ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAZDA ATENZA Sportコミュの長く乗っている人、集合!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長く乗れそうな(飽きない、壊れない)車と思って最初期のスポーツ23Sを
購入し、年間2万キロ弱ずつ走り、ついに11万5千キロの走行距離となりました。

これまでにバッテリー1回交換。タイヤは2回交換(そろそろ3回目)。
左のサンバイザーのバネが壊れて1回交換。AFオイル1回交換。

あと最低10万キロは乗り続けるつもりです。

長持ちさせるための工夫等をされている人は教えてください。

コメント(97)

エンジンマウント交換しました。
効果は劇的でエンジン始動時から別世界です。
足回り交換後にかえって目立っていた異音や振動がほとんど消失しました。
エンジンマウントの交換は劇的ですね。
自分も最初、マフラー落ちたか?(懐かしい)と思うくらい
うるさかったものが劇的に解消されました。
自分のアテンザは今日でちょうど
100000キロを超えたところで、
このトピックが最新書き込みに上がっていて
ビックリしました(^o^;)

この機会に、皆さんのカキコミを
しっかり拝見させていただきたいと思います!

月までの距離が384,400キロなので、あと6,000キロで目指せ月!の行程の半分となります。

Dの担当者に「ATミッション壊れたらさすがに寿命ですよね」って言ったら、「オーバーホール済みの中古ミッションが約30万円+工賃でありますよ!」と諭されて(?)しまいました。
>べりサイトさん、こんにちは!

私も、あと5995kmで目指せ月!の半分です(^^;)

昨日、バッテリー交換しました(2回目)
相変わらずヘッドライトの不具合中で、年明けたらいよいよアッセンブリで交換予定です・・。はぁ〜。
>やぎえっちゃんさん

ほとんど同じ走行距離で来てますね。これからも可能な限り乗り続けましょう!
以前にMazda車の駆動系部品、AT関連部品の製造会社にいて、毎日、Mazda本社に出入りしていました。

参考になるかわかりませんが、GG系ではラジエーターが他社に比べて、不具合が出てくるように感じます。

また、ATFは頻繁に交換しないほうが良いというのが通説ですが、経験上、燃費が悪くなったり、気温2度以下での走行時になめらかでなくなるので、2万kmで交換したほうが燃費改善します。

結論として、車体によって当たり外れがあるので、
(これは製造業からいえば、品質保証の範囲内で当然のことですが)、調子の良い車は特に変わったことをしない!調子が悪い場合は、部品を交換してみる・・・のが基本だと思っています。

何かあると、販売店では新規購入を勧める時代ですから、いろいろと情報交換をして勉強した方がよいと感じています。

距離数によって、足回りのへたりは出てくるので、どのくらいでどれを交換するか、日頃の走行状態で工夫されると良いと思います。

意外とダウンサス仕様車のほうが、へたるかもしれません。

engine-oil,
ATF,
brake-oil
冷却水
engine洗浄剤
水抜き剤
などをこまめにやっていくと
Mazda車(rotary以外)は意外と長く持ちます。

familia-rotary以来、ほとんどのMazda車の部品を見てきましたが、
そういう感じを覚えています。

失礼いたしました。
19万キロ突破記念カキコです。

最近は11キロ/?と燃費好調です(高速半分くらい)。
今月中に月までの距離の半分は達成できそうです。

>TAKU GG3S様

貴重な情報ありがとうございました。
わたしも19万キロ達成、、、、1000キロくらい過ぎちゃいましたけど。

ぺリサイトさん(<--すみません、ずっと「ベリサイトさん」だと勘違いしてました)こんにちは。
燃費いいですねー(^^)

私は、最近10ちょっとです。
ガソリンが値上がりで、ちょっと痛いですね(><)
19万キロを走破されている方がいらっしゃるんですね。すごいですね。

僕は初代23S ミッション乗りですが、今現在で14.4万キロです

途中で燃料ポンプ、エンジンマウント交換等くらいしか、大きなことはしていません。
ランエボ?の羽も大きいのかな?
今年は、クラッチの交換かな?と思っていますが、目指せ20万キロで頑張ります。
気がついたら19万2200キロを突破していました。
いよいよ月が見えてきた気分です。

最近、カストロールのガソリン添加剤を愛用してますが、
燃費向上効果がかなりありそうです。
街乗り中心でも11キロ/リットルがコンスタントに続いてます。
月までの距離、半分を通過してました(^^;)・・・ただいま、195600km。

先日、信号待ちで前に止まったキャリアカーが下がって来て、逃れようがなくぶつけられてしまいました(><)
(2台積載してた)後ろには下がれないし、フォンがんがん鳴らしても気づいてもらえなかったし、じわじわ下がってくる鉄の塊をただただ眺めてるだけ・・・。グシャっていう音が空しかった。
ナンバー再発行、バンパー、グリル交換で、決着です。トホホ・・・。

ヘッドライトの不具合は相変わらずです。部品交換したいのですが、マツダにリビルトパーツ探してもらっても見つからず、新品(アッセンブリで10万?)納品待ちです。あのー、9月か10月との事。
それまでずっと片目で過ごします。発覚してからかれこれ1年近く経過。もう暗いのにも慣れちゃいました。・・・しかし、もし車検が部品納品までの期間にあったとしたら、ディーラーはどう対応してくれるんだろうか???
やっと10万キロ指でOKみんなけっこう走ってるな手(パー)
15年式、23Sパールアテスポに乗ってます車(セダン)
ここ数年病気がちですあせあせ(飛び散る汗)
2年前、フロントブレーキ引きずりあせあせ(飛び散る汗)
1年前、運転席ドア中でスプリング折れてドア開かずあせあせ(飛び散る汗)
ここ数ヶ月、フロントサスからギーギ音手(パー)
ロアーアームブッシュ、スタビブッシュ悪しあせあせ(飛び散る汗)
スピーカーから原因不明の音ダッシュ(走り出す様)
どうなってんだかバッド(下向き矢印)
一昨日、ついに20万キロ突破しました!

記念に撮影した「199999」画像です。
ペリサイトさん、おめでとうございます〜(^^)
ついに達成しちゃいましたか〜!

私は、あと1300kmくらいです〜。多分、今月達成見込み。

しかし、一昔前は、10万キロ乗ったらもう十分な感じでしたが、、、、乗れるもんですね〜(^^)
お久しぶりでございます。来月3回目の車検のため、今日、車検の見積もりのために車を預けてきました。通常の消耗品の交換くらいで済みそうなので、車検受ける予定です。只今、214000km。
ちょうど年3万キロですね・・・(><)

どこまで乗れるか、楽しみです(^^)
とうとう、88000km。
任意保険代が高くなるので毎年8000km。

今年12月で10年になります。

最近の皆さんはいかがですか?
来月で3度目の車検です。
転職してからは走行距離が人並みになったので初回車検で9万kmだったのにまだ12万kmです(笑)

最近3度目のタイヤ交換で初めてハイグリップ系からコンフォート?エコ?系にしましたら燃費が2割ほど向上して通勤でもカタログ値近く出るなど好調なままです。
一時は乗り換えも考えましたがまだまだ下りれないですね(^-^)
お久しぶりです。新型アテンザもちらほらと見かけるようになりましたね(^^)

私の愛車もとうとう24万キロを迎えます(あと450kmくらいなので秒読み)
燃費は、10〜12くらい。このクラスの車では良いほうでないかな???
>まぅまぅさん
> タイヤ交換で初めてハイグリップ系からコンフォート?エコ?系
私は、2年前に格安系にしました。
4本で5万円(工賃込み)でした。
安くても、無理しなかったら、大丈夫っぽいです。


>やぎえっちゃんさん
確かに、見るようになりましたね。
3台中セダン、2、ワゴン1ですね。

アテスポがあったらと思うのは、私だけ?
>>[86]
私もアテスポあったらよかったのに〜と思います(^^;)
フロントグリルがでかくなって、最初違和感ありありだったのだけど、慣れたらそれなりにカッコいいなぁ〜と思えるようになってきました。けど、私は初代が一番好きです。

ボディも大きくなりお値段も高くなり、新型に乗り換えはムリそうです(><)
>>[87]

いつも、マツダの車って、最初はん?って感じなんですけど、
慣れると、かっこいいじゃんって思います。
酢昆布みたいなもんですね。

> 私は初代が一番好きです。
私もです。

> ボディも大きくなりお値段も高くなり、新型に乗り換えはムリそうです(><)
ここで、度肝を抜くには、MSアテスポディーゼルターボなんて、出たら面白そう。
(リアスポつけて)


>>[88] T2さん

ダンパーとサスペンションの区別がつかない、素人ですが、
私の方も、最近、よく跳ねることが多くなってきました。(2003年23S)
ようやく、9万キロ、行きました。
今年、12月で満10才です。
2006年式です(^^*)

7年4ヶ月乗って、距離は55,000kmほど☆

皆さん、距離も年式も長いですが、大事に乗っておられますね(*^o^*)

いいクルマですよねヾ(≧∇≦)

つい先日、7年目にして初の外見が変わるカスタム(って言っても、ホイールを替えただけですが)をしました(笑)

タイヤもおニューにして、まだまだ現役で頑張ってもらいます(*^^)v
ご無沙汰です。
平成17年5月登録のアテンザくんを手放しました(><)
ホントは次もアテンザ乗りたかったのだけど、予算や大きさなど検討した結果、アクセラにしてしまいました。本日、納車となりましたが、やっぱりアテンザに未練あり(^^;)
そんな訳で、走行距離だけ記念にアップさせてください。
最近、リアハッチが自動で閉まります。
そして、頭に直撃しました。
結構、痛かったです。

なので、ダンパーを買える事にしました。
あ、ハッチのね。

だんだん、いろんなところにぼろが出てきています。Orz
>>[94]
お疲れ様でした。
たしかに、新型アテンザは高いですからねぇ。。。
(私にとっちゃあ、アクセラも高いけど。。。)

今度は、アクセラライフをお楽しみくださいませ。

これからも、OBとして、カキコお願いします。
>>[95]

私のもリアハッチが開けたままにならなくなってしまいました(^^;)
ロードバイクを乗せるので、一人のときはものすごくドキドキしながら乗せてました。
しばらく止まってそうだと確信してから、ササッと乗せないとなので(><)

アテンザは荷室が広かったので、ロードバイクも前輪外さずに寝かせて乗ったので便利でした〜!
アクセラはサイズの割にボンネットが長い分、後部座席や荷室が狭いのがちょっと残念。

これからも時々、こちらのコミュ覗きにきますね〜!ありがとうございました!

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAZDA ATENZA Sport 更新情報

MAZDA ATENZA Sportのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング