ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gallien-Kruegerコミュの115RBHと410RBH

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問させていただきます

自分は700RB?と410RBHを所有していて、最近115RBHを購入しました

そこでこのキャビを聞き比べたところ(700RB?は同じ設定)

115RBHの方が低音が弱いように聞こえました

キャビの重量とかスピーカーの数、大きさくらいしか違いがわかりません

スピーカーの口径が大きいと低音が弱いとかあるんですか?

その辺ことは無知なんで、違いがわかる方どうか教えてください

乱文失礼しました、よろしくお願いします。

コメント(4)

こんにちは!

>115RBHの方が低音が弱いように聞こえました

マニュアルには410RBHの能率が106dB、115RBHが103dBとあるので、単純に言ってアンプの設定が同じなら115RBHの方が小さく(数値上は半分に)聞こえるはずです。

http://www.gallien-krueger.com/manuals/RBH_Owner_s_Manual.pdf

>スピーカーの口径が大きいと低音が弱いとかあるんですか?

410RBHの10インチ・ウーファーと115RBHの15インチ・ウーファーを比べるとコーン紙の面積が倍以上違うんですね。15インチの方はその重い分だけ動かすのにパワーが必要で、振動に近いような重低域を出すのに向いています。

個人的にベース用キャビネットの最良の組み合わせは115RBHと410RBHの2段重ねだと思っています。すごく重いし、使う場所が限られますけどね。それから、難聴には気を付けて!
>ジニーさん

ご回答ありがとうございます

自分が所有してるギャリエンはすべてオークションで購入したため
取説がなくて、HP見てもよくわかりませんでした
マニュアルを読んで勉強してみます。

ちなみに、二段積みにする場合、よく115RBHが下で410RBHが上にしてる
画像を見ますすが、これはキャビの性能などを考慮してこのような
形にしてるんですか? 

そうですね。115RBHのウーファー側から見るとフロアはキャビネットに90度の角度で接するバッフル板 〜 つまりキャビネットの延長と見なせます。その状態で重量のある410RBHを上に置くと115RBHがしっかりと仕事をするようになり、また410RBH側から見ると115RBHのキャビネットと一体化して見かけ上のバッフル板の面積が増すため、レンジが低域まで伸びるようになる。理に叶った置き方と言えるでしょう。
>ジニーさん

ご回答ありがとうございます

やっぱりそうなんですか、キャビの置き方にもいろいろあるんですね
日曜日にバンド練習あるんで試してみます

また疑問、質問等あったら書き込むんでよろしくお願いします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gallien-Krueger 更新情報

Gallien-Kruegerのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング