ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川島”Banana−UG”裕二コミュの本人ン発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1960年長崎県端島(軍艦島)に出生。3歳までいた。
つのだひろのバンド「ジャップスギャップス」にて若干19歳でデビュー。
1979年ヤマハEast West ベスト・キーボード賞を受賞。 1980年頃に井上陽水のバックバンドに起用され、以降、主にKITTY系の星勝や矢野誠セッションに数多く参加する。(上田正樹など)

また、板倉文やPINKのメンバーと、太田裕美などのアレンジや作曲を行うほか、越美晴や南佳孝、ちわきまゆみのユニットMenuのレコーデイングやライブに参加。 土屋昌己のレコーデイングに参加し、後に小比類巻かおるやGLAYの1stにも参加する事になる。 スタジオミュージシャンとしても引っ張りだこで安全地帯のサポートメンバーとなる。

1983年、京都のデイスコ、「クラブモダン」のスタッフを中心に結成されたニューウエーブバンド「EP-4」に加入。 独特な世界を持つシンガー、原マスミの1st&2ndアルバムをプロデユースし「くじら」の1stアルバムに全面参加したほか、 ニューウエーブ集団であったPINKやちわきまゆみのレコーデイングに参加。

1986年、「楽(RAKU)」までの爆風スランプのアレンジ、シンセ、作曲を行う。 1985年に”嗚呼!武道館”という12インチシングル作曲。中ヒット。

1986年にはオムニバスアルバム『別天地』にピンクやキリングタイムのメンバーを迎え 自身のユニットUPLMで2曲参加。 PINKの矢壁アツノブとユニット”ドラムトラックス”を結成する。

手塚眞のプロデュースアルバム「ファンシイダンス」に参加。小川美潮のライブバンド”エウロパ”に約1年参加する。 板倉文、メッケン、青山純、矢壁アツノブとバンド”シンクロヘヴン”を結成、彼がドラマ『お茶の間』の音楽の一部を担当し、 1曲シンクロヘヴンの曲が収録される。

その他、参加レコーデング作品としては、高中正義、COMPLEX、布袋寅泰、中崎英也、倉本ひとみ、Dr.Tommy、白竜、窪田晴男、ZELDA、THE東西南北、谷山浩子、大沢誉志幸、 三上博史、HALO、喜納友子、アマゾンズ、三波春夫、高橋洋子、ゴンチチ、溝口肇、戸田誠司、福岡ユタカ、玉置浩二などがある。

長年、井上陽水のレコーデイング、星勝セッションや板倉文の音楽制作に参加し続けるほか、 織田哲郎らの「Don't Look Back」や布袋寅泰、ウヨンタナのサポートを中心に活動。ウヨンタナでは2001年にアルバム「天の壁」をプロデュース。
現在は、EP-4およびEP-4(Unit3)、小川美潮の所属するユニット、ウズマキマズウの一員として活動している。
ただし、パソコンは超苦手。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川島”Banana−UG”裕二 更新情報

川島”Banana−UG”裕二のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング