ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノオフ【POC】mixi出張所コミュの【必読】会場使用にあたっての諸注意事項など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【必読】会場使用にあたっての諸注意事項など

・※重要※
ピアノオフ本会の会費はピアノ弾いても弾かなくても同額です。ピアノ弾かない場合でも「見学」ではなく「聴衆参加」としてカウントいたします。詳細は「【コミュ概要】ピアノオフとは? 」にも書いてあるとおりです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=884614&id=75532098


当日、幡ヶ谷のアスピアホールを使用するにあたっての諸注意事項です。
思いつく事があったら適宜追記していきます(2014/7/26)


・会場は幡ヶ谷駅改札を出てから徒歩3分程度の距離です。基本的に現地集合ですので各自歩いて来場してください。
http://www.velatec.co.jp/aspia/hall/index.html

・駐車場は2台分(無料)ありますが、極力、電車で来てください。大きな楽器を持ち込むor超遠方からの参加などの理由でマイカー来場の場合は、事前に幹事長(かっちゃん)に連絡してください。

・ホールは建家の二階になります。玄関近くの階段を上がってください。

・ホール内は土足厳禁です。入り口付近の下駄箱にスリッパが備え付けられているので履き替えて入場してください。
・備え付けのスリッパが苦手な人は、持参したスリッパの使用もOKです。

・トイレは1階にあります。(この際、スリッパから靴に履き替える必要はありません。建物内ならスリッパでの移動OKです。トイレにはトイレ用のスリッパあるのでそれは履き替えてくださいね。)

・更衣室・楽屋は用意しません。1Fの有料の更衣室はありますが、過去ピアノオフで借りた実績はなく、今回も特に強い理由がなければ更衣室を借りる事はないと思います。

・ホール内は飲食禁止です。ホール外の2Fホワイエは飲食可です(5.3坪の広くないスペース)。
お菓子の差し入れは歓迎ですが、置く場所の余裕はあまりない事が予想されます。
また、ゴミは全て各自で持ち帰ることになります。あまりゴミが出ないような方向でお願いします。


◆当日のリハーサルとか (8/21 一部訂正)
・10:00開場後、本プログラム開始時刻(10:45前後)までが、事実上のリハーサルタイムになります。
当日はリハ順を決める紙を置いておきますので、希望者のみですが多少の弾く時間はあります(一枠5分〜10分と想定)
・リハ希望者が多そうな場合は、予算次第ですが1FのCスタジオを追加予約する可能性もあります。 →今回はたぶん無いです。(8/26追記)
・リハタイムは早く来場した人のみの特典です。

・休憩時間はピアノ空いていたら触るのは自由としますが、適度に譲り合って占有しすぎないようにしましょう。


◆ドレスコード
特にありません。平服でOKです。前述しておりますが、楽屋を使った実績もない事もあり、過去ピアノオフで本格的に着替えて演奏された人もいなかったと思います。(変装する人は何名かいましたが。。。)

ガラコンにいくとか、高級デパートにお買い物にいくときレベルのお召し物でも浮くことはないと思いますが、大半のひとはスーパーに買い出しにいくときの格好と大差ないと思います。(夏だし軽装でOK) 8/26追記

◆当日の会費徴収方法など
・開場設営後、午前中に会計セットの準備ができたら受付で会費徴収はじめます。
・ピアノオフ本会の会費額(3000円)徴収と反省会出席者の宴会費(4000円)は同時に集めます。 (8/26一部訂正)
(反省会参加が未確定の人の夕方頃のドタ参表明は大丈夫とは思いますが、参加されるならば早めに連絡していただけると助かります)


◆会場設営、会場後かたづけ。
・ホール開場は10:00です。ピアノの移動、長机、イスの設置などは早く来た人たちの作業になります。
・9:00-11:00の間は1FのAスタジオを借りています。早めに来た人はそこで待機するなり、ピアノ弾いててください。 (8/26追記)

・撤収時間は19:45です。最後の記念撮影後、出した備品を全て原状復帰させます。その場に残った人たちの作業になります。その後、反省会参加者は徒歩で飲食店まで歩きます。 (8/26一部訂正)


◆演奏中の時間帯について (8/21追加)
・演奏中の出入りはなるべくご遠慮ください。やむを得ない場合は極力静かに出てください。
・演奏時間帯は携帯電話やスマホの電源はお切りください。一応、「本番」という形で演奏する事になる以上、聴く側もそのつもりで聴きましょう。(演奏中に1人くらいならまだしも10人くらいがスマホで何か見てるのって、何か感じ良くないですよね)。

◆ホールの出入り口の扉について (8/21追加)
・演奏中は当然の事ながら締めます。
・休憩時間中も誰かがピアノを弾いている可能性はあります。下階への音漏れ防止のため、扉の開けっ放しはしないようにしましょう。


◆録音・録画、写真撮影など (8/21追加)
・記録を残しておきたい人は全部セルフサービスでお願いします。幹事長さんは最後に集合写真は撮りますが、それ以外の録音録画および撮影はオフィシャル的には行いません。また、演奏者などに無断での録音などは駄目です。

★譜めくり要員について (8/26追記)
その場で誰かに頼めば誰かにやってもらえます。不安でしたら受付の時に「譜めくり頼む」と言っていただければ経験豊富ぽい要員を用意します。

コメント(15)

これはアスピアを会場とした場合の注意事項です。
その時々の回で微妙に内容が変わるかも知れませんが、基本的にアスピアが会場の場合はこんな感じになります。
トピック表層に書くほどのことでもない注意事項とか。
・駐車場は2台分あります。が、使えるのは夜、我々が撤収する時間までです。反省会参加の場合、コインパーキングを探す事になってしまいます。また、幡ヶ谷近辺の住宅街は路地が狭いので迷いこむとキツいです。カーナビは必ずにも正確なナビをしてくれる訳ではないので過信すると悲惨な事になりかねないと思います。
というわけで、やむを得ない理由がある人以外は電車での来場をお薦めします。
[2]に補足ですが、駐車場利用は上記の理由等でマイカー来場が必要な人を優先です。いずれにしても駐車場を利用する場合は事前にご連絡ください。

近隣にコインパーキング(上限付きで一日1500円くらい?)は何ヶ所もありますが、甲州街道以外は道幅狭いので土地勘のない人にはあまりお勧めできません。
トピック表層に書くほどのことでもない注意事項とか(2)

・ドレスコードは平服と書きましたが、平服の基準は人によってマチマチだと思います。

ラフな格好が平気ならば近所のスーパーに買い出しに行く時の格好でも可。

初参加でよくわからない、心配な人は高級デパートに買い出し、もしくは紀尾井ホールの演奏会を聴きに行くときのレベルなら安心です。(周囲と比べて安心すぎるくらいの上品な服装になるかと思いますが、周りから浮いてしまう事は無い筈です)
トピック表層に書くほどのことでもない注意事項とか(3)

・お菓子の差し入れは歓迎です。
が、ホワイエにはテーブルが一つしかありません。置き場所にはあまり余裕がありません。
また、最後に余った分は小袋に小分けして何人かで持ち帰る事になります。
ということも想定して、個別包装されたタイプの方が有り難くもあります。
さらに、床に破片をこぼしにくい一口タイプのお菓子の方が食べやすいです。

午前から夜までの長丁場なオフ会なので、水分と栄養補給は重要な要素でもあります。
◆その他(1)
・前回使用時(2013年12月)はホール内のエアコン最強に設定しても寒かった記憶があります。
もしかしたら8月だと逆にエアコンの効き今ひとつで暑いかも知れません。(これは当日にならないとわからないです)
以上、思いつくままに書いてみました。過去の実績を加味したつもりではありますが、その他ご意見ご提案あればよろしくお願いします。
>>[6]
8月のアスピア、暑いです!
ホール内はまあまあ涼しいのですが、2階のホール外の喫茶スペースは、日が当たったりして暑いかと思います。
>>[8]
やはり暑いですか。。
ホールのエアコンは1年半前に新調したせいか音は明らかに静かになってるんですけどね。

2Fホワイエは特にエアコン付いてる訳じゃないし暑くなるのは避けられそうにないかもですね。
【喫茶コーナー】利用について
ここにつけちゃっていいかな。

2Fホワイエの机を少し並べて、喫茶コーナーを作ります。

コーナー利用の際には、寄付箱を設置してありますので、そこに「寸志」を入れてください。
額は自由です。また、利用のたびに小銭投入でもよいし、一日分(この額も自由)を投入しても構いません。
喫茶コーナーで用意する飲み物は、事前に人数を考慮して準備します。その金額を超えた場合には、寄付箱は撤去します。
また、コーナーにはペンを用意してありますので、紙コップに自分のハンドルネームを記入してください。一日、自分のそれを利用してください。

喫茶コーナーでは差し入れを歓迎します。
ちゃんとお昼を食べに行く時間もなかったりしますので、なにがしか口に入れた方がよいでしょう。片手で食べられるもの、ピアノの鍵盤を汚さずに済むようなものが重宝します。

また、喫茶コーナーは最後の休憩時間に撤収します。その時に余っている飲食物は、手近な方々に強制的(笑)に配ります。

営利目的のコーナーではないので、皆様の協力が必要です。協力を呼びかけた際には、積極的に手伝いを申し出ていただけると助かります。

よろしくお願いしまーす(はぁと)

らいちょう
アスピアのホール内での飲食は禁止されています。かつては一人500円の追加料金でもって飲食可とさせてもらっていたのですが、そのルールが無くなりました。飲食は2Fホワイエ、1Fロビーを使うことになりそうです。http://ameblo.jp/mochimai/entry-11849043781.html
えー、今回の副幹事長のJolt32.でございます。
本日の昼頃、参加表明のあった人あてに、ココ読んでねのメッセージ出しました。
代理での参加表明の人にはメッセージ送ってない(送れない)ので連れの人が伝えてくださいね。

あと、私や古株の人が書くまでもなく当然の事と思ってて、書き忘れている事があるかも知れません。
不明点はなんなりとここに書いてください。
※初めて参加される方へ

会の雰囲気ですが、↓のトピについている写真が会場となるホールです。
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=884614&id=76113889&comment_count=9

・舞台と客席の間に段差はありません。舞台袖もありません。
・演奏会や発表会というよりも、サロンでのミニ発表会の拡大版みたいな感じだと思います。
(ホール内は飲食禁止とされているので、お茶菓子食べながら聴くわけにはいかないのですが)
・一応は演奏順決めてプログラムも作ってるので発表会みたいな進行にはなりますが、それほど堅苦しくはならないと思います。(思ってます)
・楽屋や更衣室の用意はありません。平服でOKです。
・リハーサルの時間は開演前しかありません。あとは休憩時間にほんの少しピアノに触れるくらいです。時間に限りがあるので適度にゆずりあってください。

とりあえずこんな感じでしょうか。
デング熱が、代々木公園で刺された蚊だとかニュースでやってた(>_<)
アスピアも、何気に蚊がいたりするので、虫よけスプレーあったら良いかも?!
気にしすぎかなぁ??
一応、念のため。。
>>[14]
雨の日の屋内って意外に蚊が飛んでいたりしますよねえ。。虫刺されを完全に防ぐことは難しいので私は蚊に刺されるのは諦めます。

確かにアスピア内で蚊が全く飛んでいないわけじゃないかも知れませんが、花火大会やバーベキューじゃないので、虫除けスプレーが必要なほど劣悪な環境でもないと思ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノオフ【POC】mixi出張所 更新情報

ピアノオフ【POC】mixi出張所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。