ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

記憶をめぐる冒険💫🌌癒しコミュコミュの(海外ドラマ)【最近観た🌆またはハマった海外ドラマ Part3】 ウォーキングデッド グッドファイト 侍女の物語 ゲーム・オブ・スローンズ オクニョ アンという名の少女 〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今や映画並みの脚本・撮影技術となった海外ドラマですが、
皆さんが最近観たのはなんですか?
またはこれまでにハマったものとか教えて下さい(o^ O^)♪。.:*・゜。

私はハマったものだとロストとか(o^ O^カ)♪。ナ.:*・゜
登場人物のすべてが深い悩みを抱え、
人間として苦悩・葛藤する姿に何回リピートしても感動します。

※管理人追記
タイトルは地上波テレビ放送など話題性や書き込みに応じて変更していきます。
↓関連トピ
【名言(ドラマ・映画)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=92524429
【好きな映画 4】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=82747457
【国内ドラマ 3】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=97860702

コメント(384)

>>[336]
仰るようにティーン向けですが、可愛らしくて癒されますね。
再放送て初回だけ見ましたハート(青)
>>[339]
もう『アンという名の少女』最終回みましたか?
とんでもない所で終わりましたね。
最後に下宿予定で入ってきたの、あれ引ったくり犯じゃないですか?
恐ろしい…。
>>[347]
すごいところで中断ですね!
上手すぎますハート(青)
「ウォーキング・デッド」(観てない人はゾンビ物と思うでしょうが実はヒューマンドラマです)もったいなくて少しずつ観てます。
season9 Vol.2を観ました。
ウォーカーに囲まれたリックが馬から落ちて背中からお腹に鉄の棒が突き抜けて気を失った状態!

誰も知らないから助けに来れないよ〜泣き顔

次に見るときにどこまで見たかは絶対忘れないだろう場面。
しばらくここで止めます。
NHKで放映中の「グッドファイト」も最高に面白いです。
設定的にまったく魅力を感じないんですが、演出に徹底的に凝っていて、なんとなく観始めたらその回はチャンネル替えられません。

主人公は年齢も信条も性的嗜好もまるで似ていない3人の女弁護士ですが(ドラマのタイトル画像になってるマイア・ルッカ・ダイアンの3人)、それぞれが重い葛藤を抱えている中で全力を尽くしていて最高にカッコいいです!

1話ずつのエピソードで完結するので、全然これまで観てない人や連続して観る予定がない人にもオススメ。
本家のモーガンとドワイトが加入してテコ入れ中の「フィアー・ザ・ウォーキングデッド」ですが
ドワイトがまるで空気で困ってますw
しかも髭を剃ったら「こいつ誰や?」な状態でますます存在感が希薄に・・・。
もう一個のスピンオフの「ワールド・ビヨンド」も評価が低いようで
これはリック復活の映画版を待つしかないのかなぁ涙
「ZOO」をシーズン2のラストまで一気見。
番宣からしてパニックムービー的に進むのかな、と思ってたら、
意外にサスペンス調というか科学的な機転を効かせて乗り切っていくようなスタイルで、どんどん見れました。
主役が誰なのかは見る人によって変わるかもですが、
「レボリューション」の主役っぽい人がここでも主役っぽいです。
演出がめっちゃ甘いので、演技とか雰囲気で見る人は、
ウォーキングデッドみたいなスゴさはないと思ってください。

話の途中で、
人間には少なくとも5つの生物が必要、

プランクトン
ハチ

霊長類
コウモリ

と科学者が言ってましたが、
プランクトンはいかにも必要っぽくて、
ハチや蝶々は受粉として、
霊長類とコウモリってなんで必須なんですか?
誰か分かったら教えてくださいうっしっし(ネコ)
気になる〜冷や汗
>>[353]
増えすぎて地球に害となっている人間をなんとか減らそうと、ウイルスや蚊がどんどん繁殖するだろう、という科学者は多いので、ZOOの設定(さっきネットで見ました)なかなか面白いですね。

コウモリは昆虫類と同じく受粉に一役買いますが、そもそも稲などは昆虫なしで受粉できるし、5種は理由ちょっと分からないですね。
霊長類はウイルスとかのテストとか?
回答になってなくてスミマセンm(__)m
知りたいです!
>>[353]
個体が大きい生物はその役割を人間が科学的に簡単に担えるから象や犬は滅びてもいいとして、小さいものほど科学ではまだ替わりが出来ないと思うんで、自分も霊長類は実験目的かと思います。
マウスの実験よりもマーモセットを使った実験とかの方がより精度が高いですし。
>>[354]
調べたら人間を一番殺しているのは人間と思ってたら、
蚊とウイルスの方が人間を殺してるんですね!
まだまだ支配者ではないかも?
コウモリは受粉に影響するんですね。
それかも。
>>[355]
返信ありがとうございます。
マーモセットはペットのイメージしかないですが、
薬やワクチンのテストにも使われてるんですね。
それかもですね!
紀元頃の人口が2〜3億人。
5〜6億人になったのは戦国時代で1500年かけてやっと2倍。

それが最近急激に増えて、今や80億人。
たった3年で、
かつての1500年分も増える未曾有の人口爆発。

なんとか少子化を進めて人口減少させないと、
地球に逆襲されるんてしょうね。
ウイルスや動物も変異するし、
多くの動物はテレパシーも持つ。

増えすぎた生き物は全て絶滅してる。

ZOO一気見しました。
本物の動物使ってるから迫力ありますね。
>>[353]
私も見始めました。
演出甘いけど脚本が面白い♪
そういえば映画の「アバター」も、
地球人を殺すために大地や生物が総協力しますが、いま、地球が人間を殺そうと必死なのかもしれませんね。
以前「女王ヴィクトリア」や「アンという名の少女」をやっていたNHKの日曜夜の枠で、
いまやってるのが「ヘチ 王座への道」なんですが、ながら見で見始めてハマリ、昨晩が22話。

ヒロイン(可愛くて王様に惚れられてる凄腕の殺しのプロの正義の人)の本名が「コアラ」で、出演者名が出る度に(オープニング)ついクスッと笑ってしまいます。

今晩というか深夜、
「アンという名の少女」が一挙放送します!
同じ時間帯に日テレで大好きな海外ドラマ「ハンドメイズテイル(こっちはHuluの特集版なのでたぶん少しだけ)」もやります光るハート
再放送ということは?
と思ったらやっぱり!
9/12からNHKで「アンという名の少女 シーズン2」が始まりますね。
緊張する〜正座して観るかも( っ'-')╮ =͟͟͞͞ バースデーェリ
ウォーキングデッドのスピンオフ
を見るか迷い中
ついに「アンという名の少女」のシーズン2がNHKで始まりますねバラ(o^-')
「花子とアン」の再放送の最後の最後がアクシデントで長引いて今週になったのも運命的。
素晴らしい撮影技術・演出であるのと同時に、あまりの熱狂的人気にネトフリやカナダの制作会社、自治体など、色々な利権の絡みで揉めに揉めていますから、いつどうなるか分からない(お蔵入りの可能性も)から、見逃したくない作品です。
NHKで放映中「アンという名の少女」。
シーズン2の6話(最新話)。

思いやり、笑い、恐怖、感動、哲学、あらゆる要素が各話に散りばめられ、極上の映像で綴る超大作。
シーズン2の1話と2話あたりは油断していたけど、ここへきてシーズン1並みの盛り上がりが再現されています。
知ってるストーリーなのに一喜一憂。
見逃せない!
ウォーキングデッドのシーズン10を
16話(Vol.1〜8)まで一気観。

相変わらず感動と驚きの連続で凄く面白いんだけど、
ユージーンがまだ見ぬステファニーに歌うメイデンの「When The Wild Blow」が最高すぎて話の内容が吹っ飛んでしまった。

最高です銃

そして装甲分厚い連中に囲まれて終わった!
GEOが旧作扱いにしたらVol.9を観る予定。
「高い城の男」のシーズン1

言わずと知れたフィリップ・K・ディックのベストセラー小説『高い城の男』のドラマ版。
グラディエーター、ブレードランナー(これもフィリップ・K・ディック原作)の監督リドリースコットによる映像化。もう観ない訳にはいかない。
ストーリーはよく知っているのだけど、それでもドキドキハラハラするのだから流石リドリースコット。
NHKで少し前に2シーズンやった「女王ヴィクトリア 愛に生きる」のメルバーン役(BBCとリドリースコットのタッグによる超大作「大聖堂」の方がイメージ強い?)ルーファス・シーウェルが悪役でいい味を出してます。
「DOCドック あすへのカルテ」
NHK日曜23時〜。イタリア。
主人公の医師が頭を撃たれて直近12年の記憶を失い…。面白い!
Amazonで「海上牧雲記」を観てます。
中国版「ゲーム・オブ・スローンズ」という触れ込みで、
実際予算が潤沢で(1シーンにかけるテイク数が多く)、
演出がしっかりしていて映像も美しいです。

唯一苦労するのが登場人物の名前。
韓国ドラマはカタカナとかだからいいけど、
中国ドラマは漢字でくるので誰が誰だか分からない。
登場人物を視覚で覚えている状態あせあせ(飛び散る汗)

DVDは6万円、BOOKOFFの中古でも5万円前後で売られている作品。
Amazonプライム入っている人は無料だから是非オススメです
>>371 舞☆彡starさん
舞さんのオススメなので慌てて観ました。
そしてAmazonで観たのですが、感動してDVDを久々に買いました(中古で3万5000円でした)。

出演者5万人という破格な規模で早大なのが売りなのでしょうが、演出が細かくて映像がきれいなので、ラブシーンがとにかく美しいです。
ドラマのラブシーンとかいつも早送りするのですが、久しぶりに嫌悪感を感じないのが不思議でした。
男性向けの作品と思っていましたが、全然女子受けする作品と思います。
中国ドラマの「明蘭」にハマりまくり。
いま平日の11時からMXで放映中です。
北宋時代の話なんですが、あらすじ見るとパッとしない話なのに、登場人物が明るくて(悪役含む)楽しいです。
NHKでやってるイタリアのDOC、
斬新な演出とかはないけど、
まあまあ中毒性ある。
>>[375]
シーズン2始まりましたね!
コロナ禍をどう描くんでしょう〜
DOC 2
コロナ禍は〜…まさかの展開でした>.<
新キャラも、濃ゆい!
DOC2
色々テンコ盛りげっそり
医者にも問題だらけたらーっ(汗)

あれはアンドレアの悪夢とかではなく、現実のことかもしれない…そんなの嫌だー(長音記号1)
DOC2

青い犬と、アンドレアの悪夢の真相がわかって号泣>.<
カロリーナに嘘つかせたのはよくなかったんじゃないかな〜
そして、ジュリア、前になんで捨てないの?と思ってたけど、彼が見つけてしまったか…
>>[379]
イタリアのドラマでここまで演出凝った作品、観たことないです。
現実かのように入り込みますよね✩✰✫
>>[380]
コロナ禍のことも織り込まれてるので、現実感ありますよね。
イタリアドラマは初めてで、イタリア人の感覚とか、垣間見れて楽しいです。
DOC2
涙々の最終回でした。

ツッコミどころはあるけど、そのまま受け取って楽しみました。

またイタリアドラマ見てみたいです。
NHKで『ドライブ in ウクライナ』を観ています。
今晩が最終回。
ニュースでやっている激動の国の実情だけに心を揺さぶられます。
各回でそれぞれにストーリーあるので、今日の分もオススメ。
ドライブinウクライナ

戦時下に制作されてるっていう、なんていうか、戦争と日常が繋がってる国のドラマで、内容も、今現在なんだけど、うーん、なんかその状況が不思議。
日本だと、戦争は過去の事だけど、ウクライナは現在進行形。ソ連から独立した後ももうずっと不安定な国だったんだと思った。男らしくあることを求められる国なのかな。

5話までで一旦終了。一話完結だけど主人公の話はめっちゃ途中なので続きが気になる。6話以降の放送は決まり次第HPにて発表とのこと。

ログインすると、残り347件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

記憶をめぐる冒険💫🌌癒しコミュ 更新情報

記憶をめぐる冒険💫🌌癒しコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。