ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モバイルは「いきべん」mixi分署コミュの「来年のモバイル業界動向は?」 #29いきべんレポート。.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は今年最後の会議室スタイルのいきべん。
(来週は忘年会っす!よろしくです。)

最後にふさわしく、モバイル業界の生き証人であり、
バックグラウンドにメーカーやゲームのキャリアを持ち、
今は総務省などとの架け橋をされている木村さんが
モバイルの可能性を熱く語りました。

全部しゃべることはできませんが。

まず手始めに。

・MNPの本当の勝者は?
3キャリア全部の広告予算を持った電通じゃないか。
いつもの2.5倍の宣伝予算だったらしいです。

・外国はキャリアではなくオペレータ
水道管工事と同じ感覚なんすね。メーカー主導。つまりノキアですね。

・キッズケータイが大人デザインに?
法人契約が増えたらしいです。子供を管理するように社員を管理するわけですね。


さてさて。

今年は10年後ぐらいからみて、
エポックメイキングな年と認識されるのではないかと。
MNP、MVMO、新規参入といった制度面。
ワンセグ、サンセグ、フェリカといった生活インフラ面。
ドコモのGPS本格化、HSDPA(高速データ通信)による世代交代の普及面。
検索エンジン導入やデコメなどのキャリアのデータサービス戦略面。

そういえばドコモが端月純減。
そして角川などへの通信以外への投資強化。
なんてのも今年でした。

MVMOも熱く語ってましたね。

任天堂DSやソニーPSP、
トヨタの社員向けや
ディズニーなど、できたらおもろいですね。

最後に、3つのキーワードをもらいました。


□モバイル2.0
いわゆるWEB2.0とは違う独特のパラダイムシフトがあるので無理にWEB2.0をあてはめようとするなということ。
確かに草創期からCGMだし、あちら側だし、ロングテールでした。

□ドラえもんの四次元ポケット
孫泰蔵さんの言葉。いつでもどこでもソリューションしてくれるだろ?ってことです。

□再チャレンジ
まずは国内メーカー。護送船団方式で、官、学、そしていわゆるケータイベンチャーも、メーカー同士も薩長同盟で世界の市場に食い込もうということ。

次はノキアなどの外国勢。いままで日本でうまく行っていないですが、情勢はチャンスともみてとれます

最後はヒト。斜陽産業からモバイル業界への転職や、事業転換で、成功できる場所が用意されたということ。


こんな感じで22名参加の勉強会でした。

この日は縁縁がお休みで、
神谷町の「でり坊」で軽く二杯をしました。

来週は忘年会。

ダイジェスト増刊号も上映します。

「ビジネスの気づき」アップデートのチャンス

ご活用くださいませ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モバイルは「いきべん」mixi分署 更新情報

モバイルは「いきべん」mixi分署のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。