ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

麻布ゴルフ倶楽部コミュの負担の少ないスイングを

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
負担の少ないスイングを

これまで多くの賞金王をコーチしてきたティーチングプロの江連忠さん。
数多くの著書のほか、雑誌やテレビ番組などで活躍する江連さんの言葉は多くのゴルファーの心をとらえる。
江連プロの日常を描いた人気漫画「江連忠 新モダンゴルフ3」(ゴルフダイジェスト社)も発売された。
江連さんが支持される理由は何か? 
ゴルフ理論だけでなく、信頼関係を築くためのコーチ術を聞いた。

◇   ◇   ◇

レッスン書やテレビでは、見えない相手に伝えなきゃいけない。
目の前の人を体型や性格を見て指導するのとは違うよね。
だから、まず無理な動きをしてケガをしてほしくないと思ってます。

時間のないゴルファーは体に負担のないスイングの素振りをしてほしい。
負担のないスイングとは「ムーブ・インサイド・トウ・アウトサイド」。
つまり、体の中心から外側へ動いていくスイングです。
多くのアマチュアはボールを打とうとする意識が強く、力が入っているから一番外側のクラブから動くんですよ。

プロのスイングはアマチュアに比べて「効率」が良い。
プロは無駄な動きがなく、最小限の力で最大の力をボールに伝えている。
そして芯でボールをとらえるから飛ぶ。
アマチュアは動き過ぎなんですよ。
体に負担のないスイングでまずゴルフの基本である「芯にボールが当たる」感覚をつかんでほしい。
ゴルフの第一歩はここから始まるんですよ。

体に負担の少ないスイングってね、「ねじれ」がないんですよ。
例えばグリップを、自分が自然に両手を合わせて握ると腕はねじれてないでしょ。
でもね無理にストロングやウィークに握るとねじれてる。

ねじれのないスイングが最も体に負担がなく、バランスもいいんですよ。
結果的にエネルギー効率もよく、リピータブル(再現可能)なスイングができるんです。
そのために「気持ちよく」「かっこよく」振り抜くスイングが大切なんですよ。
例えば「イチ、ニッ、サン」の早いリズムや、「イーチ、ニー、サーン」の遅いリズムなどを試してみて、自分が一番「気持ちいい」と感じるリズムを見つける。

お尻の落ちたアドレスは理論的に言えばヒザに負担がかかる。
でも、それ以前に「かっこ悪い」でしょ。
自分のスイングを鏡に映して、足、手がどう動いたらプロのようにカッコいいかを試行錯誤すればいいんですよ。
「どういう風にテークバックするか」「アドレスでどこに体重をかけるか」って頭で考えるよりね。

これは、僕が教えなくてもできる。時間のない人でも素振りならできるでしょ。
自分が楽なスイングを探して反復する。
練習場ではボールをまっすぐに飛ばそうと思わないで、素振りで覚えたスイングで芯に当たるボールの位置を探す。
ぜひ、この2つを探す「旅」をしてほしいよね。


著者紹介
江連忠(えづれ・ただし)
ティーチングプロ・プロゴルファー。

略歴
1968年東京都生まれ。米国ミネソタ大学に留学後、ニューヨークでPGAのティーチングプロ「ジム・マクリーン氏に師事し、日本人初のマスターインストラクターの資格を取得。
2003年に「株式会社 江連ゴルフアカデミー」を設立。
トーナメントコースを持つ六甲国際ゴルフ倶楽部内に拠点を置く。
賞金王に輝いた片山晋呉、伊沢利光、谷口徹など多くのプロゴルファーのコーチを務める。
テレビ・雑誌のレッスンでも活躍。
著書に「江連忠 新モダンゴルフ」シリーズや「あるがままに、思うがままにーースタート前に読むゴルフバイブル」など多数。


日本経済新聞より・・・


>ボールを打とうとする意識が強く、力が入っているから一番外側のクラブから動くんですよ。

そうですよね〜
ボールを打つ道具は人間の体。クラブはその先についているもの・・・。
体がボールを打つんであって、クラブが打つんじゃない・・・。
これが分かるまでに時間がかかりますねぇ・・・。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

麻布ゴルフ倶楽部 更新情報

麻布ゴルフ倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。