ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノオフ【POC】mixi出張所コミュのピアノオフ2013(2) 開催報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★参加された方々、お疲れさまでした。次回の幹事長は
かっちゃん
です。よろしくお願いします。 (2013/12/23 new !)


=================================================================
        ピ ア ノ オ フ の 概 要
=================================================================
                    LastUpdate: 2013/9/7
◆日時◆
2013年12月22日(日) 10:00開場〜17:00撤収(予定)

◆場所◆
マイスペース・アスピア 2Fホール(東京都渋谷区)
 ・京王新線「幡ヶ谷駅」徒歩約2分のところです。 

◆ピアノ◆
 スタインウェイ・グランド&カワイ・グランドの2台

◆参加費◆
 ・2500円〜3500円程度
 ・上記は過去の例です。今回の参加費の正確な額は、開催日の2週間前位までに決定して告知します。
 ・演奏する人もしない人も、終日参加者も遅刻早退者も参加費は同じです。
 ・「反省会」と称するオフ後の打ち上げ会は、別費用となります。
       
◆メンバーシップ◆
 連絡用としてピアノオフメーリングリスト(ML)への参加もお願いします。
 当コミュで参加表明をされた方にはご案内のメッセージをお送りします。

 参加者1人につき、ひとつのメールアドレスで登録してください。
 お友達の紹介は大歓迎です。

=================================================================
        ピ ア ノ オ フ の 内 容
=================================================================

■ピアノオフの目的は、
 ・「音楽の楽しみを通じて参加者が交流を深めること」です。
 ・発表会や演奏会というよりは、サロンのような雰囲気にしたいという方向で企画しています。

■開催頻度・・・ 9ヶ月に1回くらいのペースで開催されています。

■ピアノオフで何をするかを一言で言えば、    (箇条書き追加 9/13 new ! )
 ・ピアノを中心にして「かわりばんこに演奏する」、ということです。
 ・休憩時間に歓談するためのスペース(喫茶コーナー)も設けます。
・紙のプログラム作ります。演奏時間帯は12:00〜17:00くらいまで。
  休憩時間はありますが、それ以外はびっしりと曲を詰めます。
  参加人数次第では演奏時間の増枠もあります。
 ・曲の演奏形態はピアノ演奏を含む形ならばなんでもOK
・ジャンルは問いません。クラシック、JAZZ、J-POP、映画音楽その他諸々。
 ・過去実績からしてクラシック比率は7割くらい。
 ・連弾、2台、室内楽などピアノソロ以外のエントリー大歓迎です


-------- 以下、ピアノオフで実際に弾くまでの基本的な流れ ---------
・参加表明 (8/1〜12/21まで)
  最初に参加表明をお願いします。
ピアノオフ本会の総時間枠、一人あたりの演奏時間(持ち時間)を決める上で
  とても重要です。(できれば早めに意思表示していただけると運営上助かります)
    ↓
 ・エントリー要綱発表 (10/1)
  参加者一人当たりの持ち時間を決定します。
    ↓
・エントリー受付 (11/22〜12/13)
持ち時間内での演奏曲目のエントリーをお願いします。

 ・プログラム原案発表(12/15)

 ・ピアノオフ本会(12/22) + 反省会(二次会)

コメント(71)

10/1時点での参加表明が18.5人でした。今後も微増すると見込んで
おりますが、40人超はならないと予想し、夜間枠を押さえるのは止めました。

アスピアの利用時間は 9:00-17:00 or 10:00-17:00 です。
アスピアに内金おさめてきました。で、数年ぶりにココ使うわけなんですが、
なんと、ホール内飲食禁止に ! ! なってました。。。

2Fロビーは飲食可なんですが、広くないんですよねーーー。

あと、スリッパが少し高級な感じのものに替わってました。
ピアノオフ本会での会費はお一人様3000円とします。

反省会は2000円コース+飲み代。(3000円前後を目安)
アスピアから徒歩圏内の某所貸し切りです。後で案内だします。
アスピアホール
会場使用上の諸注意事項

もう明日の話ですが、注意事項伝達です。

・演奏時間帯は、携帯電話・スマートフォンなどの電子機器の電源はオフにして下さい。
・演奏時間帯、会場内での電子機器の使用は禁止とします。

・ホール内は土足厳禁です。備え付けのスリッパに履き替えてください。
もしくは、マイスリッパをご用意ください。
備品のスリッパは比較的最近に新しいものにリプレイスされたものと思われます。
数年前に利用していた頃よりは高級感のあるスリッパになっています。

・食料の差し入れは歓迎です。ただし余ったら持ち帰ってください。
・ホール内は飲食禁止です。扉を隔てたロビーでの飲食は可能です。
・撤収時、ゴミは各自で持ち帰ってください。
なので、あまりゴミが出ないように工夫してください。
・ホール内での飲食はこぼさないように細心の注意を払ってください。
・紙皿は用意します。破片がとびちりやすいお菓子の飲食は要注意です。
・ペットボトルは許容範囲ですが、紙コップのホール内持込は本当に要注意です。
あと、会費の徴収ですが、来場時に受付で会費をお支払いください。反省会に参加の方はその参加費も同時に徴収させていただきます。
その後の、反省会の(やっぱり)ドタ参します」は可能(歓迎)ですが、ドタキャンはお店に連絡している都合上きついです。
で、当日の受付での「受付係と会計係」を募集します。これは過去のリピーターの人に頼みます。
あと、お茶菓子、飲み物の買い出し部隊も募集です。でもホール内は基本的に飲食不可なのでほどほどの量で、最後のゴミ処分の事も考慮したようなセレクションのできる人にお願い。
YUMAです。やっと仕事が終わりました。今原宿で向かっています。すみません。
参加された方々、お疲れさまでした。次回の幹事長はかっちゃんにお願いしました。
おそらく2014年の8月以降のどこかで開催されると思われますが、
それはまず場所取り可否次第です。
本日、予想以上に寒い会場でしたが、体調くずされないように気をつけてください。
mixi経由、旧来のyahoo group組と混在した、自分にとってはある意味カオスな
回でしたが、なんとか乗り切ることができました。これもひとえに皆様方のおかけです。

ありがとうございました。
昨日はお世話になりました、アカウント“こなつちゃん”です_(._.)_ぺこり☆

(これからはこっちの☆よつば☆のアカウントで宜しくお願いします(..)クローバー )


幹事Joltさん、丁寧で親切で、新参の私はありがたかったです。参加してよかった〜 皆さんのピアノ演奏に包まれて、心が洗われました ☆ ☆


また参加させてください、その時まで、クラシック一生懸命練習します♪♯

昨日はどうもありがとうございました。エヌメットです。
幹事長のJoltさん、この時期お仕事もお忙しい中色々とありがとうございました。
昨日も皆さんの楽しく素晴らしい演奏に癒されました。
どの方の演奏も心がこもっていて、音楽っていいなぁと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
私も今度はクラッシック以外の曲も挑戦してみたいです。
22日はありがとうございました。いろいろなことが続き2012年、2013年の春と不参加でしたが、久しぶりに参加できてよかったです。ブランクがあったので心配しましたが、自分なりに楽しめ、またおほめの言葉もいただきましてうれしかったです。またこういう会を楽しみに、自分なりに精進したいとおもいます。よろしくおねがいします。
ジャズメドレーなど弾いたアポロん?です。この名前気に入りました(汗)。

(上原ひろみの曲は今回で4曲目、愛の力だけではなかなかうまくいかんです。)

普段はクラッシック以外の音楽をバンド仲間・他と楽しんでますが、
このオフ会に参加すると、クラッシックをちゃんとやりたくなります。

一般ピープルではほとんど知らないだろうという演目が多く
今回も良い刺激になりました。


10年近くぶりのアスピアで、いろいろ道に迷ってしまいました。
行きは京王新線が見つからず新宿駅を右往左往。幡ヶ谷では反対方向へ。
帰りは東京駅と思って降りたところが、改札でたらすぐ飲み屋街。
東京駅にも不思議な改札口があるんだぁと思って八重洲口方面を探して
右往左往して、神田と気づきました。
(EXカードを使うには一旦改札を出る必要があるのでこのようなハメに)
気をとりなおして、無事のぞみに乗ることができました。
>>[45]
次回は来年の夏以降かと思います。その時はまた遊びにきてください。
例のショパンを楽しみにしています。

あと、アスピアの場合、近隣の道路の細さとか、アスピア駐車場使えても
結局は反省会の時に、コインパーキング使わざるを得ないので、幡ヶ谷駅
利用を強く推奨です。あとは自宅最寄り駅に車止めてパークアンドライド方式で。

カーナビは便利ですが頼りすぎると、動物的な方向感覚が失われます。
カレー屋から車とめた駐車場まで帰れないと言われたときは、頭抱えました。

探している楽譜は強く欲しいと願えば、たいていは望みが叶います。
がんばって下さい。コツは機動力と嗅覚に頼って探すことです。ソースは私。
>>[46]
お疲れさまでした。平均律のフーガは何回と無く聞いた曲ですが
構造が難しそうでよくわかりませぬ。こういうのを弾ける人は
無条件に尊敬してしまひます。
じゃあつぎはノンクラシックでイメチェンですかね。

>>[40]
こんな年末進行な忙しい時期の開催ですんませんです。でも他にホール空いてる日ってなかったりも
するので、その辺はあきらめてください。
次回こそは、遅刻しないで参加を目標にがんばってください。
>>[47]
上下左右への挨拶にはかならずお菓子持参ですよ。タオルなんかじゃ駄目。向こうさんも食べてしまったらもう反論はしにくいだろうという理屈で。
反省会場で話した、奇策系の挨拶手法は有効性は絶大だと思うのですが、真に受けないでくださいね。

レ・フレールのルパン3世の楽譜、巷で売られてた楽譜が速攻で回収されて入手しそこねました。もしもってたらそれ弾かせてください。おっさんブギウギ連弾でよければその他の曲でもOKです
>>[48]
半年くらい前に、久しぶりにお会いして、大量のソロ曲を弾きまくって、また今回のピアノオフで別レパで大量のソロ曲を弾きまくって、、その読譜量と暗譜力に感嘆です。また次もヘビー級のソロ曲の連発で攻めてきてください。
>>[49]
ピアノ演奏ではクラシックで身につけたテクをバックボーンとして、即興力持ってれば、ある意味無敵ですからねえ、、、その能力を少しでも分けてもらいたいくらいです。2台ピアノのマイフェバリットは相変わらず途中で加速する謎。(メトロノーム相手だとインテンポで弾けるんですけどね)。どういうわけか対人で弾くといつのまにか最後は最高速度で走ります。何度やってもそこだけは変わらないです。
(要は弾けてない、弾きこなすだけの能力が備わってないだけとも言えますが。。。。)

次は例の恥ずかしいタイトルのやつを準備しときますので、よろしくお願いします。
あと、幹事長さんからの会計報告の中間報告です。
今回は黒字です。ですが、黒字額がどうも思ったよりも少ない。結果的に数百円程度のプラスでこれは次回への繰越金としますが、どこで黒字幅が小さくなったのか、ちょっと精査が必要かもです。

皆様から徴収した会費額は正しい筈で、おそらくホール利用費が見積もりと微妙にあってなかった感じ。まあ、結果的に黒字だから困ることはないんですが。。。
短時間に大量に文書投稿してみました。パソコンの画面なら問題なく見れます。スマホでも特に負担無く読めていると思います。ガラケー環境の人は、こんな感じで文書が大量投稿されたときに、普通に全部文章読めるものなんでしょうか。

活動拠点をmixiに移す場合、従来のノリで時に大量文章を投稿しまくる事あるんですが、それってガラケーの人は読みきれるものなんでしょうか。私はガラケーでmixi見れないので、その編の事情わかる人いたら教えてください。
>>[49]
そういえば、毎回毎回、上原ひろみが出てきますが、 i got ryhthm の投入予定はありますか? 私自身、これをかじって見たことはあるのてすが、難曲すぎて弾ける気が全然しなくってあきらめました。原曲のガーシュインの i got rhythmもかなり苦労してるんですが。。。

これ弾いてくれるんだったら、右斜め後ろから手の動き凝視させてもらいます。
かっちゃんです。

遅くなりましたが、先日は本当にありがとうございました。
皆様のいきいきとした音に、元気をもらうことができました。
そして…、私なんぞがやってしまってよいのでしょうか、次回幹事長のお話をいただきまして。不安もありますが、少しくらいは皆様のお役にたたないとということで、恐れながらやらせていただこうと思います。
yahoo廃止に伴う移行作業など、いろいろとやることは多いかと思います、副幹事長Jolt32.さんをはじめ皆様、お力添えいただければさいわいです。よろしくお願いいたします。
>>[57]

私はガラケーでmixi見れるので、ためしに見てみました。
一つ一つのコメントは問題なく見れます。
ただ、何もしなければ一番安くて、通信すればするほど高くなる料金設定にしているのでとても必要なとき以外はアクセスしません。
>>[58] i got ryhthm はある人の演奏の一部分を耳コピし、参考とした上で自分のオリジナルとして弾いてます。
よって上原ひろみバージョンでは弾く気になれません。
あまり上手くないのですが某コンテストでYoutubeにアップしてます。URLはお友達内で・・・。
>>[59]
で、早速ここのコミュの副管理人さんに指名しようとしたらですね、あんた最近ここ入ったもんだからまだ副管理人さんになれる資格ないんですよ。
ここ、開設したのが2006年。たぶん、3年くらい前からコミュ参加してる人しか管理人になれない仕様になってます。他に歴代幹事長で管理人になれる資格持ってるのpetrarucaさんしか居ないです。でも、こんだけ人集まってるのに今更、コミュ作り直すわけにもいかないので、もうこのまま走ります。

てなわけで、私は【POC】コミュの管理人としてしばらく生きていきます。yahooGroupももうすぐ閉鎖されるので、そのうち民族大移動がおきるかも知れませんね。
>>[60]
ガラケー、スマホでもパソコンとは見え方が違うだけで、読み書きはできるのですね。ただ、パソコン画面の視認性にはどうしても劣る筈なので、読み落としが少なからずあるみたい。。。なのは、今回の参加の方々と話して思った次第。

昔はパソコン画面でyahoogroup,mixi利用中心と考えていたけども、今はそれで全員が対応できるわけではなくなってしまってるので、各端末利用者を考慮した使い方にする必要もあるのかと思う今日この頃。
でも、時として長文文書を大量投稿する必要はあると思うので、そんときは皆さん読んでくださいね。

メーリングリストに大量文書一気流しするのは、携帯メールユーザーから悲鳴が来るのでそれはやめときます。
>>[64]
じゃあ、ガラケーの人でもこれくらいの文書量なら普通に読める(?)との前提で、書き進めます。書くのはパソコンのキーボードがあたりまえですが最速でラクですよね。って私も基本的にはパソコンのフルキーボードじゃないと書き込む気にならないので。。
>>[59]
次回は2014年8月が第一目標でよろしいですかね。。。
7月はアマコン、グランミューズ月間
8/17はグランミューズファイナル

もう上記に重なる人は、そう多くないとは思っているのですが、一応はここを外すとして、
あと、9月10月は家事都合で出にくくなる日がある人が少なくないと思われる(こっちは
来年度にならないと日程が見えない)ので、8月に目標定めた方がよいと思ってます。

お盆休みの「前」か「後」か、土日はどちらのほうが都合がよいか、実は需要調査をするなら
2014年1月にやるしかないです。というのも、アスピアの8月分予約は、2014年2月1日。
前回の経験から、朝一に電話しないと場所取りに負けます。
いろいろ動いてくださってありがとうございます。
第一目標8月とのこと、私は大丈夫です。
仕事を入れられたりしないよう、早いうちから注意します。
>>[67]
まだ何となく考えてるだけで何も動いてないんですけどね。

2013年8月第一週の土日は旧niftyforum FCLA系の「夏オフ」さんがアスピア使ってます。
ひょっとして来年も同じ場所同じ時期に実施予定なのかどうか。。。実際の所の予定はどうなっているのか、私は人脈ないのでわからないのです。

となると、2/1の電話予約で競合する可能性はあります。負けた場合の第二、第三希望も含めて、日程需要調査は必要かと。(2013/12/22は事前の需要調査範囲外を私の独断で押さえてしまいましたが)
実はアスピアの予約も昔よりも体感的に厳しいです。月に1〜4日くらいは優先の有料コンサートがあって入場料無料イベントはその残った日から選択ですが、先着順なので勝てるとは限らないのが実状です。
気合いで確率を高める方法は無くは無いですが、それを発動するかはこの先一ヶ月の状況次第。
じょるさん、反応遅くなりましたが、幹事長お疲れ様でした。
過渡期の難しいところをうまく捌いていただき、新人さんも勧誘して、
これくらいの規模で開催できる目途が立ってよかったですね。
よろしければ副管理人やりますので、任命してください。

>>[70]
じゃあ、副管理人さんに指名させていただきますので、よろしくお願いします。

mixiのコミュニティの入れ物使って、オフラインとオンラインの活動をどう切り盛りしていくかが
今年のテーマです。過渡期はいろいろと手間な事が多いであります。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノオフ【POC】mixi出張所 更新情報

ピアノオフ【POC】mixi出張所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。