ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帰ってきたウルトラマンコミュの第18話「ウルトラセブン参上!」感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放映日:1971年8月6日

脚本:市川森一
特殊技術:佐川和夫
監督:鍛冶昇

ゲスト:南広(南廣)
羅雅煌(大門正明)、片岡五郎、山本正明

宇宙大怪獣ベムスター
登場


※放送予定だった1971年7月30日は、岩手県雫石町の航空機事故関連の報道番組にて放送休止に。(岩手県は放送が1週間遅れの為、第17話が休止に。)
本放送の冒頭にて、団次郎氏のメッセージがありました。

※ウルトラセブンがゲスト出演。
「セブン」でクラタ隊長を演じた南廣氏も別人だが宇宙ステーションの隊長役でゲスト出演。
新武器・ウルトラブレスレットの登場など、見所満載のイベント編です。

コメント(25)

アカウントをお持ちでしたらご覧下さい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3910330

ちなみにメッセージは
「こんばんは、郷秀樹です。
先週は急にお休みしてごめんなさい。
今日はウルトラセブンも出ます。
みんなで見て下さい。」
初の宇宙怪獣登場に合わせブレスレットの導入、セブンのゲスト出演といった、視聴率不振(あくまで初代に比べてという意味ですが)に対するテコ入れ集中で豪華な回です。
クラタ隊長の南さん、後のTACの今野隊員役の山本正明さん、80のイトウ役の大門正明さんなど豪華ゲストも盛り上げてます。

本放送時は夏休みで、関東地方では午前中にセブンの再放送を2本立てで、他に(初代)ウルトラマンの再放送とウルトラファイトも放送中で、私を含む当時の子供達にとってはまさしく「ウルトラの日」でした。

ですが単なる娯楽編にしなかったのは、復讐に燃える加藤隊長を描いたからだと思います。
本当の主役は加藤隊長ですね。

大門正明氏(羅雅煌の芸名)ですがウルトラマン80の本のインタビューで本人は記憶はないものの、当時大門氏の劇団の先輩も出てて(佐古正人さんという方〜MATへ通信を入れる隊員役)ご本人に間違いないそうです。
宇宙ステーション隊員役の片岡五郎氏も南廣氏主演の「戦え!マイティジャック」最終回の見習い隊員役、「ウルトラマンA」第39話のダン少年の叔父(ファイヤー星人の変装)役、「ウルトラマンタロウ」第4話の興行師の配下役など、円谷作品に縁のある俳優です。


やはり単なるイベント編でなく、加藤隊長の友情や強敵ベムスター出現による緊迫した面などがしっかり描かれていたと思います。

ベムスターのデザインは“五角形”がモチーフだとか。
私の記憶とは、少し違ってましたが
魅力的な回でした
新マンが太陽に引き込まれていくシーンは幼心にショックでしたが、
セブンがカッコよく登場したときは感激したのを覚えています。
その後、新マンはブレスレットに頼り過ぎという批評を受けていました。
ベムスターはゼットンやベロクロンのように怪獣のデザインはやはり初代が一番いいと思う中のひとつです。


ストーリーもブレスレットが追加されようやく「続ウルトラマン」から「帰ってきたウルトラマン」になった話だと思います。
加藤隊長の「ウルトラマンが帰ってきた!」の一言が、全てを集約してるかと。
主題歌をバックにしての立ち回りは、いつ見ても背筋がゾクゾクするかっこよさです。
なんかビハイクルの走行シーンが異常に多いような・・・

ベムスターの袖、本来はムササビのようにつながってるところが切れてるように見えるんですが、中の人が「袖がつながってるとアクションしにくい」と言って切ってもらったのかな?
今見ると、加藤隊長の友情物語と、ブレスレットの話は、別々に切り離して回を分けた方がよかったように思います。
 結局、ベムスターを倒したのはウルトラマンで、そのウルトラマンを助けたのはブレスレットであって、加藤隊長ではなかったわけです。
加藤隊長による仇討ちは、加藤隊長自身にやらせるべきでした。しかし、この回でそれはできません。だって、ブレスレットの威力を見せるための初めての話だから。
だからこそ、加藤隊長の友情物語は別の回にした方がよかったんでは。

今回見て驚いたのは、マットアローの飛行がかなり複雑ですごい!
どうやって撮ったんだろう。
改めて見て思ったこと。

スペシウム光線を、ベムスターのお腹に撃つからダメなんだよぉ
新マンに他のウルトラマンが登場する回がここから増えた様な気がします☆

初めてこの回をDVDで見た時は衝撃的でかなり興奮しました☆ミ
この回なんですが、CM前か後にTACの基地?が登場し、北斗と南らしき人物が会話をしているシーンがあったように覚えてるんですけど、違いましたっけ?昔から気になっています。
>18 メカコ☆RXさん、

ベムスターの体内には原油が充満しているので、ブレスレットが摩擦熱を発して原油に引火したんではないか? と私は思っていました。

>20 みつば さん、

ベムスターに飲み込まれる直前の宇宙ステーションのシーンが、長い年月を経てそのような記憶に置き換わったのではないでしょうか?
DVDを借りて見直してみるといいですよ。
>20のみつばさん

そのようなシーンはないですが
CMあけ、郷が町の喫茶店(?)にいるシーンで、TACの今野隊員役の山本正明氏が店員役で出ています。
その場面が違った記憶につながったのかもしれません。
この回、You Tubeで特別配信されました。

https://www.youtube.com/watch?v=oqqoqIXaPGA

何度見ても興奮しますね


この回が放送されたのが1971年8月6日
この前の7月に発売された小学館の学習雑誌やTBSの社報でウルトラ兄弟の設定が初披露されました。

1990年代にはこの回の直後、加藤隊長が元上官の伊吹にMAT日本支部隊長就任を依頼した直後に、ベムスターの強化版ベムスターγが現れ、
死闘を描いたコミックス「COMIC'S★ウルトラ大全集〜帰ってきたウルトラマン Vol.1 復讐の宇宙戦線」が出まして、
読み応え十分の力作でしたが出版社の倒産により絶版、幻の作品となってしまいました。

>>[23] はじめまして。帰ってきたウルトラマンのこの漫画本、わたし持ってましたが凄く良かったの覚えてます、懐かしい(^^)ウルトラマンかなりピンチになりますが、わたしもウルトラマンになりきって見てたの思い出します。
超動αウルトラ怪獣2(4個入)
https://p-bandai.jp/item/item-1000210006/

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帰ってきたウルトラマン 更新情報

帰ってきたウルトラマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。