいな。

既出ですが、BANANA FISHのラストのような、あっけなく死んでいくところが悲しかった。死んだらダメなんだよ…。笑顔で終われたことが救い。

玉木宏、高橋一生、遠藤憲一といい声対決だったし、西郷輝彦の太刀さばきって言うの?さすが〜(*≧∀≦*)

そもそも復習劇も好きじゃないし、OP曲、ED曲も好きじゃなかったけど、ハマってしまったー(長音記号1)ダッシュ(走り出す様)
イッキ見オススメ作品です(^_^)
泣けたーーー号泣。涙腺崩壊。しばらく放心状態。
最初はなんか色々と突っ込みどころやモヤモヤした部分が多かったドラマだったのが、最終回でこんなに化けるなんて。さすが、最終回が1番見応えがありました。
最後に、観て良かった、と、力のあるドラマだなと思えました。
復讐劇って、絶対にハッピーエンドはありえないし、どうやって終わるんだろうと思って観てましたが、
取りこぼし無く全てが上手くまとまっていて、こういう終わり方しか無いよなぁと最善の最終回だよなぁと納得した感じ。
因果応報はもちろんの事、あのまだ学生の息子さんが、今度は人殺しになっちゃって、、、ほんと復讐は周りを不幸にして不幸の連鎖を作っていく、なんとも悲しいものだと改めて思いました。
まさか沖が会長の息子だなんて!
やっと最後に兄弟揃って笑顔…と思いきや竜一もう刺されちゃってるしげっそり復讐ものに良い終わり方のものはないと思ってたケド上手くまとまってた最終回だったと思いました。
初回を観て安手の復讐劇かなと思ったけれど
見続けるにつれ中身が濃く引き込まれました。
西郷輝彦の名演技、抑えた声、いきなりの抜刀は迫力満点。
ラストは竜一の最後、そして夢の中の3人の鍋がなんとも良かったです。
これが竜一にとって唯一の救いでしたね。
見応えのあるドラマに感謝です。

いや〜、面白かった!最終回見応えありましたねー!

ホント、曽根村がまさかの沖の父親!私も観ながら「そっちだったか!」と呟いてました(笑)

凛子は多分竜一のことを上司として尊敬以上の感情を持っているでしょうね。ブラジルで竜一に救われた時から。二人でこの会社継げと言われた後、笑ったのが良かったです。

最初に竜一と竜二が企てていた復讐とは形が違っちゃったけど、エニウェイズに吸収合併という形になって竜二が「霧島急便の分、エニウェイズさんがしっっかり運ばせてもらいますけぇ」と言った時、源平のやり方で仕返ししたのか、なるほどー!と思いました。

最後、竜一が竜二と美佐の所に向かう途中大野木の息子に刺されたのに、スーパーに現れて「あれ?」と思いました。刺された傷を隠すでもなく苦しそうな顔もしてないから「これ、竜一の夢だな」と思ったら、やっぱり!そんな幸せな夢を見ながら息耐えていく竜一にウルウル(;_;)でした。
ちなみに大野木の息子役、是枝監督の映画『そして父になる』で福山雅治の息子役やってた二宮慶多くんですね!2週前でしたか、エンドロール(っていうのかな?)で名前を見て、「あ、大野木の息子か!」と気付きました。小さい頃の面影がありますねハート

凛子は竜一のことが好きだったんですよね?

竜一は凛子と竜二はまゆみと結ばれてほしかったです(^-^;
ミサはやっぱり二人の妹という存在で。
復讐の正当性とかを問う話じゃないんでしょうけどね。
顔を変えた時点で、もう非合法なことをする腹は決まってるということで。
実際の話、いくら整形したところで家族だったらわかっちゃうでしょうけど。声とかいろんなクセとか。。。声帯もいじったっていう設定でしたっけ?

私、北九州ネイティブなんですが、方言で気になる部分はなかったですね。
エンケンさんは広島の人?
実際、広島あたりから流れてくる人は多くて、「〜だから」を北九弁は「〜やけ」みたいに短いケで発音するのに対して広島弁は「〜ですけぇ」と「ェ」が入る感じなんです。

エンケン・まりか親娘のツンデレっぷりはよかったですね。
表面上、強気に生きてる人間の弱さ、ってところも表現したいテーマのひとつだったと思います。
松本コンビがだんだん友達みたいになって、むしろ穂香の方が立場が上みたいになっていったのが面白かったです。

奈緒は最後に半笑顔を見せてくれてましたね。
見逃してたので、録画を見直して確認しました。
>>[281]

整形手術する前に医者に「骨格を変えたら声も変わってしまいますが、それでも良いですか?」と聞かれていて、竜一は「はい。構いません」と応えていたシーンがありました。2話目だったように思います。
>>[282]
そうですかぁ。どの程度まで骨を削るかによるのかもしれませんが、家族でもわからない位に変わってしまうものでしょうかねぇ?
まぁそこはドラマということで。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
>>[281]。エンケンさんは東京?関東出身やったような。どちらにしても広島ネイティブではないのに、スッと入る広島弁でしたねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

方言といえば松本穂香さん、大阪の堺市出身なんですが、
「ひよっこ」では福島なまりバリバリで
「この世界の片隅に」では広島弁をこなしててすごいなぁぴかぴか(新しい)と思いましたぴかぴか(新しい)
>>[225] エンケンさん、今クール、このドラマでは会社を大きくするためには乗っ取りでも何でもするワンマン社長、方や未解決の女では警視庁捜査一課「特命対策室」第6
係の主任
真逆な役でしたね
>>[284]
方言で「あんなんじゃない!」って言われること多いですよね。
指導の方もたいへんだけど、多少ヘンでもしょうがないとは思ってます。
でも自分がよく知ってる地方が舞台だと、どうしても厳しい目(耳か)で見ちゃいますよね。

このドラマに関しては全然OKでした。
「この世界の片隅に」は広島の呉市なんですが、私の義父が出身で、言葉は問題なかったようです。
>>[285] 「未解決の女」がわからないですが今までいい人の役が多いですよね。
>>[289]
私も。
竜一がスーパに来たとき、お腹のナイフを探しました(笑)
霧島社長が竜一にした土下座…
「茶番は…」と言い悪い顔に戻ってましたが
あの一瞬ひざまずいた時は嘘ではなく竜一に詫びていた気がします。
そうであってほしいです。
家族に対してもそうですが100%悪い人ではないと思うので…。

ログインすると、残り259件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング