ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吉原殿中コミュのとりあえず自己紹介しましょう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックスがなくちゃなくなるのでつくってみました(切実)

吉原殿中との出会いも一緒にどうぞ!


ちなみに管理人@ねもっぺです。
吉原殿中はジモティーの食べ物ですから。。。
昔はよく食べたなー
そんな自分は昔あの食感が苦手でした。(オブラートも)
けど、今は大好きです。茨城土産はいつもこれとマッカンですね!

コメント(24)

オブラートははがして食べる人とそのまま食べる人がいるのかな。
殿中って、たしかに他県の親戚に持っていくお土産というよりは
じぶんちで食べる地元のお菓子ってかんじですよね。
でも安いしうまいし、きなこ味が大好き。
はじめまして!
殿中のサクッというかモフッというか あの食感がやめられないです。
出来たてのあったかい殿中は最高においしかったなぁ☆
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
5さんのサクッというかモフッって表現がすばらしいw
オブラートはつけたまま食べる派ですがオブラートが口の上の方などにくっついてウザスw
ちなみにマッカンは探せば福島にもあるみたい(;´・ェ・)アセアセ
みなさんはじめまして。

>水戸娘さん
自分は、遠出する際茨城お土産にしますよー
かなり人気です。はじめて食べる人はオブラートとっていますね。
自分はもちろんとりません。とるときなこがこぼれますからー

>5さん
出来たての殿中食べたことあるのですか?
うらやましいな(゚┏Д┓゚ ;)
どこで食べれますかね?教えてくれると幸いです。

>¥さん
オブラート口について取れないとウザイね。
あれはどうすればいいのだろう?
マッカンはうわさによると、埼玉の端の方にもあるみたいですよ。お土産はこの二つに限ります(安いからね)
sohさんの画像を見てこんな夜中に食欲が(笑)。

吉田屋本舗(水戸市末広)の殿中がとっても
おいしくて、本当に夢に出てくる味ですよ〜☆
はじめまして。
横浜在住ですが、殿中との出会いはウチの旦那の家系の墓が水戸でして。
旦那のおじいちゃんが好きらしく、お裾分けでいただいたのがきっかけ。
ウチの子供も大好きです。あの食感がたまらんです。
いつも買うのは、「あさ川」ってとこのです。
あさかわでも殿中を売ってますね。
各菓子会社のをじっくり食べ比べたことがないので、
今度やってみようと思います。
10本500円だから、いろんな会社の殿中を買っても
ワインの飲み比べみたくお金もかかりません。
はじめまして!!
管理人さんに食べさせてもらってからの殿中ファンです(笑)
あのキナコと食感がたまりません!!
また、食べたいなぁー
殿中なしでは生きられません笑
今は東京に引っ越してしまったので
なかなか食べられません(っω;`。)
ここのコミュを見たら食べたくなっちゃいました!
とにかく殿中大好きです(๑→ܫ←人→ܫ←๑)

よろしくお願いします♪
はじめまして!
茨城県の高校に通っていて、駅の売店でよく買って帰っていました。
八つ橋>ういろう>吉原殿中
ぐらいのポジションだけど大好きです。
久しぶりに食いたくなったさー
こんなコミュがあったとは…
タクレレと言います。二十三夜尊の近所にある吉田屋の殿中がめっちゃ好きです
予約で何ヶ月待ちでも食べたい一品です。お土産で持っていったら必ず喜ばれますOK
もう少しメジャーにしたいと思う今日この頃
よろしくです
でんちゅうでんちゅうでんちゅ〜う
だいすきす/^o^\
仲良くしてください★
これめっちゃ美味いですよね〜!

地元なので、よく食べました。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
こんなのがあったなんてるんるん
最近食べてないけど食べたくなっちゃいました泣き顔揺れるハート

よろしくお願いしますウインク
はじめまして。

僕は茨城出身で、小さいころからよく食べてました。
あったら、食べます。
気づくとなくなっています。

吉原殿中は、永遠に不滅です。
はじめまして

生まれは大阪ですが、2歳まで水戸市に住んでました家
その時にお世話になった大家さんのおばあちゃんとは、30歳になった今でもとても良くしてくれて連絡をとっていますわーい(嬉しい顔)
何かあると大阪へ一緒に送ってくれるのが【吉原殿中】ぴかぴか(新しい)
これが美味くてやみつきなりますほっとした顔


もうすぐ102歳になる水戸のおばあちゃんと
地震があってから4日後にやっと連絡がとれました。
皆さんも地震で大変な思いされてると思います
こんな時ですが、コメントさせてもらいました
茨城の友人から「吉原殿中」と言う銘菓がある事を聞き、二年程前に初めて食べました手(チョキ)
関西では知らない人が多いと思います…

吉原殿中の名称の言われは江戸時代、水戸藩9代藩主・徳川斉昭の時代に奥女中の吉原が残ったごはん粒を乾燥させ焼いてきな粉をまぶして作ったのが始まりと言われている。

私は吉原姓なので親近感があるお菓子です手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
はじめまして 吉原殿中は子供のころから食べていて 現在、茨城から離れて暮らしているため恋しくなって 最近帰っては買いあさっていたりします。まさかコミュニティは無いだろうねぇ と思っていて あったので嬉しくなって参加させて頂いた次第です。よろしくお願いします
多分、40年以上食べてるかも。気がつくと一箱空いてます。小学生の頃はお抹茶と共に、中学生の頃はほうじ茶と共に、高校生の頃は出始めのウーロン茶と共に、大学生以降はビールとハイボールと共に。
はじめまして。
茨城で生まれ育ち、吉原殿中とともに暮らしてきました。
基本きなこ好きだけど、きなこのお菓子ではやっぱり吉原殿中が一番ですねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吉原殿中 更新情報

吉原殿中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング