ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【オールディーズ大好き!】コミュのお気に入りのOldies、貼りましょう 2!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存知の方も多いと思いますが、YouTubeにてoldiesの映像や歌が聴けます♪

このトピの1も愈々1000となりますので、新たに2を用意致しました。

YouTube http://www.youtube.com/index

検索はトップ・ページ上部の[Search]箇所にミュージシャン名や曲名を入力してクリックするだけ。
HITすれば動画が表示されますので、その画像をクリックすれば再生が開始されます。ご活用下さい♪

さあ、皆様のお気に入りのミュージシャンと曲を貼りましょう。

添付画像は管理人の大好きなリアル・タイムで購入したビーチ・ボーイズの邦盤LPの表ジャケットです。

過去の貼り付けで意外と少ないな?と私が思っているのは仏、伊のポップス、北欧サウンド、ボサ・ノヴァ、インストのジャンルです。

60年代の日本に於いては世界各国のポップス、又あらゆるジャンルの音楽がラジオ・TVから頻繁に、然も普通に流されていました。


あ〜、それから重複や既出もOKとしますから、既出に対しての指摘は不要ですよ。

因みに私のチャンネルは下記となります。

http://www.youtube.com/user/ishiiI2008





2013年8月2日(金)15時。

管理人の満 記


*補記


貼るのは変なサイトに誘導する様な事が無ければ、You TubeのURLだけでも構いません。但しその場合は曲名、ミュージシャンを必ず明記下さいませ。

又全てとは言いませんが、何故その曲を貼ったのか?その拘りも添えて頂ければ幸いです。それによって聴いた方、見た方が楽しまれる、喜びを感じて下されば更に素晴らしいと思います。そんな事があれば、このトピは本当に活用されていると云う事になります。

例えば「友達に借りたCDでこの曲を聴いて感動した」、「父や母がレコードで聴いていて覚えてしまった!」、「ケントスで歌っていて、好い曲だなぁ〜と、思った」、
「踊るには最高です」、はたまた「誰それの初全英1位曲です」。

と云った様な添付書き込みです。

では何卒趣旨をご理解頂き、今後も貼って下さいます様お願い申し上げます。


2013年10月13日。0時記 満



コメント(300)

ベティさんへ
今晩は。

先日は私の管理する他のコミュに於けるトピにイイネを下さり、ありがとうございます。

3年前に脳梗塞で倒れ、脚がよちよち歩きになりましたが(もう華麗に踊れません。笑い)、頭だけは元気です。お言葉、ありがとうございます。

ドリス・ディの歌を貼って頂いて、恐れ入ります。
善き時代の歌です。

分かり易く、おぼえやすい!

キサス、キサス、キサス!

当コミュへ入会頂き、ありがとうございます。

厚く御礼申し上げます

満より
>>[261]

最近、私以外のカキコがなくて困っていたので助かりますハート

キサス・キサス・キサス以外の歌詞があるの、初めて知りました。


>>[264]

こちらこそよろしくお願いします。
いや〜新しい発見ができて、面白いです。

当時日本にはアメリカ一辺倒ではなく、色んな言語の洋楽が入っていて楽しかったです。ただ、ドイツ語のはあまり入ってきておらず少し寂しいのですが、そんな中で、ビーナッツは色々ドイツ語のも唄っていて新鮮でした。
べティさんへ
こんにちは。

いいえ、遅れても構いません。

ハイ、どうぞコミュでお楽しみくださいませ。


満より
>>[267]

ホットロッド・レースに出てくる?車のモア・アメリカングラフィティのLPは私も持ってます。

映画アメリカングラフィティは、人がいっぱいになるのを避け、わざわざ学校をサボって平日の10時に見に行ったら、広い映画館に観客が3人しかいませんでしたげっそり まもなく上映打ち切りになっていました。
>>[266]

ドリス・デイでスペイン語とくれば、ケセラセラですね。
3拍子の軽やかなワルツですが・・・


ポール・マッカートニーのプロデュースにかかると、
ビートの効いた4拍子に・・・

勝手にexclamation & question途中で唄を書き加えちゃってるんですけど。
オリジナルのライターは耳毛のセンセのように怒って、
虎屋の竹クラスの羊羹を突き返した・・・ことはしなかったのでせうか?
>>[271]

「旅立てジャック」ですね。
レイ・チャールズ好きなら、こんなんはいかがでしょうか。


50年くらい前、このスコピトーンのビデオを苦労して見つけ、1万円くらい
支払ったのに、隔世の感があります。
↑「40年くらい前」の間違いでしたm(__)m
>>[274]

上のは映画「アイドルを探せ」の1シーンです。
日本語カバーではみナみ カズみの無理くりな訳詞で
ビーナッツとか中尾ミエとかが唄てました。
シングル盤レコード音源から〜オーディオでテープにダビング〜カー・ステレオにて車内で流した音です。自宅近くで撮影した動画です。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31911559


>>[277]

これは知らない唄です。
チャック・ベリーの来日公演は、本人のやる気のなさ?と
ビアノが巨大グランドビアノで、しかもジャズ風の演奏でガックシげっそりでした。
チャック・ベリーの来日公演の前座はハウンド・ドッグで、毛色が違う上に、妙に張り切りすぎでこれまたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)でした。
続けて書いてすみませんm(__)m 憶えてるうちに書かないと忘れてしまうので・・・
レイ・チャールズ祭り

「Talkin' 'bout You」ご本人


ジョニー・ハリディ(当時標記)盤


シルヴィ・バルタン盤

当時、シルヴィ・バルタンは黒っぽい曲を数多くカバーしていますが、日本盤にはない曲が多く、
泣く泣く高額のレコードを取り寄せで買っていました。
それが今では・・・・
ちなみに、チャック・ベリーにもほぼ同名異曲があります。
zuzu4.6号さんへ

若し間違えていたら申し訳御座いません。

ひょっとして貴兄は過去に物議を醸しだし、出入り禁止となった方では無いですか?

書き込みの内容と、文脈がその方とそっくなので?


満より
>>[282]

何人かの方が出入り禁止になったのは存じており、
ただ張り付けるだけでなくエピソードも書くように、
また他の方への回答になるようにしていたつもりではあったのですが、
書きたいことが多すぎて、失礼しました。
Kaさん、ベティさん、イイネをありがとうございます。
ついつい書きすぎてすみません。
と、舌の根も乾かぬうちに・・・・m(__)m

私がフレンチポップス好きになった最大の要因はこれです。

では、ほかの方、どうぞ。
>>[286]

ポルナレフは日本では当初、まったくと言っていいほど無名やったのですが、
配信会社がコロンビアからCBSソニーに代わって大々的に「シェリー」を売り出した結果、大ヒット。今でも多くのファンがいます。

実は先にベティさんが取り上げた「あなたのとりこ」も一度は流行らなかったものをRCAは再プロデュース結果大ヒットしたのを横目に、CBSソニーが
真似たもの・・・と私は勝手に思っています。

ほんとすみません。書いてばっかで。
で、シェリーに口づけは私も好きですよ。
ムードフランキー・ヴァリーは高音の魅力、フランク永井は低音の魅力、牧伸二は低能の魅力・・・
のフォーシーズンズの「シェリー」はパラキンのも好きです。


「恋はヤセがまん」の邦題も好きです。

>>[290] パラキンが出ましたね。 たしか 佐野さんだったか?
>>[291]
パラキンはボーカルが目立って取っ換え引っ換えで、佐野修さんは縁の下の力持ちみたいな感じでした。
パラキンの「恋はやせがまん」

べティさんへ
こんにちは。

10年前の9月、私主催のOldiesカラオケ・オフ会に於ける自身のカラオケ動画です。

冒頭で音を外していますがあせあせ ヘッドフォンかイア・フォンで聴かれると臨場感が増します。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31232200

下記はアルバムのレコード音源をテープにダビングしてカー・ステレオにて車中で流ししている動画(オーディも車も古くて未だCDへの録音、再生が不可能でした)。

曲の詳細も明記しております。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm31343541


満より






ベティさんへ
今晩は。

天気も良くて良かったですね!お疲れ様でした。
ご返信、ありがとうございます。

満より
Let's Twist Again で最初に思い浮かぶのは「レッツ音頭アゲイン」ですけど、それをUPするのはやめときます。
シルヴィのカバー「思い出のダンスパーティ」


モロにLet's Twist Again を唄ってる動画もありますけど。
ロックンローラーで2番目くらいに好きなのがジーン・ビンセントです。
「Say mama」


これは、勝手にアンサーソングと思てるのですけど、そう?
「Mama said」

シュレルズはガールグループでは一番のお気に入りです。
コースターズの代役として来日し、期せずして見ることができて感激しました。
コサチさんへ
こんにちは。

この曲に依って彼らは日本でも広く認知されました。

本当に素敵な曲で、又彼等らしい特徴も持っています。

動画は英国で成功を収め世界的なグループとなり、豪州で凱旋公演を行ったものですね!

ログインすると、残り272件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【オールディーズ大好き!】 更新情報

【オールディーズ大好き!】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。