ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガガガ-ルルルコミュの第5回ラノベ大賞:ガガガ部門雑談場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは第5回ラノベ大賞:ガガガ部門に関する雑談場です。

http://gagaga-lululu.jp/gagaga/grandprix/entry.html
第5回小学館ライトノベル大賞ガガガ文庫部門――応募要項

内容
ビジュアルが付くことを意識した、エンターテインメント小説であること。
ファンタジー、ミステリー、恋愛、SFなどジャンルは不問。
商業的に未発表作品であること。
(同人誌や営利目的でない個人のWEB上での作品掲載は可。その場合は同人誌名またはサイト名を明記のこと)

選考
ガガガ文庫編集部+ガガガ文庫部門ゲスト審査員・麻枝 准先生(Key/株式会社ビジュアルアーツ)

資格
プロ・アマ・年齢不問

原稿枚数
ワープロ原稿の規定書式【1枚に41字×34行、縦書きで印刷のこと】は、70〜150枚。
手書き原稿の規定書式【400字詰め原稿用紙】の場合は、200〜450枚程度。
※ワープロ規定書式と手書き原稿用紙の文字数に誤差がありますこと、ご了承ください。

応募方法
次の3点を番号順に重ね合わせ、右上をひも、クリップ等で綴じて送ってください。
1)応募部門、 作品タイトル、原稿枚数、郵便番号、住所、氏名(本名、ペンネーム使用の場合はペンネームも併記)、年齢、略歴、電話番号の順に明記した紙
2)800字以内であらすじ
3)応募作品(必ずページ順に番号をふること)

賞金(部門別)
ガガガ大賞   :200万円&応募作品での文庫デビュー
ガガガ賞    :100万円&デビュー確約
優秀賞     :50万円&デビュー確約
審査員特別賞  :30万円&応募作品での文庫デビュー
第一次審査通過者全員に、評価シート&寸評をお送りします。

締め切り
2010年 9月末日(当日消印有効)

発表
2011年3月発売のガガガ文庫、及びガガガ文庫公式WEBサイトGAGAGAWIREにて。

応募先
〒101- 8001 東京都千代田区一ツ橋 2- 3- 1
小学館コミック編集局 ライトノベル大賞【ガガガ文庫】係

注意
○応募作品は返却致しません。
○選考に関するお問い合わせには応じられません。
○二重投稿作品はいっさい受け付けません。
○受賞作品の出版権及び映像化、コミック化、ゲーム化などの二次使用権はすべて小学館に帰属します。別途、規定の印税をお支払いいたします。
○応募された方の個人情報は、本大賞以外の目的に利用することはありません。
○応募された方には、原則として受領はがきを送付させていただきます。なお、何らかの事情で受領はがきが不要な場合は応募原稿に添付した一枚目の紙に朱書で『返信不要』とご明記いただけますようお願いいたします。
○作品を複数応募する場合は、一作品ごとに別々の封筒に入れてご応募ください。

コメント(5)

昨日(12/1)に一次通過者の発表があったようなので、貼り付けておきますね。

http://gagaga-lululu.jp/gagaga/grandprix/05.html


ゲスト審査員 麻枝 准(Key/株式会社ビジュアルアーツ)先生 応募総数 833本

第一次選考通過作品(計105作) 

『黎明物語』 神川 洋平
『真殿みはるは全てを統べるっ!』 影山 浩
『彼女の名前はリトル・レッド』  些か シバ
『トリムールティ』 しんきろ
『s_complex』 秋山 楓
『天気晴朗なれども波高し』 渡辺 晶太
『さぼてん』 西山 ヤスヒロ
『ノクターンブルー』 中山 愛望
『せいたまっ!』 影山 浩
『デイジーチェーン ぼくたちのらくえん』 織部 桐生
『サキュキス』 松本 史也
『ソノラ』 フォコン
『竜のご加護を』 和井 契
『Persona non grata(ペルソナ・ノン・グラータ)』 黒猫
『ふたり白夜』 中島 虎一郎
『傲岸不遜の怪力娘・寒村力子を暗殺せよ!』 方円 這人
『格差撃破バスタメント』 石狩 一俊
『ゲーム・オーバー・ザ・ゲーム』 貴峰 なな
『緋命環』 夕雲 橙
『三億年越しにDNAの見る夢』 荘遊 太郎
『こどくのむら』 文樫 無歩
『人間観察日誌』 仰天 中尉
『キミとボクの残り時間』 忍足エルレ
『幽霊三人、人一人』 鈴木 久祥
『リツコ・ザ・リッパー 〜ベッドの下の斧男〜』 吉友 マヒル
『申し訳ないがヒーローです』 坂井 テルオ
『From〜とある不幸の手紙』 名前で悩むくらいならまずカケヤ
『オレア 狩ルモノ』 恵賭
『センス』 突出 礼
『青い星のナユタ』 突出 礼
『神様の目安箱』 寿 司
『ストンプしなけりゃ意味ないさ』 今野 酔月
『feat. Future』 驚 為五郎
『奥さまは魔王』 驚 為五郎
『呪術執行者』 春月神社
『空の夜に希いしは』 来生直紀
『シャテン古書店 ―猫、寝る子―』 伊藤 佐樹
『ぼくとぼくと彼女と彼女』 相村 大刃
『あの世横丁ぎゃんぶる稀譚』 探崎 顎男
『No推理探偵サトリ ウロボロス連鎖殺人計画』 野村 孔明
『人工少女』 深海 明仁
『美人・ナギナタ・またたび・ワルツ』 師走 是周
『KATANA』 桂 飛鳥
『シニガミゴロシ』 ○
『花野狐』 濱中 良子
『魂憑』 九 九×九
『キモオタ戦士・ルサンチマン』 猫人魚
『よしこちゃんと僕と地底人』 進藤 金太朗
『ブラス・ブラスト!!』 是鐘 隆司
『ヴァンパイアは妹?』 橘 つかさ
文字数制限に引っかかってしまったので、続きます。

--------

『ヒカルコドクノサダメ』 西園 胡太郎
『異端審問官と哀哭の緋文字(メッセージ)』 浜里杉之
『女神の引き金・天使の弾丸』 宮内 悠巳子
『カインの烙印』 君条 文
『人間のできあがる、ちょっと前』 三富 進
『Dance with the METAL BLADE』 井沢 ラン
『無責任な猫達』 鈴木 しんざ
『3匹のホリデイ』 鈴木 しんざ
『鬼神艶戯』 黙ノ尾
『ここめが生き肝を食べた。』 堀北 パルプ
『ドリームダイアリー』 西条 冬樹
『風邪をひかないほどの馬鹿は世界を救う』 仰天 中尉
『ビーストストライキ』 雪村 正儀
『プレイス〜似非世界系な私と、狭間市境区間町十三番地の説得屋〜』 津井 進
『対の瞳〜Summer Refrain〜』 青山 すすむ
『遠く聞こえるは鴻鵠の声音』 泣村 健汰
『十中8Q!―四月に起きた不幸な事故―』 十中
『ケダモノの世代』 金子 市蔵
『6-ME-O(ロメオ)』 甚阿弥
『魔族業、始めました。』 灰色 白起
『彩配の繰り手 〜少女は春に別れを知る〜』 義已 暁
『空師』 山内 裕樹
『駒型セントラル』 清水 らくは
『万魔殿(パンデモニウム)は眠らない』 初美 陽一
『六つの季節のカプリッチョ』 相馬 達也
『太陽と狼』 逢坂 冬馬
『火伏炎魔あかえにし』 暁槻 尚早
『ミッドナイト・オブ・ザ・リビングデッド』 高山 日積
『脱兎リベンジ』 半べそ
『蒼石夏子の非凡な日常』 青木 蒼
『鬼の話』 羽柴 恭一
『おにはらい』 角 伸也
『仕上げのスパイスにサイコロひと振り』 小林 浩二
『一年草と蒐集機と森の犬』 神原 傘
『寄生彼女スバク』 砂義 出雲
『うらやましくてしかたない』 さきさ 由海
『僕はのび太じゃないよ』 東方 猫楠
『空想脱皮』 菊日和静
『ゲージをぶっぱなせ!』 ミサキ ユウ
『夜が来た!』 三木 有理
『WANTED 〜新宿駅で会いましょう〜』 糸持万屋
『脳裏的な彼女』 ころみごや
『いちめんのなのはな』 長友 直也
『ノーバディ カバディ』 長友 直也
『スパイラルライフ』 大崎 シロ
『黒猫と花子さん。第七小学校五年生の七不思議』 きくち あり
『赤のれん無料案内所』 助供 政隆
『こうして、彼は屋上を燃やすことにした』 カミツキレイニー
『優等生はロリ巨乳がお好き』 水月 紗鳥
『イスルギ』 高音 蛍
『親友オルタナティブ』 岬 鷺ノ宮
『マッドネス・オブ・ドールズ ―誇りある罪の名―』 想月 信
『天国は飛んでいく』 亜野 あいつ
『アルファベット達の狂想曲』 ゆげら
『World End Prelude―黒き刃と赤き法―』 秋山 幽
張り付けありがとうございます。
2次の結果が待ち遠しいですね。まあこういうのは気がついたら発表されてた、ぐらいの方が胃にもいいと思うんですが。。
2011年1月18日に、二次通過の発表があったようなので、貼り付けておきます。

http://gagaga-lululu.jp/gagaga/grandprix/05.html



第二次選考通過作品(計10作) 

『From〜とある不幸の手紙』 名前で悩むくらいならまずカケヤ
『ストンプしなけりゃ意味ないさ』 今野 酔月
『あの世横丁ぎゃんぶる稀譚』 探崎 顎男
『ここめが生き肝を食べた。』 掘北 パルプ
『魔族業、始めました』 灰色 白起
『万魔殿(パンデモニウム)は眠らない』 初美 陽一
『脱兎リベンジ』 半べそ
『寄生彼女スバク』 砂義 出雲
『こうして、彼は屋上を燃やすことにした』 カミツキレイニー
『天国は飛んでいく』 亜野 あいつ

最終選考結果は3月刊のガ報で発表します。
2011年3月18日に、二次通過の発表があったようなので、貼り付けておきます。

http://gagaga-lululu.jp/gagaga/grandprix/05.html

以下、引用

--------

ゲスト審査員 麻枝 准(Key/株式会社ビジュアルアーツ) 応募総数 833本


『こうして、彼は屋上を燃やすことにした』 カミツキレイニー

『脱兎リベンジ』 半べそ

『寄生彼女スバク』 砂義出雲
『From〜とある不幸の手紙』 名前で悩むくらいならまずカケヤ

『ここめが生き肝を食べた。』  堀北パルプ

(敬称略)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガガガ-ルルル 更新情報

ガガガ-ルルルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング