ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【オールディーズ大好き!】コミュのEnglish Karaoke /The Four Pennies/Juliet/(Mono)!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真
左 美しいバラード曲である表題曲の国産シングル盤

中央 この曲が流された映画映画の邦盤アルバム表ジャケット。レーベルは【フィリプス】。製造・発売元は【日本ビクター(株)】。当時は1750円。ステレオ録音。発売は1965年。購入も同年。
私は16歳になり、高校1年だった。現在このアルバムは数万円位の値が付いているかも?
フォー・ペニーズはフィルム枠の最上段が彼等。

右 裏ジャケット(フィルム枠下から2番目が彼等)

見開きジャケットには歌詞と詳細なるライナー・ノーツが認められている(解説は木崎義二氏)。ファン・レターの宛先、目の色、髪の色、身長、趣味など。


この作品は私にとっては非常に思い出深い曲。
1965年、高校生になる直前の私は従弟に誘われ、日雇いのアルバイトで国立競技場整備の肉体労働をした。何故か?それはギターとレコード、最新ファッションを買うお金が欲しかったから。
厳格な両親が許してくれそうにも無いし、ましてエレキ・ギターが奏でる音楽なんぞは大嫌い。

仕方ないから目的達成の為に汗を出して手に入れる事にした。当時で一日1万円の高給。
辛かったが、耐えた。おかげでギターやレコード、最新ファッションも手に入れる事が出来た。働けば報酬を得る事が出来る事が分かり、非常に好い経験にもなった。

扨てこの表題曲は1965年に公開され,ビートルズも出ていた英国の最新音楽映画で、映画題名は「リバプール・エレキ・ショウ/ポップ・ギア」と言う邦題が付けられていた。
高校ではロック音楽が好きな連中には話題となっていて、私も早速この映画のアルバムや出演者のシングル盤を購入した。

然し映画で思い出深いのは、是を見ていた30代位のサラリー・マンが館内でゲラゲラ画面を見て笑っていた事だ。多分、仕事をさぼって見に来ていた思われるが、恐らく意味なく噴水の周りを歩きながら口パクで歌う彼等が余程に面白かったのであろう。

確かに今なら可笑しい気もするが・・。私にはカラーで然も動き、歌っている本物の英国歌手を見る事が出来たと云う点は重大事であった。

それから57年!あっという間に私は脳梗塞となり、古希を迎えるとは(汗)。

扨てフォー・ペニーズは1963年11月プロになった。リーダーのライオネル・モートンに依ってランカシャーで結成されたこのグループはこの時にライオネル・モートン・フォーからフォー・ペニーズと名称を変えた。デヴューが失敗した為、メンバーのモートン、フライヤー、ウオルシュが共作したこの「Juliett」は1964年3月発売され、5月に全英1位となり、一躍、脚光を浴びる事となった。

私はこの曲は忘れ去られた名曲の内の一曲だと思っている。

メンバーはライオネル・モートン(リズム・ギターとリード・ヴォーカル.1942年生まれ。グループでの最年長者でリーダー)、フリッツ・フライヤー(リード・ギターとヴォーカル。祖父は讃美歌、聖歌を2000曲以上作曲。42年生まれで一番若い)、マイク・ウオルシュ(ベース・ギターとヴォーカル)、アラン・バック(ドラムス)の4名。

ヘッドフォンヘッドフォンかイア・フォンでお聴き下さいませ。臨場感が違います。



*私のカラオケ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31464751


*参考曲のレコード音源「恋はつらいもの」(I Found Out The Hard Way)作曲はフリッツ・フライヤー。善い曲です。英国1964年6月発売、8月に全英14位。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm32668313


*リアルタイム映像(該当映画の一場面)
https://www.youtube.com/watch?v=qytvpJEMzeY


Juliet Lyrics

There was a love, I knew before
She broke my heart, left me unsure
Juliet, don't forget
The promise you made, I need never be afraid
Things you do, reminiscent of you
Juliet, when we met
You gave me, sweet memories
Things you do reminiscent of you
There was a love I knew before
She broke my heart, left me unsure
Juliet, don't you let    
My love go astray, in this way
Julie ,Juliet,

コメント(3)

満さん、こんにちは。

今、計算したら、私より5歳年上なんですね。
今振り返って考えると、あの頃は青春真っ只中で、ほんとに楽しい時期でした。

満さんの時代は、オールディーズ真っ只中の全盛期でしたね。
私は、兄達が聴いていたのが、完全に感化されています。

私は未だに、オールディーズのCDを聴いて、初老の今を楽しんでおります。

唯、私は英語が大の不得手なので、残念乍ら英語で歌う事が出来ません。
唯々聴くのみで、日々を過ごしております。
美々さんへ

あら〜、実弟と同い年です。そうなんです!オールディーズ全盛の最後の世代でした。

中学生の時に教育ママに無理矢理、英語の家庭教師を付けられ、小学生の時にはピアノ、習字、算盤塾、国語塾に行かされました冷や汗

後に算盤と英語、国語は役に立ちましたが、ピアノは嫌で嫌で仕様がなかったです。女の子になった様でがく〜(落胆した顔)

でも英語が話せずともこの当時の洋楽曲には善き旋律がある作品が多く、何時迄も飽きませんし、心を癒してくれます。

70年代に入り、カーペンターズのオールディーズのカバーも大好きにわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【オールディーズ大好き!】 更新情報

【オールディーズ大好き!】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。